![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/60c5dace19a9cc024e29441d5a5a2e42.jpg)
昨日まで山梨県から富士山をアップしましたが、一日目に本栖湖エリアの富士芝桜を見て、次に行った白糸の滝です。
こちらは
これまでアップした山梨県のカテゴリーです。
昨日アップした芝桜も日差しが強すぎたのと逆光で、富士山が薄くなってしまったのですが、白糸の滝も日差しが明るすぎてうまく撮れませんでした。
滝は薄日か曇りの方が良さそうです。
(陽射しの当たったところと陰のところは、撮るのが難しかった)
▼こちらの画像は、人物が入ると滝の大きさが分かりますね。(この画像だけ、三脚を片付けてしまったので、駐車場まで帰る途中、手持ちで撮りました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/2710e6687d60cc0791ba856d56debca1.jpg)
(ソフト加工)
画像では見たことがありましたが、近くで見ると迫力あり素晴らしい滝でした。
これまで見た滝の中で一番感動しました。(日本三大名瀑には行っていませんが)
国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)
白糸の滝 富士宮市
天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝。
この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。
その姿は白糸の名にふさわしく、幾筋もの絹糸をたらしているようです。優しく、女性的な美しさで、滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれます。
国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)
白糸の滝の隣には、曽我兄弟伝説でも知られる雄大な音止めの滝もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/389ef8532a1194441219eec206189191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/ac7cbc67bcbc4e7b80801cb7a7898569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/4fbe05a9ab984e953c6471da5c26ab89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/852107698f1559b8439fc382541e959a.jpg)
▼こちらの3枚の画像はソフト加工です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ea/be38badc2822ea09f7f12c00a73ed5ff_s.jpg)
▼滝の近くに咲いていたお花です。
シャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/d1c7b5a95631da028ed69ccd37713ee0.jpg)
今年初めて撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/2e6db8be9b569343e2270bd73c943de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/77af9fc1e50974aa7b16ba420b9813fd.jpg)
セントウソウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/1f1cffb9dfe9dc57c8e3d221f96b61cb.jpg)
ウツギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5b/928f1dbd190b806949850acc6a7e4196.jpg)
カキドオシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/f6c36b84e81667afb781e48370d93205.jpg)
黄色い星のようなお花 よく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/fdd994c095f94539e2d2350c5b843c5d.jpg)
webを見ると、セダム・マンネングサやキリンソウっていうのが載っていましたが、葉がちょっと違うような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/df99ffe28fc6bd2d3143fd6d195eae77.jpg)
スジグロシロチョウ ウツギの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/6af0a5f9666f4601c0e0e82fdbd7c7bd.jpg)
▼音止めの滝 白糸の滝の入り口にある滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/290f577c705d22b4575369a99a5aff6d.jpg)
三脚を片付けていたので手持ちで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/7e579b05061b944738d08f86ba869536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/936ee522913bf172d39d5259999f245a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/6a4e35793d3a7c2d6c822bdfc16fc238.jpg)
一年前の記事
二日ほど前に、大乗寺丘陵公園のツツジを見に行ったのですが、山梨県、静岡県の画像のアップが終っていなく、忙しくて、カメラのカードに画像が入ったままになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
5月16日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,151 訪問者数447 順位:1,252位 / 2,019,892ブログ中
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
昨日アップした芝桜も日差しが強すぎたのと逆光で、富士山が薄くなってしまったのですが、白糸の滝も日差しが明るすぎてうまく撮れませんでした。
滝は薄日か曇りの方が良さそうです。
(陽射しの当たったところと陰のところは、撮るのが難しかった)
▼こちらの画像は、人物が入ると滝の大きさが分かりますね。(この画像だけ、三脚を片付けてしまったので、駐車場まで帰る途中、手持ちで撮りました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/2710e6687d60cc0791ba856d56debca1.jpg)
(ソフト加工)
画像では見たことがありましたが、近くで見ると迫力あり素晴らしい滝でした。
これまで見た滝の中で一番感動しました。(日本三大名瀑には行っていませんが)
国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)
白糸の滝 富士宮市
天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝。
この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。
その姿は白糸の名にふさわしく、幾筋もの絹糸をたらしているようです。優しく、女性的な美しさで、滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれます。
国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)
白糸の滝の隣には、曽我兄弟伝説でも知られる雄大な音止めの滝もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/389ef8532a1194441219eec206189191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/ac7cbc67bcbc4e7b80801cb7a7898569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/4fbe05a9ab984e953c6471da5c26ab89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/852107698f1559b8439fc382541e959a.jpg)
▼こちらの3枚の画像はソフト加工です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/db/b7b82e43d948cd72f614ac1e812a6f95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/02/b547dcebd5967260e8b9e80020e8f923_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ea/be38badc2822ea09f7f12c00a73ed5ff_s.jpg)
▼滝の近くに咲いていたお花です。
シャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/d1c7b5a95631da028ed69ccd37713ee0.jpg)
今年初めて撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/2e6db8be9b569343e2270bd73c943de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/77af9fc1e50974aa7b16ba420b9813fd.jpg)
セントウソウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/1f1cffb9dfe9dc57c8e3d221f96b61cb.jpg)
ウツギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5b/928f1dbd190b806949850acc6a7e4196.jpg)
カキドオシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/f6c36b84e81667afb781e48370d93205.jpg)
黄色い星のようなお花 よく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/fdd994c095f94539e2d2350c5b843c5d.jpg)
webを見ると、セダム・マンネングサやキリンソウっていうのが載っていましたが、葉がちょっと違うような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/df99ffe28fc6bd2d3143fd6d195eae77.jpg)
スジグロシロチョウ ウツギの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/6af0a5f9666f4601c0e0e82fdbd7c7bd.jpg)
▼音止めの滝 白糸の滝の入り口にある滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/290f577c705d22b4575369a99a5aff6d.jpg)
三脚を片付けていたので手持ちで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/7e579b05061b944738d08f86ba869536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/936ee522913bf172d39d5259999f245a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/6a4e35793d3a7c2d6c822bdfc16fc238.jpg)
一年前の記事
●大乗寺丘陵公園 ツツジ 見ごろ? 変形の夕陽と日本海日曜日、富山県の帰り、少し時間があったので、大乗寺丘陵公園に行きました。昨年は行った時は見ごろを殆ど過ぎていたのですが、今年は開花が遅れているようで、先週行った時は殆ど咲いてい...
二日ほど前に、大乗寺丘陵公園のツツジを見に行ったのですが、山梨県、静岡県の画像のアップが終っていなく、忙しくて、カメラのカードに画像が入ったままになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
5月16日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,151 訪問者数447 順位:1,252位 / 2,019,892ブログ中