秋になって涼しくなると、度々庭に蝶が飛んできます。
マリーゴールドにベニシジミちゃん 全然逃げないので何枚も撮りました。
ランタナとニチニチソウ
ここまで📸Canon EOS R7
望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
マリーゴールド
マリーゴールドとベゴニア
ここからは違う日
📸SONY ILCE-7C(α7C)
タムロン 18-300mm F3.5-6.3 ソニーEマウント用
ランタナの葉にセセリちゃん(前回もアップしたのだったかな?)
ツマグロヒョウモンのオス
下2画像は TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm
クリック以前アップしたウラナミシジミとセセリ蝶
同じお花ばかりアップするのは飽きたのですが、蝶がいると嬉しくなります。 ベロニカ・ロイヤルキャンドルに ウラナミシジミちゃん 蝶がいたので、家にカメラを取りに戻って、撮影しました。 ウラナミシジミちゃん ベロニカ・ロイヤルキャンドルの蜜が美味しいのか、私が撮っていても目もくれず長い間止まっていました。 📸SONY ILCE-7C(α7C) 最初はタムロン 18- . . . 本文を読む
クリック
玄関前のランタナにツマグロヒョウモン蝶が飛び回っていました。 ランタナのフリルを纏って 石の上で 📸SONY ILCE-7C(α7C) タムロン 18-300mm F3.5-6.3 ソニーEマウント用 クリック 前回はナミアゲハが止まっていました。 ● . . . 本文を読む
クリック
マツバボタンが3色開花すると、小さなシジミちゃんや小さな蜂さんが止まっていました。 トップは、黄色いマツバボタンにシジミチョウ こちらは小さな蜂さん 小さくて飛んでいるので翅の付いたありさんかと思った。 白いマツバボタン 赤 &n . . . 本文を読む
3日連続だったか、庭に今度はルリタテハがちゃんがヒラヒラ飛んでいました。ブルーが綺麗なのですぐ分かりました。 表はルリ色が綺麗です。裏は枯れ葉のよう(@_@;) タテハチョウは表は派手で裏は地味なのが多いようです。 止まっているのはホトトギスの葉 ところででホトトギスは、ルリタテハの幼虫の食草で、産卵しているのでしょうか? 以前撮影した幼虫は下の方にアップしました。 . . . 本文を読む
一年前の記事
●我が家の10月の花(3) 金沢椿・西王母が一輪開花 アメジストセージ シュウメイギック・ダイアナ先日見ると、今年初 椿・西王母が一輪開花していました。「西王母」は金沢発表の名花です。 まだ一輪ですが,、12月頃から沢山咲けばいいな。 過去にアップ......