ノンビリ親父の日記

社会人の娘と大学生の息子、母親と父親の4人家族
日々の事や家族・山登り・ラーメン・膀胱癌等々をノンビリと綴ってます

山形県縦断プロジェクトpart2 泉田編

2014年04月21日 | 旅行
4月19日(土)

山形県縦断プロジェクトpart2の続編、泉田編です

羽前豊里駅、新しくなったんですね
(駅舎の中に、新聞記事が貼ってありました

昼食と休憩したら進みますよ



道路案内に沿って、泉田駅方向に左折しましょう
12:33です。

左折して進むと、春の花がないかなーと探し見たら



ありましたけど、まだ蕾で早かった様ですね
(カタクリの花、観たかったなー
13:00です。



牛潜小学校まで、来ました
13:20です。

しかし、平成23年3月31日で閉校したようです
(残念ですね



(杢蔵山とか、神室山とか、和みます

山の景色を眺めながら、進んでいきますよ



休憩ポイント、泉田駅に到着です
(この駅には、トイレが無いので注意してね
14:15です。

それでは、また

次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の家電

2014年04月21日 | 日記
昨年の我が家の家電購入ですけど

かなり出費してますねー

チョットビックリなので、メモ代わりに羅列してみます
(皆さん、この記事スル―して下さいね

まずはじめに購入したのが、タブレットです
(3月下旬に購入してますね

7インチのネクサス7(初期モデル)
(パソコンが子供達に占領されるので


しばらくは、何も無く過ごしていましたが

秋になり、DVD録画機の様子が変になりました
(ハードディスクが、逝かれたっぽい

だましだまし使っていたが

悩み悩み、DVD録画機の録画容量が足りないなどの理由に

ブルーレイ録画機を購入することに決定
(10月初旬に購入しましたヨ

ハードディスクの容量も大幅アップさせてね

合わせて長期保証内のDVDプレーヤーも修理にだしました

もちろん再利用しますよ
(寝室用に

再利用に合わせて、新たに寝室用にテレビを新規購入
(出費がーーー

だましだまし使っていたコンデジですけど
(10年以上使ってたかな
(10月中旬に購入

我慢できずに、リニューアル購入
(品質、使いやすさ、格段にアップ

古いのは、どうしようかな
(しばらく放置してる状態

ラストは、母のガラケーが逝かれたっぽい
(5年近く使ってますからね

どうするか悩んだ末にスマホに変更です

ついでだから父のと2台

これが12月です

一番の出費は、スマホですかね
(月々の出費がーーーー

以上昨年の我が家の家電購入メモ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart2 羽前豊里編

2014年04月20日 | ドラマ
4月19日(土)

山形県縦断プロジェクトpart2の続編、羽前豊里編です

真室川駅の入り口脇にある



真室川音頭の歌詞のある像

中に入って休憩しますよ



ストーブが点けられていて暖かい
(心も身体も、暖められて気持ち良いです

休憩したら、さて、再出発しましょうね



真室川駅前の風景は、こんな感じですよ

しばらく歩くとこんなものが



昭和50年8月6日に豪雨による大災害があり、この線まで水位が上がった様です

父の身長を軽く超えています、水没しています
(恐怖を感じます)
11:35分です。



羽前豊里駅到着しました
(ここは、鮭川村になります)
11:52分です。

丁度、お昼の時間なので、ここで昼食休憩としましょう

今日のお昼は、事前に用意したパンですよ

それでは、また

次回に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart2 真室川編

2014年04月20日 | 旅行
4月19日(土)

山形県縦断プロジェクトpart2 開始しますよ

まずは、真室川編です
(釜淵~真室川

前回ゴールのの釜淵駅で、軽く準備体操をして

9:00にスタートです

天気もまずまず、暑くもなく歩きやすいですね





歩いて間もなく、道路わきには水芭蕉が出迎えてくれました
9:15です。

癒されますね



釜淵は、「番楽と囃子」の里なのですね

それにしても、道路脇の雪が多いですね



こんな風景を楽しみながら進みます
9:40です。



真室川町を流れる、真室川です
10:00です。



新真室川温泉の関沢荘
(営業してるのかな?チョット不安



真室川小学校まで来ました
10:53です。



休憩ポイント真室川駅に着きました
11:00です。

ずいぶんと風情のある素敵な駅舎ですね

ここで、休憩しますよ

それでは、また

次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉咲いてる

2014年04月19日 | 山登り
4月14日、庄内地方遠征の続きです

せっかくの遠征なので、欲張っています

登ったお山は、鶴岡市にある「熊野長峰」



案内板もしっかりしています



駐車場のすぐ目の前の 大谷貯水池

この風景を楽しんでから山登り開始です

30分ほど登ると頂上です
(430.0m)



三角点にタッチ



頂上には、東屋もあります。展望は、一部庄内平野?が見えます
(鳥海山は、樹木に邪魔され見えないです残念)
(スミマセン、↑上の写真は途中から見える庄内平野と鳥海山です)



祠もありますので、しっかりお参りして進みますよ

ここから先の周回コースには、湿原があるので期待しながらワクワク



素敵に沢山の水芭蕉が咲いています
(龍頭ケ池)

物凄くウレシイです、キレイです



こんな素敵な水芭蕉が観れて、大満足の父です

今回の遠征は、以上です
(楽しかった―

それでは、また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする