ノンビリ親父の日記

社会人の娘と大学生の息子、母親と父親の4人家族
日々の事や家族・山登り・ラーメン・膀胱癌等々をノンビリと綴ってます

山形県縦断プロジェクトpart1ゴール 釜淵編

2014年04月13日 | 旅行
4月5日(土)

山形県縦断プロジェクトpart1の続編、釜淵編です
(大滝~釜淵

昼食と休憩を軽くすませて、part1のゴールとなります、釜淵へ進みますよ

ちなみに大滝駅は、新しくて素敵な駅舎です

丁度電車の時間で、お客さんが一人おりました
(誰も居ないだろうなと、思っていたのでチョットびっくしました



進むと及位中学校が現れました
12:54です。

グランドと思われる個所に、大量の材木が

廃校となったのでしょうか?
(今年の3月で60年の歴史で、閉校したようです

3月閉校で、再利用が素早いです



寮も併設されていたようですね

天気も好いし、ノンビリと風景を楽しみながら進みますよ



13:09です。



加無山の登山の案内がありますよ

加無山は、まだ登ったことが無いので登りたいです

甑山は、昨年登ったけど、また登りたいな



ここの登山口の目印が、この小学校(大滝小学校)ですけど、すでに廃校です
13:11です。



のどかな風景が続きます
13:23です。

列車が一緒に写ると素敵でしょうけど、1時間か2時間に1本の列車を待つ余裕はないです(グスン

間もなく本日のゴール間近でしょうか



真室川北部小学校です

13:58です。



本日のゴール「釜淵駅」到着ですよ
14:07です。

チョットペース配分とか間違えた様で、結構疲れました

14:21の電車に乗ろうと頑張り過ぎたようです

何せ、次の電車が16:01ですので

今回の反省を、次回に行かせるようにペース配分して歩きたいと思います

ところで次は、いつあるこうかな
(歩いているのを、見つけても石などぶつけないでね

電車で栄養補給(ビールとお酒)しながら、かえりますよ

それでは、また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart1大滝編

2014年04月13日 | 旅行
4月5日(土)

山形県縦断プロジェクトpart1の続編、大滝編です
(及位~大滝

当たり前ですけど、誰もいない及位の駅舎でチョット休憩です



及位駅からは、のどかな風景を眺めながら、また歩き出す父です
(まだ、雪は止まないです
11:27です。

国道13号線は、金山経由で新庄へ
(無料開放中の高速道路もありますよ

途中からは、県道35号線へ進みますよ



ここを右折して、「梅の里 真室川」方向へ進みます
11:47



途中には、魅力的な樹木の案内やら、山登りへの案内やらあります
(誘惑には負けず、進みましょうね

しかし、歩いて訪ねるには、遠すぎます(多分

12:20です。
(お腹、すいた)



自然豊かな、山懐です。自然公園になっている地域です

天気は、だいぶ回復して来て、傘を仕舞ってノンビリ歩く事が、出来るようになってきました

県道沿いに、ひょっこり現れた駅舎



大滝駅に到着です
12:35です。

ここで、軽く食事しながら休憩です
(事前に調達した、パンが昼食

それでは、また

次回に、続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする