![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/da6d046cf5baa5f8bb7066e98edbb049.jpg)
タマスダレが数輪開花しました。
トップは、小さな蜂さんが蜜を吸っています。
トップと下の画像は📸Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM
晩夏の日差しを浴びて、白が眩しい。 気温はまだ30度以上あります。
ここからは📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO
後ろに蕾も見えます。
タマスダレ(玉簾、学名: Zephyranthes candida)は、ヒガンバナ科(クロンキスト体系ではユリ科)タマスダレ属の球根草。 (Lindl.) Herb. 和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによる。
スマホで撮影
一年前もタマスダレでした。
9月12日(火) 922位 1405PV |507UU |3169487ブログ中●我が家の9月の花(7) タマスダレが見ごろに 雨のしずく ニチニチソウ紅白台風の影響で、雨が降りタマスダレが咲きました。蕾も沢山あります。 別名 レインリリー 雨後に見事に開花することが多いそうです。これから蕾も沢山開花しそうです。......