そろそろネタ切れになってきました。
トップの画像はデュランタ・タカラヅカ
昨日、我が家の8月の花をアップしたのですが、今日は外は雨・雷で晴れ間に少し撮りました。
果物時計草(パッションフルーツ)のツル
雨が降っていても働きアリさんがいました。
昨日もアップした、果物時計草(パッションフルーツ)ですが、こんなに大きくなったのに蕾もなく、もちろんお花も実も生っていません。
今年ならないのかな?
もしならなかったら、こんなに大株になったので、南国の植物で冬越しが心配です。
時計草も大株で、冬越しは外に置くしかないのかな?
パッションフルーツは緑のカーテンに最適だというので(実も食べられる)今年初めて植えたのですが、窓辺に置くと夫が嫌がるので塀の内側に置いています。
窓の前の時計草の蕾です。こちらも大きいので、窓の外に置くのを嫌がるのですが、強行しました。
暑さのせいかあまり咲きませんが、蕾が沢山あります。
夫が部屋が暗くなるのを嫌い、緑のカーテンは殆ど作れず、朝顔も違うところに置いています。
こちらは、今年初めてのシュウメイギクです。
デュランタタカラヅカ
軒下なので濡れていません。
クロウリハムシがお花を食べていました。
毎年キキョウの花を食べるのですが、今年も悩まされそうです。
殺虫剤を買わないといけないですが、何をまいても死にません。
webを見ると、オルトランかスミチオンスプレーと書いてありますが、あまり効き目がなさそうです?
こちらは広角で撮ったのですが、お花は殆どマクロで撮り、広角は難しいです。(トップの画像です)
毎年キキョウの花びらが無残になってしまいます。
昨日アップしたキキョウ
この時はまだ綺麗でした。
冬に買ったガーベラがまた一輪開花しました。(広角で)
マクロで
昨年のこぼれ種から トレニア 薔薇の鉢植えから開花しました。広角で
マクロで
一年前の記事
人気ブログランキング クリック応援お願いいたします。
ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
フォト蔵(1) 最新の画像
フォト蔵(2)
トップの画像はデュランタ・タカラヅカ
昨日、我が家の8月の花をアップしたのですが、今日は外は雨・雷で晴れ間に少し撮りました。
果物時計草(パッションフルーツ)のツル
雨が降っていても働きアリさんがいました。
昨日もアップした、果物時計草(パッションフルーツ)ですが、こんなに大きくなったのに蕾もなく、もちろんお花も実も生っていません。
今年ならないのかな?
もしならなかったら、こんなに大株になったので、南国の植物で冬越しが心配です。
時計草も大株で、冬越しは外に置くしかないのかな?
パッションフルーツは緑のカーテンに最適だというので(実も食べられる)今年初めて植えたのですが、窓辺に置くと夫が嫌がるので塀の内側に置いています。
窓の前の時計草の蕾です。こちらも大きいので、窓の外に置くのを嫌がるのですが、強行しました。
暑さのせいかあまり咲きませんが、蕾が沢山あります。
夫が部屋が暗くなるのを嫌い、緑のカーテンは殆ど作れず、朝顔も違うところに置いています。
こちらは、今年初めてのシュウメイギクです。
デュランタタカラヅカ
軒下なので濡れていません。
クロウリハムシがお花を食べていました。
毎年キキョウの花を食べるのですが、今年も悩まされそうです。
殺虫剤を買わないといけないですが、何をまいても死にません。
webを見ると、オルトランかスミチオンスプレーと書いてありますが、あまり効き目がなさそうです?
こちらは広角で撮ったのですが、お花は殆どマクロで撮り、広角は難しいです。(トップの画像です)
毎年キキョウの花びらが無残になってしまいます。
昨日アップしたキキョウ
この時はまだ綺麗でした。
冬に買ったガーベラがまた一輪開花しました。(広角で)
マクロで
昨年のこぼれ種から トレニア 薔薇の鉢植えから開花しました。広角で
マクロで
一年前の記事
●日本海と河北潟 サンセットブリッジ内灘 沈む夕日久しぶりに夕日を撮りました。丸い夕日は何か月ぶりかな(笑)調べてみると5月28日、輪島の千米田から撮っていました。ところがその日は、沈むころ雲に隠れてしまったのでした。(昨...
人気ブログランキング クリック応援お願いいたします。
ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
フォト蔵(1) 最新の画像
フォト蔵(2)