![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/71d8892995505c4bc1f2f38e8d9340b6.jpg)
昨晩、富山県までホタルを見てきました。
一昨日は金沢のホタルの飛んでいそうなところをwebで見たのですが一匹も見当たりませんでした。
そこで、日曜日に行った白山白川郷ホワイトロード(明日?アップする予定です)の帰りに寄った道の駅ふくみつにポスターが張ってあり、蛍は絶対にいそうだなと思って、昨晩夕食前に行ってきました。夕食を食べると夫がお酒を飲むので運転できなくなります(*_*;
道の駅福光 だまし川一帯で第9回だまし川のほたるとかっぱ村祭り開催
金沢との県境に結構近くて、富山県を通った時、帰り道によく寄ります。
家から車で30分もかからないくらいです♪
トップの画像は一番多く飛んでいた時間帯ですが、20ミリレンズで撮ったので、少し大きく見える様にトリミングしました。
こちらは、暗くなってはいたのですが、長時間露光をすると明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/e6d91589e209739a5ba408dbc309d6db.jpg)
この時間はまだそんなに飛んでいません。
暫くしてだいぶ飛び始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/7bdcd0f63d7aba6999248c791c22a7ac.jpg)
まさに乱舞です。長時間露光で人物の動きも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/88377584b276148352828526f8dd32c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/37ffea2717892741f856c26a74292e57.jpg)
空から小雨が降ってきたのですが、かすかに星が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/1516af98ce71f3c443ebc2358b98c9bb.jpg)
近くならまた行きたいですが、多分今年は無理だと思います。
お天気のもっと良いに、星の光跡と一緒に撮りたいな。
だまし川の横の公園?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/3cf6869806ed34c0aabb371150446c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/36d6b35ed195b2354490f7335460399a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/db4dd0d006e48da6ef7b8903a7b1d39e.jpg)
星空撮影 比較合成ソフトなのですが、
蛍の場合も撮影の仕方が似ていますが、星の場合は出来るだけ明るいレンズ、蛍の場合はあまり明るいレンズで絞りと小さくすると明るすぎました。
何を思ったのかすべて絞り2.8で撮ってしまった。
昨年ホタルを撮った時は、周りの明るさにもよりますが、ISO 1600で、絞り8で撮っていました。
今年は、F2.8でISOは400~800で撮った中良さそうなのをアップしました。
次回撮る時はもっとF値を大きくしてISO値ももう少し低くして撮ってみようかな。
▼夫がいつの間にか2匹捕まえて持ってきました。
ゲンジボタルです。
ケースに入れて撮るのは難しくて、暗くして撮ってみたのですが、ピントが合わず、撮れません。
2日目だったので、だいぶ弱ったのかあまり光らなかった。
▼翌日、少し光っていたので、再度撮ってコラージュを作りました。
部屋を暗くしてピントを合わすのは凄く難しかった。(ピントはマニュアルで)
外で、止まっているホタルを撮るほうが、多少明るいので簡単かも?
手持ちでISO 25600に設定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/3a40710e004d7a2b5ebca95befd3380d.jpg)
黄色いのは蛍の光ですが、アウトフォーカスで大きく映りました。
こちらもコラージュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/a980419d415f0166e2084fd941bf96db.jpg)
webより
蛍は幼虫の時に餌を蓄えていて成虫になると何も食べないそうです。成虫のホタルの寿命は、オスで3.3日、メスで5.7日程![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
(幼虫の間はカワニナという巻き貝を主食にしていますが、成虫になってからは水だけです)
私は逃がしてあげたいのですが、夫はいやだと言います。
蛍の光跡の使用カメラ
Canon EOS 5D Mark III
単焦点レンズ20ミリ(F2.8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
6月13日のアクセス数
閲覧数4,481 訪問者数417 順位:1,502位 / 0ブログ中
一昨日は金沢のホタルの飛んでいそうなところをwebで見たのですが一匹も見当たりませんでした。
そこで、日曜日に行った白山白川郷ホワイトロード(明日?アップする予定です)の帰りに寄った道の駅ふくみつにポスターが張ってあり、蛍は絶対にいそうだなと思って、昨晩夕食前に行ってきました。夕食を食べると夫がお酒を飲むので運転できなくなります(*_*;
道の駅福光 だまし川一帯で第9回だまし川のほたるとかっぱ村祭り開催
金沢との県境に結構近くて、富山県を通った時、帰り道によく寄ります。
家から車で30分もかからないくらいです♪
トップの画像は一番多く飛んでいた時間帯ですが、20ミリレンズで撮ったので、少し大きく見える様にトリミングしました。
こちらは、暗くなってはいたのですが、長時間露光をすると明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/e6d91589e209739a5ba408dbc309d6db.jpg)
この時間はまだそんなに飛んでいません。
暫くしてだいぶ飛び始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/7bdcd0f63d7aba6999248c791c22a7ac.jpg)
まさに乱舞です。長時間露光で人物の動きも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/88377584b276148352828526f8dd32c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/37ffea2717892741f856c26a74292e57.jpg)
空から小雨が降ってきたのですが、かすかに星が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/1516af98ce71f3c443ebc2358b98c9bb.jpg)
近くならまた行きたいですが、多分今年は無理だと思います。
お天気のもっと良いに、星の光跡と一緒に撮りたいな。
だまし川の横の公園?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/3cf6869806ed34c0aabb371150446c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/36d6b35ed195b2354490f7335460399a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/db4dd0d006e48da6ef7b8903a7b1d39e.jpg)
星空撮影 比較合成ソフトなのですが、
蛍の場合も撮影の仕方が似ていますが、星の場合は出来るだけ明るいレンズ、蛍の場合はあまり明るいレンズで絞りと小さくすると明るすぎました。
何を思ったのかすべて絞り2.8で撮ってしまった。
昨年ホタルを撮った時は、周りの明るさにもよりますが、ISO 1600で、絞り8で撮っていました。
今年は、F2.8でISOは400~800で撮った中良さそうなのをアップしました。
次回撮る時はもっとF値を大きくしてISO値ももう少し低くして撮ってみようかな。
▼夫がいつの間にか2匹捕まえて持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ケースに入れて撮るのは難しくて、暗くして撮ってみたのですが、ピントが合わず、撮れません。
2日目だったので、だいぶ弱ったのかあまり光らなかった。
▼翌日、少し光っていたので、再度撮ってコラージュを作りました。
部屋を暗くしてピントを合わすのは凄く難しかった。(ピントはマニュアルで)
外で、止まっているホタルを撮るほうが、多少明るいので簡単かも?
手持ちでISO 25600に設定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/3a40710e004d7a2b5ebca95befd3380d.jpg)
黄色いのは蛍の光ですが、アウトフォーカスで大きく映りました。
こちらもコラージュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/a980419d415f0166e2084fd941bf96db.jpg)
webより
蛍は幼虫の時に餌を蓄えていて成虫になると何も食べないそうです。成虫のホタルの寿命は、オスで3.3日、メスで5.7日程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
(幼虫の間はカワニナという巻き貝を主食にしていますが、成虫になってからは水だけです)
私は逃がしてあげたいのですが、夫はいやだと言います。
蛍の光跡の使用カメラ
Canon EOS 5D Mark III
単焦点レンズ20ミリ(F2.8)
●我が家の6月の花① 八重のドクダミ(白雪姫) フラノラベンダー 白蝶草(ガウラ) オキザリス・紫の舞 滴久しぶりに我が家の花です。トップは八重のドクダミ 白雪姫がたくさん開花したのでコラージュにしました。先日、雨が降った日に撮りました。滴を纏ってフラノラベンダー ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
6月13日のアクセス数
閲覧数4,481 訪問者数417 順位:1,502位 / 0ブログ中