![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/60fe106cc2b829485e77bd553bb89662.jpg)
▼トップと下3画像は 夕暮れの戦場ヶ原です。
▼戦場ヶ原 三本松展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/f2fcd9a650bba4ccb514c00b0712665c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/7f1291d090c5601780680eba24a8d17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/71a5dd8b2bb46fd9a1ac9825da0d84fd.jpg)
▼こちらは宿泊したアストリアホテルのお部屋の窓から お月さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/dd1cd3fdf4e0ea92e4c7c653b7b6e2c8.jpg)
▼翌朝の日の出 前日の強風で椅子が倒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/25fcfffb57f8438b9238ee19117e1d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/2a7b7a62770f733f91a4679ceac4188f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/bae47d1e3a296ee45e6e4e25d26ee149.jpg)
▼こちらは、翌日最終日に行った朝の湯の湖ですが、先日湯滝をアップしました。
台風並みと思われるくらいの風が強く、朝の気温は2℃くらいでしたが 風が強いといっそう寒く感じ、ダウンコートを着ました。
手袋も必要でしたが、この時はなくてつけなかったのですが、湯滝に行ったころ、夫が軍手を持っていたのをもらって、ようやく手が温まりました。
▼青空だったので湖面のブルーがとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/69e16f167d56c286194da8ab59d489f0.jpg)
奥の山は湯泉ヶ岳(2333m) 湯の湖の海抜1474mから 左端の山は五色山(2379m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/59b789a033f4c555a904f5c2fe08d81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/2863a8b24eea4b039d040e3c30705424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/bb4248bdfc97f2e92c268e19fca6b281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/f47d8349817c61d351ded4d65737d1b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/7579464fec5e8a9ccf4b884380692fa0.jpg)
ここから、湯滝の観瀑台に降りられますが、車だったので、少し戻って湯滝の駐車場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/520c72cb35075068c275dae4e8187187.jpg)
先に、湯滝などをアップしています。(竜頭の滝、神橋、華厳の滝 星空)
▼湯滝の駐車場から少し行ったところの湯滝の前の茶店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/99e473197b6f26dcc2153bef041cf2c6.jpg)
▼この後行った戦場ヶ原 (赤沼駐車場に車を停めて 向かい側の戦場ヶ原に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/ae04ccd46406cf9bacba2978ae226acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/dadb66e46babc87af365696976fb3216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0e/1646ecf61f370868a12bb68213414144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/4cc07905510d371468ae225d0a6fce6c.jpg)
戦場ヶ原をウオーキングするとどれだけ時間があっても足りなく、早く行かないと夜までに家に帰れなくなるので、駐車場から10分くらい入ったところを撮っただけなのです。
▼帰り道の中禅寺湖ですが、もっと違う撮影スポットから撮りたかったのですが、時間がないと夫から却下されました。
半月山という山があり、中禅寺湖と男体山の見える撮影スポットなのですが、ここに行きたかった。
私が行きたいと思ったところ、もっとあったのですが行けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/386095d5669c6ad1ce463e0cd5e451dd.jpg)
右にボートハウスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/92178a20ac03b9cae59e385d1f052c09.jpg)
▼ボートハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/83e9826824c3804aabc251f07a892d6c.jpg)
▼向かいに 中禅寺金谷ホテル コーヒーハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/a22c9911af7ab815f52c593d256c1158.jpg)
今回の旅行でアップした栃木県・日光、那須の全ての記事はこちらから。(カテゴリー関東(栃木、群馬)
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
10月29日のアクセス数
閲覧数4,857 訪問者数341 順位:1,602位 / 2,305,232ブログ中
▼戦場ヶ原 三本松展望台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/f2fcd9a650bba4ccb514c00b0712665c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/7f1291d090c5601780680eba24a8d17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/71a5dd8b2bb46fd9a1ac9825da0d84fd.jpg)
▼こちらは宿泊したアストリアホテルのお部屋の窓から お月さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/dd1cd3fdf4e0ea92e4c7c653b7b6e2c8.jpg)
▼翌朝の日の出 前日の強風で椅子が倒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/25fcfffb57f8438b9238ee19117e1d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/2a7b7a62770f733f91a4679ceac4188f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/bae47d1e3a296ee45e6e4e25d26ee149.jpg)
▼こちらは、翌日最終日に行った朝の湯の湖ですが、先日湯滝をアップしました。
台風並みと思われるくらいの風が強く、朝の気温は2℃くらいでしたが 風が強いといっそう寒く感じ、ダウンコートを着ました。
手袋も必要でしたが、この時はなくてつけなかったのですが、湯滝に行ったころ、夫が軍手を持っていたのをもらって、ようやく手が温まりました。
▼青空だったので湖面のブルーがとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/69e16f167d56c286194da8ab59d489f0.jpg)
奥の山は湯泉ヶ岳(2333m) 湯の湖の海抜1474mから 左端の山は五色山(2379m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/59b789a033f4c555a904f5c2fe08d81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/2863a8b24eea4b039d040e3c30705424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/bb4248bdfc97f2e92c268e19fca6b281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/f47d8349817c61d351ded4d65737d1b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/7579464fec5e8a9ccf4b884380692fa0.jpg)
ここから、湯滝の観瀑台に降りられますが、車だったので、少し戻って湯滝の駐車場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/520c72cb35075068c275dae4e8187187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
▼湯滝の駐車場から少し行ったところの湯滝の前の茶店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/99e473197b6f26dcc2153bef041cf2c6.jpg)
▼この後行った戦場ヶ原 (赤沼駐車場に車を停めて 向かい側の戦場ヶ原に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/ae04ccd46406cf9bacba2978ae226acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/dadb66e46babc87af365696976fb3216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0e/1646ecf61f370868a12bb68213414144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/4cc07905510d371468ae225d0a6fce6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
▼帰り道の中禅寺湖ですが、もっと違う撮影スポットから撮りたかったのですが、時間がないと夫から却下されました。
半月山という山があり、中禅寺湖と男体山の見える撮影スポットなのですが、ここに行きたかった。
私が行きたいと思ったところ、もっとあったのですが行けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/386095d5669c6ad1ce463e0cd5e451dd.jpg)
右にボートハウスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/92178a20ac03b9cae59e385d1f052c09.jpg)
▼ボートハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/83e9826824c3804aabc251f07a892d6c.jpg)
▼向かいに 中禅寺金谷ホテル コーヒーハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/a22c9911af7ab815f52c593d256c1158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
一年前の記事
●岐阜県 天生峠 天生県立自然公園から白山を望む(白川村、飛騨市の堺)▲トップは、天生県立自然公園から、青空と白山が綺麗でした。岐阜県からこんなに綺麗な白山を見たのは初めてでした。白山連峰 中央の左から御前峰 剣ヶ峰 大汝峰 四塚山 妙法山 野谷荘...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
10月29日のアクセス数
閲覧数4,857 訪問者数341 順位:1,602位 / 2,305,232ブログ中