ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

ウォ-ミングアップ

2015-12-09 21:01:46 | 私の生活
皆様、こんばんは。


今週に入り、テスト明けの高校生。



やっぱり1年生が多い。


治癒判定(治った確認)の人も、数名おられたり、特に屋外スポ-ツの運動クラブの方が続いたので、この時期に言う決めぜりふ?注意事項。


本当に寒い中での、瞬発系のトレ-ニングは、故障も出やすかったり、1時期は『肉離れ』が多発した年もありました。


しかも、やはり高校1年生。


・特に野球、ソフトは冬トレ-ニングとして、大きくメニュ-が変わります。特に北部は悪天候で使えない中、坂道ダッシュやロード走はいつの時代になっても定番。ウォ-ミングアップを十分に!!は定番で、私は、『休憩後、少し体が冷えた時』が要注意と思っています。改めて、1からは出来ませんが、『立ちながら、アキレス、太もも前後』ストレッチをして、刺激してから、練習再開。←ここ数年、特に高校1年生には強く行っています。野球数名、テニス、屋内でもバスケ・・・・やっぱり、どの種目でも大事ですね。


先日から、2つの運動クラブ(年齢層は様々)ウォ-ミングアップについて質問を受けました。


・1つはそのスポ-ツの特性、女性チ-ムだから?、年齢的に←全て、当てはまる症状の『ストレッチ』方法をチームに入れたいと・・・・説明させていただきました。


・2つ目は、ウォ-ミングアップを見直し、新たに作りたいので、アドバイスをもらいたいと。


ウォ-ミングアップの正解は無いと思うんですね。『チ-ム状況、年齢、スポ-ツ、1番良いのはチ-ムで何が欠けているのか数値を測って、統計をとり(←トレ-ニングでも一緒ですが・・・)ウィ-クポイントを入れたり、そして『思い』チ-ムとしてのウォ-ミングアップに対しての『目的』であったり・・・細かく書きましたが、『チ-ムの意見』もほしいですね。


ですから、結構、そのチーム、そのチームの特性が出たり、それぞれオリジナルであったり・・・いい意味で教える私たちや、トレ-ナ-さんの好みも出たり・・・・


2つ目のチ-ムは、『描いているものがありますので、まとめてきて、『目的(こうしたいと言われました)』に合わせて、+運動、ストレッチを考えましょう・・・・と言うことになりました。


そうそう、2つ目の方はこれが目的で、来られたのではなく、ご自身の症状に対しての、今オフのトレ-ニングを再確認の時間をとった後・・・


『ウォ-ミングアップ』の質問ってここでして良いですよね~みたいな・・・・・


ここまでブログに書きましたので、そのようなことブログを見ておられる方で、聞いてみよう・・・とか、こうなんどうなん?的なこと、知っている範囲、また考えてもらっていることのアドバイス等、させてもらっていますよ。


治療の状況で、すぐ見てとはいかないかもですが、時間あるときにor時間とっていただいて・・・対応しますよ。


朝起きた時は7時前、深霧で幻想的でした。


8時前の治療所前↓




少し分かりにくいですが、霧が1面を・・・・〇〇の大気汚染ではありませんよ(笑)


なので、





日中は福知山、晴れます。


はい、毎年この時期書きますが、特有な気候。


ちなみに、今日、3人の患者様(仕事の日誌に書いたりして見返したり、日記?)『去年は、6日に初少し積雪やったんやで・・・・』と。


私もこのブログ見返すと、そうでした(笑)


冬はまだまだこれからですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする