10月29日(日)
877位
1995PV |634UU |3173465ブログ中
先日も少しアップしたのですが、2日後に行った時雪吊りの準備をカメラを替えて撮りました。
支柱が立てられて、中にロープが束ねられています。
SONY ILCE-7C(α7C) タムロン 18-300mm F3.5-6.3
下の方で支柱が傾向いていないか調べていました。
毎年11月1日から、唐崎松を筆頭に雪吊りが施行されます。
過去の画像ですが、唐崎松のてっ辺に庭師さんが上られています。
こちらは、日本武尊の松
高さは10mだそうです。
縄を束ねて下に投げ、下の庭師さんが枝に縛ります。
白いのは庭師さんのヘルメットです。
七福神山の松の木に笠雲のような雲
左は唐崎松
内橋亭
白いシュウメイギク 時雨亭の庭園で
マユミの実
南天
萩
フジバカマ アサギマダラはいないかなと思ったのですが残念ながらいませんでした。
チャノキでしょうか?(お茶の花)
右は蓬莱島
蓬莱島
曲水に紅葉の落ち葉
瓢池の翠滝 紅葉が始まりました。
左の白い石のように見えるのは海石塔
紅葉の木が見えました。
📸SONY ILCE-7C(α7C)
タムロン 18-300mm F3.5-6.3
一年前の記事
●カメラ散歩(1) ツワブキ 野菊 ヒメジョオン ススキ カカシ 紅葉カメラテストを兼ねて近所を散歩しました。トップは家から徒歩20分くらいです。奥の山並みはずーと奥で車でないと行けません。後ろの建物は石川県立自然史資料館です。行く......
10月29日(日) 877位
1995PV |634UU |3173465ブログ中