琵琶一さん
琵琶湖一周、自転車の旅
会社の同僚と共に琵琶湖一周してきました。
旅のプランナーは貴央くん。
全く非の打ちどころのない1泊2日の素晴らしいプランでした。
まずは一日目です。
宿に車を置かせて頂き彦根を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/a1842dd0fb520e6794c716f040bfb3fb.jpg)
まずはフェリーに乗って対岸のマキノまで行きます。フェリーは1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/4b243341d9c5a48852358a06d72b8f17.jpg)
琵琶湖に浮かぶ竹生島を経由して向かいます。
何とバイクラックつきです!!
琵琶湖を自転車で一周する人を『琵琶一さん』と言われている様で、サポートは万全!
琵琶湖一周コースにあるコンビニでは琵琶一ステーションとなっており、空気入れ、休憩、トイレも
お借りできます。お店の外には旗が立っているほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/63eb6b6822c58d045ac6bd2b4f222ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/63659c910b8e3e73672a526b8a45500d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/943e9ca98d8e312d15817c05a2f157fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/2317194b2d2356f9e979a3127c5ee1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/fd2bd0eadaea83dbcb6c5f872e61e693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/25e1372661b37f244e92908477e552ce.jpg)
自転車は我々のみ、しかも竹生島からは貸切。自転車を中に入れて船内は自由にしていいですよ~って船員さん。(感謝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/85d17fec8320ee701ebaf27c3fb8a61b.jpg)
最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/706a68c6ed6ad33859b388f18125774a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/c14b9906ff7dcc949dc2936138803c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/42c02f68f41a695a15c4655336786726.jpg)
一日目はマキノから琵琶湖大橋を渡り彦根に戻ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/f69057e7a774747bcf9c8004a979e998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/5ce941dd4c06bf4eedf97b97fda9eb69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/ab63f05aad50d5640c8f3137f29f9ed1.jpg)
最高の天気の中、一日目90km程度をゆったり走る。途中、カフェでお昼をしたり、道の駅で休んだり。
一日目の50km地点でスローパンクを発見。なんか乗り心地がいいと思ったら・・・・。
後の40分はチューブ交換が面倒なので琵琶一ステーションでポンプをかりながらダマシダマシ。こんなまったりライドです。
夜は彦根の割烹で旨いものと旨い酒。 一日の疲れをねぎらいました。
2日目。彦根から今度はマキノまで残り半分。
途中、見晴らしの良い峠を登りたい貴央プラン。 一方通行の岬の峠まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/8805550eaa44db37d5be66be125f359b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/7b7ee23fb861182ffd59d3e9022b529f.jpg)
湖畔を満喫しマキノに付いたのは13時00分。フェリーは13時40分。そこから今度はフェリーで竹生島観光。
盛りだくさんです。
シジミご飯とうどんを食べ、弁天堂をお参り。
弁天様は芸事の神様です。芸達者になれます様にお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/a6f2e9fe48956c829ecb7749ecf5e68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/0c4a4e8cb2b4b3c8d6d0922fcbf4ee79.jpg)
ここでもしっかりとおもてなしを受けて、とても素敵な旅となりました。
走行距離180km程度の素敵な自転車旅でした。
来年はどこの道を走るのかな~ 佐渡か?
お疲れさまでした。 貴央くんありがとう!
琵琶湖一周、自転車の旅
会社の同僚と共に琵琶湖一周してきました。
旅のプランナーは貴央くん。
全く非の打ちどころのない1泊2日の素晴らしいプランでした。
まずは一日目です。
宿に車を置かせて頂き彦根を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/a1842dd0fb520e6794c716f040bfb3fb.jpg)
まずはフェリーに乗って対岸のマキノまで行きます。フェリーは1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/4b243341d9c5a48852358a06d72b8f17.jpg)
琵琶湖に浮かぶ竹生島を経由して向かいます。
何とバイクラックつきです!!
琵琶湖を自転車で一周する人を『琵琶一さん』と言われている様で、サポートは万全!
琵琶湖一周コースにあるコンビニでは琵琶一ステーションとなっており、空気入れ、休憩、トイレも
お借りできます。お店の外には旗が立っているほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/63eb6b6822c58d045ac6bd2b4f222ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/63659c910b8e3e73672a526b8a45500d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/943e9ca98d8e312d15817c05a2f157fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/2317194b2d2356f9e979a3127c5ee1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/fd2bd0eadaea83dbcb6c5f872e61e693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/25e1372661b37f244e92908477e552ce.jpg)
自転車は我々のみ、しかも竹生島からは貸切。自転車を中に入れて船内は自由にしていいですよ~って船員さん。(感謝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/85d17fec8320ee701ebaf27c3fb8a61b.jpg)
最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/706a68c6ed6ad33859b388f18125774a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/c14b9906ff7dcc949dc2936138803c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/42c02f68f41a695a15c4655336786726.jpg)
一日目はマキノから琵琶湖大橋を渡り彦根に戻ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/f69057e7a774747bcf9c8004a979e998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/5ce941dd4c06bf4eedf97b97fda9eb69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/ab63f05aad50d5640c8f3137f29f9ed1.jpg)
最高の天気の中、一日目90km程度をゆったり走る。途中、カフェでお昼をしたり、道の駅で休んだり。
一日目の50km地点でスローパンクを発見。なんか乗り心地がいいと思ったら・・・・。
後の40分はチューブ交換が面倒なので琵琶一ステーションでポンプをかりながらダマシダマシ。こんなまったりライドです。
夜は彦根の割烹で旨いものと旨い酒。 一日の疲れをねぎらいました。
2日目。彦根から今度はマキノまで残り半分。
途中、見晴らしの良い峠を登りたい貴央プラン。 一方通行の岬の峠まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/8805550eaa44db37d5be66be125f359b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/7b7ee23fb861182ffd59d3e9022b529f.jpg)
湖畔を満喫しマキノに付いたのは13時00分。フェリーは13時40分。そこから今度はフェリーで竹生島観光。
盛りだくさんです。
シジミご飯とうどんを食べ、弁天堂をお参り。
弁天様は芸事の神様です。芸達者になれます様にお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/a6f2e9fe48956c829ecb7749ecf5e68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/0c4a4e8cb2b4b3c8d6d0922fcbf4ee79.jpg)
ここでもしっかりとおもてなしを受けて、とても素敵な旅となりました。
走行距離180km程度の素敵な自転車旅でした。
来年はどこの道を走るのかな~ 佐渡か?
お疲れさまでした。 貴央くんありがとう!