![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/b35ae7d3165df76aa4f71b5e78bc9459.jpg)
昨日、白山市白峰 白山高山植物園に行く途中、いつも立ち寄る道の駅・瀬名ですが、ここには毎年ツバメが巣を作っています。
ちょっと見てみると、ヒナがずいぶん大きくなっていました。
トップはコラージュにしました。道の駅瀬女に植えられていたお花も一緒に。
ママはまだかな? この巣は建物の外ですが、3羽いました。
この巣には、道の駅の建物の中ですが、全部で4羽いました。
ママ~僕に!
もう行っちゃった!
巣が狭くてもみくちゃになっています。
こちらの巣には5羽?6羽?
僕にもエサちょうだい!
親は順番に餌を与えているようですが、虫を捕まえて、行ったり来たり大変ですね。
webによると、まず親鳥は雛の口の中を確認します。餌が胃の中にある雛は、血液が胃に集中しているため、口の中の赤みが減ります。そのため親鳥は、口の赤みの大きい(胃の中に餌が無い)雛から優先的に給餌するようです。
巣がいくつもありましたが、高い所にあるので、近くの撮りやすい所を撮りました。
道の駅 瀬女のデッキに綺麗なお花が咲いていました。
ピンクのマツムシソウ(スカビオサ)webを見ると西洋マツムシソウのようでした。
ゼラニューム サクラストライプ
何のお花?サルビアの仲間かな? webで調べるっとサルビア・ネモローサのようでした。
Canon EOS 7D MarkⅡ
EF70-300mm F4-5.6L IS USM ズームレンズ 望遠
明日は、白山高山植物園に咲いていた花をアップする予定です。
一年前の記事
●6月の花(2)雨の滴 ヒペリカム・アンドロサエマム 真紅の薔薇 森の妖精ユキノシタ ムラサキツユクサ 口紅シラン真紅の薔薇が開花しました。雲上?の薔薇ヒペリカム・アンドロサエマム 雨の滴がキラリ*゚☆彡*この画像だけEOSM3でユキノシタが沢山咲いています。......
6月4日のアクセス数 閲覧数8,096 訪問者数599 順位:1,510位 / 2,826,055ブログ中