昨年植えたサンドリームが今年も開花しました。 このお花は宿根草だとは知らなくて、٩(๑'∀ ‵๑)۶ラッキー 昨年よりも大株になりました。
サンドリームをwebで調べると植物名:一重咲きガイラルディア サンドリーム(ピーチ).学名:科・属:Gaillardia Gallo Peach非耐寒性多年草(宿根草) キク科ガイラルディア属.原産地:北米、南米.別名:天人菊、テンニンギ . . . 本文を読む
今年の梅雨の初しずくです。
深紅の薔薇のしずく
このバラは開花して数日経つと黒っぽくなり黒バラのようになります。2~3日ほど前に生けました。
ヒペリカム・アンドロサエマムと八重のドクダミ(白雪姫)
ヒペリカム・アンドロサエマムは滴がお似合い? 滴にピンクの実が映り込んでいます。
&nb . . . 本文を読む
昨日に引き続き大乗寺丘陵公園の紫陽花ですが、
トップは昨日アップした画像も加えてコラージュにしました。
手毬紫陽花は街並みの見えるところに沢山植えられていました。
大好きな水色です。
紫も綺麗ですね。
スミダノハナビも沢山ありまし . . . 本文を読む
一昨日の日曜日、まだ早いかと思ったのですが、大乗寺丘陵公園に行ったところ、結構咲いていました。
名前も撮ったのですが、間違っているのがあるかもしれません。
トップと下は
カステリン ハイドランジア系 ブルー(紫)がとても綺麗^^
こちらもカステリンだったかな?
このピンクは可愛いですね。
カメレオン ガクアジサ . . . 本文を読む
5月に撮ったなでしこですが、後でアップしようと思っていてすっかり忘れていました。
5月のフォルダを見ていて思い出しました。下に地図を載せました。
ここは、石川県内灘町西荒屋 以前夫が新聞で見たので行ってきました。(5月29日)
福寿会の方が植えられているようです。この日は日差しも強くて、沢山のなでしこがカラフルでとても綺麗でした。
. . . 本文を読む
今年は白蝶草が沢山開花しました。
白い蝶がいっぱい!
写真を撮っていると蜂が止まりました。黒いミツバチなのかな?
小さな蜂がいたので撮ってみると小型のスズメバチ?のよう(◎_◎;) 黄色い縞々は怖いですね。
Canon EOS . . . 本文を読む
我が家のイングリッシュラベンダーが見頃になったので、コラージュにしました。
このラベンダーは買ったときはフラノラベンダーという名札がありました。
webで探しても見つからなかったのですが、北海道の富良野で植えられている品種の一つ濃紫早咲き3号にそっくりでした。
富良野ラベンダーのwebより(下3画像)
ラベンダーはいくつかの系統にわかれますが、富良野のラベン . . . 本文を読む
昨日の続きの白山高山植物園(4)です。
ナナカマドの花 過去に撮った紅葉の画像も加えてコラージュにしました。
ナナカマドは紅葉が有名ですが花は初めて見たような?
秋には真っ赤に紅葉しますが、白山高山植物園は秋は一般開放されません。ナナカマドは沢山ありました。
2015年10月 白山白川郷ホワイトロード ナナカマドの紅葉
. . . 本文を読む
昨日に引き続き白山高山植物園(3)です。
ここは岩場になっていました。
左下はミヤマクワガタ 後ろはムカゴトラノオとシコタンソウ 乾燥に強いのでしょうか?
ムカゴトラノオ
ミヤマクワガタ
シコタンソウ
ミヤマオダマキ
シコタンソウ
&nbs . . . 本文を読む
昨日に引き続き白山高山植物園 昨日はニッコウキスゲをアップしました。
トップはハクサンフウロのコラージュ
ハクサンフウロにヒラタアブ
とても優しく可愛いお花ですね。
ちょっとピンボケですが、蕾
ハクサンダイゲキ
. . . 本文を読む
昨日は、行く途中の道の駅のツバメをアップしたのですが、今日は目的地の白山高山植物園のニッコウキスゲばかりアップしました。
画像が多くなるので、お花ごとに分けてアップする予定です。
トップの画像はニッコウキスゲと後ろは白山が見えるはずでしたが雲に隠れて残念でした。
ニッコウキスゲ アップで
& . . . 本文を読む
昨日、白山市白峰 白山高山植物園に行く途中、いつも立ち寄る道の駅・瀬名ですが、ここには毎年ツバメが巣を作っています。
道の駅 瀬女
ちょっと見てみると、ヒナがずいぶん大きくなっていました。
トップはコラージュにしました。道の駅瀬女に植えられていたお花も一緒に。
ママはまだかな? この巣は建物の外ですが、3羽いました。
この巣には、道 . . . 本文を読む
1 昨日と同じく、シグマのマウントコンバーターを付けて、
6月の花(2)最近、同じお花しか開花してないのですが、カメらはSONY ILCE-7S(α7s)にCanonの EF100mm F2.8L マクロ IS USM で撮りました。
先日もアップしたイングリッシュラベンダーが開花しました。
この画像だけPicasaでソフト加工しました。ソフトフィルターを使わ . . . 本文を読む
もう6月になりましたが、先月下旬、久しぶりに犀川に行ってきました。 鳥はあまりいなかったのですが、トップはコラージュにしました。
タムロン28-300ミリだと、鳥を撮るのは難しくてなかなかピントぴったりになりません。
そこでコラージュにしてアップしました。
クリック拡大
冬鳥の渡り鳥はすべて帰ってしまったので、いつも行く方向と逆の雪見橋まで行ってきました。
以前、犀川緑地 法島 い . . . 本文を読む
今日の画像は、SONY α7S のカメラにレンズはタムロン90ミリマクロで撮りました。
トップは深紅の薔薇が開花し始めました。 このバラは遅咲きのようです。鉢植えですが、10年くらい前から細々と開花します。
ヤマアジサイ 藍姫(アイヒメ)
先日、シグマのマウントコンバーターを買いました。
というのは、ソニーのカメラはレンズが一本しかなく、 . . . 本文を読む