昨日は、浅野川上流近くの河川敷の乙女椿をアップしたのですが、翌日また行ってきました。
お天気は昨日と同じような花曇りでした。
3月26日 金沢地方気象台の標本木(西念)の桜が開花。これは平年(4月4日)より9日早く、昨年
(4月1日)より6日早い開花です。また、統計開始以来最も早い開花です。
開花:花が数輪(5~6輪)以上開いた状態のことです。
この辺りはまだ早いですが、あと2~3日で満開宣言がされるのかな?
全体としてはまだ1分咲きくらいでした。ここより下流の浅野川大橋の辺りはもう5分咲きだとテレビで見ました(◎_◎;)
レンズを替えました。(TAMRON 90ミリMacro) このレンズはMFで撮らなければならずピントが難しい。(Canonのカメラで使っていたのをSONYのカメラに取り付けるので、マウントコンバーターを付ける必要があります)
蕾が多かったのですが、アップで咲いているところを撮ると、開花し始めの方が初々しく綺麗ですね?
この画像は昨日アップしたのですが、SONYのレンズ SEL50M28 (FE 50mm F2.8 Macro) AFで撮ることが出来ます。
寒緋桜の木が一本あります。
横の歩道に ヒュウガミズキ
枝垂れ桜
下2画像は一昨日撮ったのですが、レンズ SEL50M28 (FE 50mm F2.8 Macro)
上の枝垂れ桜はこの橋の右のところの緑地に咲いていました。
ヒメリュウキンカ
一年前の記事
●金沢南部の河津桜昨日は、開花し始めのソメイヨシノを先にアップしたのですが、数日前に撮った河津桜です。金沢南部の大学のグラウンドの横に植えられている河津桜ですが、以前は足元に菜の花が植えられてい......
3月31日 アクセス
閲覧 2,258 PV DOWN!
訪問者 622 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 11,084,673 PV
訪問者 1,694,592 IP
ランキングランキング
日別 976 位 DOWN! 1000位以内に入りました。