![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/8353bba67b1fa69ad3f71c6b3d195e97.jpg)
昨日は、富樫のバラ園の近くまで行ったのですが、雨が降ってきたので諦めたのです。カメラは車の中に置き忘れていました。
今日も用事で出かけたのですが、お昼近くになってしまったので、やや近くの健民公園に行ってきました。
バラは殆どピークを過ぎていて、撮ったのですがイマイチだったので、後回しにアップします(笑)
白鳥さん、行った時なはいなかったのですが、バラを撮った後見ると、小屋の後ろの方で羽繕いをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/19a65a0614ad7f2856c0d5c14afbbc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/0ea6fa68ab1f633615f4324e14936da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/0619851eebc43de639669f773f9d876c.jpg)
見ると、嘴の上に羽がのっています。クリック拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/34/18ea838738bdeeb8358ae158559502d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/03/fe96a6d46870dca47392ebdd7001c191_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/955419b7f456142aad4aa8860e29b64c.jpg)
白鳥のいる大池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/cae335058cd39527d87b8e8eac11494f.jpg)
春から夏には、カキツバタ、キショウブ、アジサイ、スイレンなどが開花します。
池の周りには桜が植えられていてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/57ee39fdf6e7f05711656e93f58ea166.jpg)
珍しくカモさんが2羽いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/a9e2f65d8d726f82b255de6981985567.jpg)
桜の木の下で、気持ちよさそうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/c568c528e55b175eb9c28e8be41acd25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/deb2d8300cd6ca306eaf7a9d8dcf4601.jpg)
時々見かけるアオサギさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/edaaa872b134f5f099e7490ac4478654.jpg)
良く見るとお魚をくわえていました。池に魚がいるのですね。
白鳥さんは魚は食べないのかな?
いつも小屋の中に餌があります。
以前邑知潟の近くの長曽川に一年中いる白鳥の親子はお米などを与えていたようです。
webを見ると、食パンの耳、雑穀、ワレ米などですが、
シベリアから飛来してくる邑知潟周辺や柴山潟周辺のコハクチョウは田んぼの2番穂を食べているようです。
ピンボケですがアップで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/dbfa58dc72696bd6b283eb9d9401a7d4.jpg)
桜の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/2282fe0e47a2b33bac9ef5d50299eaf9.jpg)
4月の健民公園の桜とコブハクチョウなどをフォトチャンネルにアップしています。
gooの文字の下の四角をクリックで拡大されます。
何日か前から、gooから、一年前にアップした記事のメールが届きます。
見ていると、昨年の今頃どんなブログを書いたのかわかって良いです。
琵琶湖 秋雲とヨットハーバーから朝日 2011年10月30日
健民公園のタグの付いたブログ記事
昨年、フォトチャンネルをアップしています。
邑知潟のコハクチョウとカモ 夕焼け
白山とコハクチョウ 柴山潟と月
オシドリ コブハクチョウのヒナ カルガモのヒナ オナガガモ コブハクチョウ ヨーロッパガチョウ ハシビロガモ キンクロハジロ
(松尾池 健民公園 長曽川など)
YouTubeで
カルガモのヒナが誕生 金沢富樫バラ園の池で
長曽川(邑知潟白鳥の里) 白鳥の親子 ヒナ誕生
明日、10月桜、バラなど続きをアップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
このブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
人気ブログランキング クリック応援お願いいたします。
![人気ブログラン ングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
10月31日のアクセス数
閲覧数:1,943PV 訪問者数:389IP
順位: 1,450位 / 1,780,631ブログ中
今日も用事で出かけたのですが、お昼近くになってしまったので、やや近くの健民公園に行ってきました。
バラは殆どピークを過ぎていて、撮ったのですがイマイチだったので、後回しにアップします(笑)
白鳥さん、行った時なはいなかったのですが、バラを撮った後見ると、小屋の後ろの方で羽繕いをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/19a65a0614ad7f2856c0d5c14afbbc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/0ea6fa68ab1f633615f4324e14936da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/0619851eebc43de639669f773f9d876c.jpg)
見ると、嘴の上に羽がのっています。クリック拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/34/18ea838738bdeeb8358ae158559502d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/9b/0aa14f0a47e590d85835e908cb9a0a93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/03/fe96a6d46870dca47392ebdd7001c191_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/955419b7f456142aad4aa8860e29b64c.jpg)
白鳥のいる大池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/cae335058cd39527d87b8e8eac11494f.jpg)
春から夏には、カキツバタ、キショウブ、アジサイ、スイレンなどが開花します。
池の周りには桜が植えられていてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/57ee39fdf6e7f05711656e93f58ea166.jpg)
珍しくカモさんが2羽いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/a9e2f65d8d726f82b255de6981985567.jpg)
桜の木の下で、気持ちよさそうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/c568c528e55b175eb9c28e8be41acd25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/deb2d8300cd6ca306eaf7a9d8dcf4601.jpg)
時々見かけるアオサギさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/edaaa872b134f5f099e7490ac4478654.jpg)
良く見るとお魚をくわえていました。池に魚がいるのですね。
白鳥さんは魚は食べないのかな?
いつも小屋の中に餌があります。
以前邑知潟の近くの長曽川に一年中いる白鳥の親子はお米などを与えていたようです。
webを見ると、食パンの耳、雑穀、ワレ米などですが、
シベリアから飛来してくる邑知潟周辺や柴山潟周辺のコハクチョウは田んぼの2番穂を食べているようです。
ピンボケですがアップで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/dbfa58dc72696bd6b283eb9d9401a7d4.jpg)
桜の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/2282fe0e47a2b33bac9ef5d50299eaf9.jpg)
4月の健民公園の桜とコブハクチョウなどをフォトチャンネルにアップしています。
gooの文字の下の四角をクリックで拡大されます。
何日か前から、gooから、一年前にアップした記事のメールが届きます。
見ていると、昨年の今頃どんなブログを書いたのかわかって良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
昨年、フォトチャンネルをアップしています。
邑知潟のコハクチョウとカモ 夕焼け
白山とコハクチョウ 柴山潟と月
オシドリ コブハクチョウのヒナ カルガモのヒナ オナガガモ コブハクチョウ ヨーロッパガチョウ ハシビロガモ キンクロハジロ
(松尾池 健民公園 長曽川など)
YouTubeで
カルガモのヒナが誕生 金沢富樫バラ園の池で
長曽川(邑知潟白鳥の里) 白鳥の親子 ヒナ誕生
明日、10月桜、バラなど続きをアップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![人気ブログラン ングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
10月31日のアクセス数
閲覧数:1,943PV 訪問者数:389IP
順位: 1,450位 / 1,780,631ブログ中