![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/bfaead1a16f7e38b45e13eca2d54dc36.jpg)
3日前に行った兼六園ですが、ソメイヨシノは終盤でしたが八重桜が見ごろで綺麗でした。
トップは旭桜ですが、奥の方に兼六園熊谷桜が見えます。
下4画像は兼六園熊谷桜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ケンロクエンクマガイ(兼六園熊谷 学名:P. jamasakura Sieb. cv. Kenrokuen-kum agai)はバラ科サクラ属の植物。オオヤマザクラの系統を継ぐとされているサトザクラ群の桜。
兼六園の名桜の一本として知られていたものが全国に広まったとされている。なお、クマガイとは特徴の異なった品種である。
旭桜 下5画像
トップの画像ですが、奥は兼六園熊谷桜
旭桜 ヤマザクラの一品種。
江戸時代、造園を進めていた十三代藩主の前田斉泰が、重臣の村井家の庭から取り寄せたものと伝わる。樹齢500年の園内第一の老樹であったため大桜と呼ばれ、徽軫灯篭が兼六園のシンボルとなるまで園の象徴であったという。しかし、昭和12年頃までに枯死してしまい、現木は根元から傍芽した蘖(ひこばえ)が成長した2代目だそうです。
下5画像は純白の八重桜
白い桜と散ったソメイヨシノ
白い桜
右奥は花見橋
楊貴妃 下2画像
兼六園上坂の八重桜 下3画像
桜の下は道路です。(兼六園下から小立野へ)
SONY Cyber-shot DSC-RX10M4
いつもはRAWで撮り編集するのですが、間違えてすべてJPEGで撮ってしまいまい、多少編集したのですが、思ったようにならなかった。
フルサイズで撮りたかったのですが、今度行く時はもう八重桜も見ごろを過ぎているかな?
帰る間際にJPEGで撮っていたのに気づき、最後に下の2画像をRAWで撮りました。
こちらは淡いピンクの八重桜
今年は満開のソメイヨシノを撮りそびれましたが、いつもはあまり撮らない八重桜が見ごろで綺麗でした。
一年前の記事は満開のソメイヨシノです
●石川門 満開のソメイヨシノ昨日 一昨日は、兼六園の満開の桜をアップしたのですが、帰りにさっと石川門を撮りました。石川門と満開のソメイヨシノ ホワイトバランスなどを少し変えました。......
4月8日(木) 661位 1174PV | 592UU |3006973ブログ中