
昨日の夕暮れ時、夫の勤務が終わってから金沢市の南部の大学の敷地に植えられている菜の花と桜並木を撮りました。
ここは、数年前にも撮ったことがあるのですが、すっかり忘れていて、新聞に載っていたので行ってきました。
トップは、撮っているとちょうど女の子が二人ファインダーの中に入ってきました。

桜は、河津桜ですが、まだそんなに大きくなくて数年後楽しみです。

▼夕日と河津桜



▼夕日と菜の花

▼到着してすぐ、夕日の横に幻日が見えたので、桜と菜の花を撮る前に幻日を撮りました。
幻日
幻日 (げんじつ) とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。

両横に見えますが、雲が多く消えそうです。

グラウンド

▼こちらは以前撮った幻日環です。
以前アップした記事 2014年5月24日 金沢市の空に2重の日暈 幻日環 環天頂アーク(逆さ紅)


(北國新聞より)
5月24日の石川県内は高気圧に覆われて晴れ、薄い雲が広がった。最高気温は白山吉野で 27・8度と、
7月中旬並みとなり、小松や金沢など5カ所で「夏日」を記録した。
県内では、太陽の周りに光の輪が現れる「日暈(ひがさ)」や、逆さ虹(環天頂(かん てんちょう)アーク)が各地で観測された。金沢市や津幡町では別の輪が日暈と太陽を 通過するように出現する「幻日環(げんじつかん)」とみられる現象も見られた。
日暈は、上空の雲に含まれる氷の粒に太陽光が当たり、プリズム現象が起こることで発 生する。金沢地方気象台によると、日暈は薄曇りの日に観測されやすく、幻日環は非常に 珍しい現象だという。金沢地方気象台や北國新聞社には、観測の情報が多く寄せられた。
環天頂アーク
環天頂弧(かんてんちょうこ)、天頂環(てんちょうかん)、天頂孤(てんちょうこ)などとも呼ばれる。
またその形状が地平線に向かって凸型の虹に見えることから、俗に逆さ虹(さかさにじ)ともいう。
一年前の記事

ブログの使用機材(カメラとレンズ)

フォト蔵(1) 最新の画像

フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像

3月24日のアクセス数
閲覧数2,517 訪問者数414 順位:1,346位 / 2,445,008ブログ中
ここは、数年前にも撮ったことがあるのですが、すっかり忘れていて、新聞に載っていたので行ってきました。
トップは、撮っているとちょうど女の子が二人ファインダーの中に入ってきました。

桜は、河津桜ですが、まだそんなに大きくなくて数年後楽しみです。

▼夕日と河津桜



▼夕日と菜の花

▼到着してすぐ、夕日の横に幻日が見えたので、桜と菜の花を撮る前に幻日を撮りました。
幻日
幻日 (げんじつ) とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。

両横に見えますが、雲が多く消えそうです。

グラウンド

▼こちらは以前撮った幻日環です。



(北國新聞より)
5月24日の石川県内は高気圧に覆われて晴れ、薄い雲が広がった。最高気温は白山吉野で 27・8度と、
7月中旬並みとなり、小松や金沢など5カ所で「夏日」を記録した。
県内では、太陽の周りに光の輪が現れる「日暈(ひがさ)」や、逆さ虹(環天頂(かん てんちょう)アーク)が各地で観測された。金沢市や津幡町では別の輪が日暈と太陽を 通過するように出現する「幻日環(げんじつかん)」とみられる現象も見られた。
日暈は、上空の雲に含まれる氷の粒に太陽光が当たり、プリズム現象が起こることで発 生する。金沢地方気象台によると、日暈は薄曇りの日に観測されやすく、幻日環は非常に 珍しい現象だという。金沢地方気象台や北國新聞社には、観測の情報が多く寄せられた。
環天頂アーク
環天頂弧(かんてんちょうこ)、天頂環(てんちょうかん)、天頂孤(てんちょうこ)などとも呼ばれる。
またその形状が地平線に向かって凸型の虹に見えることから、俗に逆さ虹(さかさにじ)ともいう。
一年前の記事
●我が家の3月の花⑦ ピンクの枝垂れ梅が見ごろに カタクリ 木瓜 キクザキイチゲが開花小さな鉢植えのピンクの枝垂れ梅が見ごろになりました。キクザキイチゲも綺麗に開花以前から咲いているフクジュソウ 茎が長くなり形が乱れてきました。赤い木...







3月24日のアクセス数
閲覧数2,517 訪問者数414 順位:1,346位 / 2,445,008ブログ中