![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/331f53ae446b91703ad179bf5f684404.jpg)
昨日は、お天気が良かったので、富山県に行ってきました。
夫が入善町のチューリップ畑を見たいと言ったのです。
ここに行ったのは2度目で、桜並木とチューリップ畑と立山連峰を撮ることが出来るのですが、桜はもう終わっていました。
以前2年くらい前に行ったときも桜は殆ど終わっていたのです。
今回も、行きたいと思いながら、ちょうど桜の開花時期はこちらの桜の開花と同じ頃なので、行けなくなります。
先週だったら見ごろだったかな?
チューリップもだいぶお花が切り取られていました(球根栽培のため)
時間がないので少しだけアップしたいと思います。(予約投稿しました)
みなさんのところへは拝見させていただき、ランキングのクリックだけになりました_(_^_)_
背景は、北アルプス(立山連峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/b1992fd3249d8f37a33ea1349c4fb043.jpg)
富山県入善町は新潟県寄りで、立山や剱岳は見えないような?
お天気はまずまずでしたが、大分霞んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/22b13978c3ecdfce3bcaef25abf3e936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/32f90b138ccd83d758dec14ac028353f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/27be896a3b6ac173c9b9a4fcac46155f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/14c62465ecbb1e6c1efaab87ec9ee5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/fcfe8ae0c06aab450b5bcd53f0175747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/626bbb06c8487b9d8ac7335db3a243d2.jpg)
お花を切る機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/754c9fcd5d285640c3134418abe2416c.jpg)
右の方の畑は、大分切り取られてしまっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/9ba4abf5521dfbaccb45e1cf836afb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/b12cd50abba1a37f981812ef600484dc.jpg)
2010年ココログでアップしていました。
【 入善のチューリップ 】 富山県入善町
北アルプスを背景に壮観なチューリップ畑
白く輝く北アルプスの白馬岳や朝日岳を背景にしたのどかな景観。春には、約100種類、200万本以上のチューリップが一面に咲く。チューリップの植え付け場所は年によって移動。「入善フラワーロード」というイベントが開催され、花摘み体験や物販などの催しが実施される。見頃は4月中旬から下旬。
2011年 砺波 カイニョ(屋敷林)散居村とチューリップ
2008年の砺波チューリップフェアです。
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/2070fd822c4f90f697fec1b3ea0b9c53.jpg?random=7adb0e086be733cff3396ec28101ec9b)
4月30日のアクセス数
閲覧数:2,555PV 訪問者数:588IP
順位: 824位 / 1,711,888ブログ中
おかげさまで、1000位以内に入りました。☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
夫が入善町のチューリップ畑を見たいと言ったのです。
ここに行ったのは2度目で、桜並木とチューリップ畑と立山連峰を撮ることが出来るのですが、桜はもう終わっていました。
以前2年くらい前に行ったときも桜は殆ど終わっていたのです。
今回も、行きたいと思いながら、ちょうど桜の開花時期はこちらの桜の開花と同じ頃なので、行けなくなります。
先週だったら見ごろだったかな?
チューリップもだいぶお花が切り取られていました(球根栽培のため)
時間がないので少しだけアップしたいと思います。(予約投稿しました)
みなさんのところへは拝見させていただき、ランキングのクリックだけになりました_(_^_)_
背景は、北アルプス(立山連峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/b1992fd3249d8f37a33ea1349c4fb043.jpg)
富山県入善町は新潟県寄りで、立山や剱岳は見えないような?
お天気はまずまずでしたが、大分霞んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/22b13978c3ecdfce3bcaef25abf3e936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/32f90b138ccd83d758dec14ac028353f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/27be896a3b6ac173c9b9a4fcac46155f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/14c62465ecbb1e6c1efaab87ec9ee5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/fcfe8ae0c06aab450b5bcd53f0175747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/626bbb06c8487b9d8ac7335db3a243d2.jpg)
お花を切る機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/754c9fcd5d285640c3134418abe2416c.jpg)
右の方の畑は、大分切り取られてしまっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/9ba4abf5521dfbaccb45e1cf836afb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/b12cd50abba1a37f981812ef600484dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
【 入善のチューリップ 】 富山県入善町
北アルプスを背景に壮観なチューリップ畑
白く輝く北アルプスの白馬岳や朝日岳を背景にしたのどかな景観。春には、約100種類、200万本以上のチューリップが一面に咲く。チューリップの植え付け場所は年によって移動。「入善フラワーロード」というイベントが開催され、花摘み体験や物販などの催しが実施される。見頃は4月中旬から下旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
2008年の砺波チューリップフェアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/2070fd822c4f90f697fec1b3ea0b9c53.jpg?random=7adb0e086be733cff3396ec28101ec9b)
4月30日のアクセス数
閲覧数:2,555PV 訪問者数:588IP
順位: 824位 / 1,711,888ブログ中
おかげさまで、1000位以内に入りました。☆⌒(*^-゜)v Thanks!!