ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

京都運動器障害予防研究会の勉強会~投球障害セミナーパートⅡ~

2011-12-19 18:08:01 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。


昨日は京都運動器障害予防研究会主催の勉強会に参加してきました。


今年の三月に初参加し、接骨院の勉強会ではなく、京都府立医科大学の整形外科の先生、理学療法士、スポーツトレナーの方が参加されている勉強会です。


今年の三月の模様↓


http://yaplog.jp/yamane-blog/archive/1320


http://yaplog.jp/yamane-blog/archive/1321



特別ではありませんが、当院も学生さんの患者様が多いのと、野球やソフトボールをしている方も多いので、『投球障害セミナー』という専門的な話にホームページから参加を依頼した勉強会です。


9月の予定が台風による交通事情の悪化により延期されていまして、昨日、京都府立医科大学で開催されました。


京都医科大学整形外科医の先生2名、リハビリの理学療法士の先生、スポーツトレナーの先生の講演、実演とかなり中身の濃いものでした。





また、いつも考えさせられますが、当院でも怪我の時に、骨や靭帯、筋肉の怪我の程度を見る為に使用している『超音波観察装置』が特に子供から高校生までの年齢では、肘、肩が見やすく、こちらの分野にも症状の把握に良く、当院としても活用する『体制』をしっかり作ろうと思いました。





実技で使用した『超音波観察装置』 当院のものより新しいものでした。


昨日の勉強会で全てのことが、日々の接骨院の治療の中で行えませんが、私の『考え方、見方』にとてもプラスになるものでした。


また印象的な言葉だったのは、投球障害は症状を『重く』しないような予防が大事!!しっかりとした症状把握と治療をしていきたいと思う部分でした。


頑張ろう 日本



昨日の京都は良いお天気で、会場近くの『銀杏並木』





写真では分かりにくいですが、私自身は何となく『京都らしい街並み』に感じます。


昨日は、京都で日韓首脳会議。


勉強会会場の付近に京都迎賓館があり、これまた分かりにくいですが・・・





警察官がびっくりするぐらい多かったです。ちなみに、写真は警察官が、『コーン』を引っ張る?感じが珍しくて・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする