![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/6a7a1508c9e68fb4a225786f35a9a2c3.jpg)
昨日は、最高気温34度くらいでとても暑かったのですが、夫の要望で富山県 南砺市イオックス・アローザースキー場のゲレンデに咲くキバナコスモスと、
砺波市のとなみ夢の平スキー場のコスモスを観賞に行ってきました。
夢の平はまだちょっと早くて咲きはじめでした。これから行かれる方は、10月に入ってからの方がよさそうです。
多少開花していたのは後日アップします。
サムネイルはすべてクリック拡大されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/da/1a6b28ccb98a5fcfebd29d03ec5d804c_s.jpg)
今日は、イオックス・アローザーのキバナコスモスをアップします。
丁度見ごろで、こんなにたくさんのキバナコスモスを見たのは初めてで、素晴らしかった。
1000万本植えられているそうです。
イオックスアローザ HP
ここは、家からは一般道でも、1時間弱で行くことが出来ます。
角間の金沢大学の横から、福光を通って行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
医王山の山麓にある滞在型リゾート施設がイオックス・アローザ(IOX-AROSA)だそうです。
よく三男が冬にアローザのスキー場に行っています。
医王山
医王山(いおうぜん)は、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる標高939mの山塊である。白兀山、奥医王山及び前医王山などの山塊の総称で、最高点の奥医王山には一等三角点が設置されている。
日本三百名山及び新・花の百名山に選定されている。
尚、金沢から行くと、医王山スキー場があり、昔息子が小学生の時スキー教室に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/6e49da9f8c0d19a2bb6b04c3be00bbad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/e6618b3890582bc06a21cf6c466cfcbc.jpg)
蝶々が沢山飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/0b596d517bcdd030139408aa367fa3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/2b223df64bdbafdb1f5596ad91518de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/7ecece5093ee2a8b53724e8fb44b79c7.jpg)
キバナコスモスには、オレンジと黄色があり、オレンジは赤に近くて艶やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/5e05fa40448c38f0aa011c04f820cb56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/f4664f5b50589bbcdab6d50a29347145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/03363c8669190693f8de8e7c288348f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/597cbff9a2bbb281a5b5c7a34c149ac5.jpg)
アカトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/b54d41b8c0dfdaf807b0f048e4fbbd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/87ccb4b38ba073408f89001d0b151439.jpg)
トラマルハナバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/44/05b00b8cbfc3b1644b3f7097280a79e0.jpg)
これまで、この蜂をクマバチと勘違いして名前を熊蜂と何度も書いた記憶があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
こちらはクマバチかな?良く似ていますが、翅がちょっと違うような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/68e447c09ad6bc076d1447b525d87e2a.jpg)
クマバチ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/d9b9c53f1988608ef10ee249ce5b8952.jpg)
入り口にポッポ号があり、無料のようでした。コスモスのゲレンデまで運行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/590b8a63d8617dd75d448216c5b6dc43.jpg)
コスモスとポッポ号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/ef582b47c81e242b86882978f2d80c3f.jpg)
玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/146edbc9cf8d4d18086852825a66a387.jpg)
洋風の建物が素敵ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/90fc835823aa641d39a67c2f58af24a0.jpg)
この後ゴンドラに乗って山頂まで上りました。この日の最高気温は34度くらいでしたが、山頂はけっこう涼しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/6823328347b9322d3cfbac31172553d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/16/8b03a494c9ae3ce96ee352797c72935c_s.jpg)
ゲレンデから見る山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/5d9817e71c0c8af4a7882dd4b08aa51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/93/9c9d4829c77f14f965598648ba212cc0_s.jpg)
地図
頂上の画像は明日続きをアップしたいと思います。
砺波平野の散居村が見えました。お天気は良かったのですが、ここからは立山連峰は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
このブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
人気ブログランキング
![人気ブログラン ングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
9月17日のアクセス数
閲覧数:2,189PV 訪問者数:369IP
順位: 1,685位 / 1,764,069ブログ中
砺波市のとなみ夢の平スキー場のコスモスを観賞に行ってきました。
夢の平はまだちょっと早くて咲きはじめでした。これから行かれる方は、10月に入ってからの方がよさそうです。
多少開花していたのは後日アップします。
サムネイルはすべてクリック拡大されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/da/1a6b28ccb98a5fcfebd29d03ec5d804c_s.jpg)
今日は、イオックス・アローザーのキバナコスモスをアップします。
丁度見ごろで、こんなにたくさんのキバナコスモスを見たのは初めてで、素晴らしかった。
1000万本植えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ここは、家からは一般道でも、1時間弱で行くことが出来ます。
角間の金沢大学の横から、福光を通って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
医王山の山麓にある滞在型リゾート施設がイオックス・アローザ(IOX-AROSA)だそうです。
よく三男が冬にアローザのスキー場に行っています。
医王山
医王山(いおうぜん)は、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる標高939mの山塊である。白兀山、奥医王山及び前医王山などの山塊の総称で、最高点の奥医王山には一等三角点が設置されている。
日本三百名山及び新・花の百名山に選定されている。
尚、金沢から行くと、医王山スキー場があり、昔息子が小学生の時スキー教室に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/6e49da9f8c0d19a2bb6b04c3be00bbad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/e6618b3890582bc06a21cf6c466cfcbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/c3/374abc642ecde5eda3b4bfc0a0bf66f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/f5/ff3eece2135a7aca5ca731ed36c7b600_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/78/d2b16d6f561e0dc308981f97801c0f2e_s.jpg)
蝶々が沢山飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/0b596d517bcdd030139408aa367fa3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/2b223df64bdbafdb1f5596ad91518de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/7ecece5093ee2a8b53724e8fb44b79c7.jpg)
キバナコスモスには、オレンジと黄色があり、オレンジは赤に近くて艶やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/5e05fa40448c38f0aa011c04f820cb56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/f4664f5b50589bbcdab6d50a29347145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/03363c8669190693f8de8e7c288348f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/597cbff9a2bbb281a5b5c7a34c149ac5.jpg)
アカトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/b54d41b8c0dfdaf807b0f048e4fbbd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/87ccb4b38ba073408f89001d0b151439.jpg)
トラマルハナバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/44/05b00b8cbfc3b1644b3f7097280a79e0.jpg)
これまで、この蜂をクマバチと勘違いして名前を熊蜂と何度も書いた記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/23/bc5f2e1a7b197ec89e78351457b3c9e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/77/4cf272b52b8338f80812d68be1f6d004_s.jpg)
こちらはクマバチかな?良く似ていますが、翅がちょっと違うような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/68e447c09ad6bc076d1447b525d87e2a.jpg)
クマバチ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/d9b9c53f1988608ef10ee249ce5b8952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/cc/a55029feb5751df1db9fffc4e6093f9e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/7a/943ba5a2b2c7c1f1c4b2d4e594b85f12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/47/1dc9057173b301f98810b9c2ef466191_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/86/2361ca989009f77f682672a6c82e69b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/85/27a18fab70d5cbbf7996627316fe5b40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/74/e596ca52eae6f211c8c41c3b865e4ec9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/5b/5e8d612c6035fb612ecf87767068e777_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/78/3ef1bbb008751945caefefc77cde56ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/00/2975c11afe6029476449862db3ba6e69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/c7/51914d4c55b751872851330d395a1b86_s.jpg)
入り口にポッポ号があり、無料のようでした。コスモスのゲレンデまで運行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/590b8a63d8617dd75d448216c5b6dc43.jpg)
コスモスとポッポ号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/ef582b47c81e242b86882978f2d80c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/f0/b8f13e2f0463192713fe68885389b6d2_s.jpg)
玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/146edbc9cf8d4d18086852825a66a387.jpg)
洋風の建物が素敵ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/90fc835823aa641d39a67c2f58af24a0.jpg)
この後ゴンドラに乗って山頂まで上りました。この日の最高気温は34度くらいでしたが、山頂はけっこう涼しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/6823328347b9322d3cfbac31172553d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/bf/72cee8426550cd6d49d4d7f029d0203d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/16/8b03a494c9ae3ce96ee352797c72935c_s.jpg)
ゲレンデから見る山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/5d9817e71c0c8af4a7882dd4b08aa51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/93/9c9d4829c77f14f965598648ba212cc0_s.jpg)
地図
頂上の画像は明日続きをアップしたいと思います。
砺波平野の散居村が見えました。お天気は良かったのですが、ここからは立山連峰は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![人気ブログラン ングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
9月17日のアクセス数
閲覧数:2,189PV 訪問者数:369IP
順位: 1,685位 / 1,764,069ブログ中