4月に買ったパソコンディスク ローディスク
サンワダイレクト パソコンデスク ローデスク 木目調 パソコンテーブル 100-DESK038クリエーター情報なしサンワダイレクト
テレビとパソコンの両方を置き、ルーター3台、ハードディスクも置けます。
上に電話を置くので買いました。
ナカバヤシ 机上ラック 15・17インチ液晶モニター対応 木目 RK-530SMクリエーター情報なしナカバヤシ
ロー . . . 本文を読む
一昨日の兼六園です。午前中は雨でしたが午後は曇り時々小雨でした。
トップの画像 両横の木は兼六園菊桜の新緑です。
曲水とカキツバタ 奥の橋は花見橋です。
まだ少し早いようですが、これからもっと咲くようです。
左は唐崎松 徽軫灯籠
レンズは70-300mm一本だったので全体が入りませんでした。
右は唐崎松
霞ヶ池と唐崎松
栄螺山
モミジ
木 . . . 本文を読む
トップは、息子夫婦から頂いた母の日のレインボーカーネーションをコラージュにしました。
一昨日は天気予報通り、夜から雨が降り朝もしとしと降っていました。
写真を撮りたかったのですが、雨だったので躊躇していたのですが、暫くして止んで良かった。
雨上がりの滴が綺麗で、玉ボケもいっぱい。
ミヤコワスレとシラン(紫蘭)の蕾です。
シランが沢山咲いています。
滴
アルプスオダマキの滴
. . . 本文を読む
ゴールデンウィークの5月5日ですが(一週間前です)先日は、朝日町 あさひ城山公園からの眺望(能登半島と親不知など)をアップしました。
その前に行った入善町・墓ノ木自然公園と 黒部市宇奈月・中ノ口緑地公園が隣り合わせになっていました。(徒歩5分くらい)
共に入善町かと思っていたのですが、地図を見ると違っていました(@_@)
コラージュにしました。
トップは、山並みも入れて
こちらは、モンシロ . . . 本文を読む
トップは最近咲いたお花のコラージュにしました。
パソコンの壁紙のため作りました。フォト蔵の壁紙にもしました。
10日くらい前に撮ったハナミズキですが、ほとんど撮っていなくて一枚だけアップしました。
ヤグルマギク赤
ブルー
ポピー
ヤグルマギクとポピーは、以前色々な種を蒔いたのが開花しました。
ベル咲きクレマチス
ノトキリシマ
ヒメイズイ
オステオスペルマム . . . 本文を読む
ゴールデンウィークに行った普正寺の森ですが、フジが咲いていました。
珍しい鳥さんはいなかったので、熊蜂を撮りました。
藤にクマバチくん
こちらは山藤です
ミツバチ
何の木のお花かな 小さいお花でしたが沢山咲いていました。
木の上を見ると逆光で何か分からなかったのですが、撮ってみるとカワラヒワのようで、2羽いました。
ヒヨドリが沢山いたのです。ちょっとだ . . . 本文を読む
昨日は倶利伽羅不動寺・鳳凰殿の満開のツツジとフジをアップしたのですが、今日は主にボタンをアップしました。ボタン、日傘の下でボタンは一輪でも大きくてゴージャスですね。以前家でも植えたことがありますが、育ちませんでした。ここでは見事で沢山の株がありました。お天気が良すぎて萎れそうな感じなのも多かったです。その点ツツジは暑さに強いようですね。シャクナゲも咲いていたのですが、見頃を過ぎたのが多くて3枚だけ . . . 本文を読む
昨日、ちょっとだけアップした倶利伽羅不動寺・鳳凰殿の満開のツツジですが、あまりにも綺麗だったので画像が多くなりました。藤も咲いていました。ワンちゃんが藤の下で日差しをしのいでいました。池画像が多くなるので、明日は牡丹などをアップする予定です。一年前の記事
●兼六園 カキツバタとツツジ 大乗寺丘陵公園から夕日とツツジ ホオジロ
そろそろ兼六園のカキツバタとツツジが見頃かな . . . 本文を読む
先日の5月4日に行った松任の藤棚の公園です。
行ったのは、午後5時半ごろでもう日が暮れかかって、逆光で暗い画像が多くなりました。
行った日は、まだ開花し始めのようでしたが、今頃はもっと綺麗に咲いているかな?
昨日くらいが見頃だったかな?
昨日の日曜日は津幡町の倶利伽羅不動尊・西之坊鳳凰殿に行ってきました。
青空と満開のツツジ、藤、ボタンも咲いていてとても . . . 本文を読む
昨日は雨の中、スズランが綺麗に咲いていました。
連休中に外出していてまだ少しアップしていないのが残っていますが、家のお花を早く撮らないと見ごろを過ぎそうだったので急きょ撮りました。
今年は、スズランが沢山咲きました。鉢植えと地植えにしていますが、トップは地植えのだったかな?
こちらは鉢植えです。
地植えは足元に咲いていて撮りにくいのでほとんど鉢植えを撮りました。
ヒメウツ . . . 本文を読む
昨日の5月5日、子供の日ですが、良いお天気だったので富山県に行ってきました。
ここは、朝日町にご実家のあるフォト蔵のお友達から教えて頂きました^^
トップは、上の方に細長く能登半島も見え、素晴らしい眺望でした。
海岸沿いに水田が見えました(@_@)
こちらも能登半島が薄く見えます。
新潟県の親不知も見えました。山頂から
多少霞んでいて幻想的になったのですが、
この日、魚津沖の富山湾 . . . 本文を読む
昨日は、白山市に行った帰りにちょっと大乗寺丘陵公園に寄ってきたところ、ツツジが満開間近でとても綺麗でした。
いつも、終わりがけに行くことが多いのですが、今回は咲きはじめのような感じで新鮮でとても綺麗でした。
全部咲きそろうと、先に咲いたのから傷んでくるので、あと数日で一番の見頃かな?
夕陽とツツジ
希望・友愛の乙女の像
沈むころは雲に入ったのです。
. . . 本文を読む
健民海浜公園の普正寺の森ですが、先週もアップしたオオルリがまたいました。
写真を撮っているときは一羽だと思っていたのですが、家に帰ってみると2羽いました。
尾の形がオオルリに似ているので、♀かな?違うかもしれません。
アオジさんを沢山撮れました。
エナガちゃんかな?
お名前は?
ムクドリでしょうか?
ヒヨドリ
藤が咲い . . . 本文を読む
昨日アップした尾山神社の菊桜(ケンロクエンキクザクラの子孫)を撮ったあと、兼六園にも行って兼六園菊桜を撮りました。
↑
尾山神社のように溢れるようには咲かなくて、花数は少なかったです。
トップは、上の方の一番多く咲いているところを撮りました。
後はカキツバタが開花し始めていました。
曲水 左は兼六園菊桜 2本植えられています。
昨年の兼六園菊桜のコラージュ
. . . 本文を読む
昨日は、午前中は雨と雷も鳴るお天気でしたが、午後はすっかり回復したので、午後4時過ぎに尾山神社に行ってきました。満開の尾山神社の菊桜 青空に映え、とても綺麗で素晴らしかった。雨上がりで、青空も桜のピンクも一層鮮やかで綺麗でした。北国新聞より菊桜は江戸後期に加賀藩前田家が京都御所から授かったとされる国指定天然記然物「ケンロクエンキクザクラ」の子孫にあたる。市内の有志が接ぎ木して育て、2003年に神社 . . . 本文を読む