皆様、こんばんは。
今日の診療に、母校の運動クラブ生(最近は私がOBというのも知ってくれていたり、知らなかったり→どういうこともありませんが、それでも母校の先生からの紹介もあるんです。有難い)
今と昔①
『M-1、見ました?』
休みで、5年ぶりの開催のM-1、最後はほとんど寝ていましたが(笑)私もみていました。
『ス-パ-マラド-ナ知っています?』
いや、M-1の時以前、突っ込みの方はどちらかと言うと『ワル』的な感じが強かったのが、基本、私このコンビ好きですから、それでもらしいな・・・・と思い、ただ、ワル感が少し、欠けたんかな?と思って見ていました。
『実は文化祭に来て、この日、文化祭と同じネタしていました』と嬉しそう・・・
※ああああ、そうやった、今年、山崎方正(落語)とスーパ-マラド-ナって文化祭、最中に来ていた運動クラブ生が言っていたなと・・・・
それでも、高校の文化祭で『芸人』呼ぶんや~と。
以前に書いたことですが、私たちの高校時代。
(あまり騒ぐな的なことを先輩に事前に言われた記憶がありますので、下級生の頃)
千原せいじさんが高校の先輩で、凱旋みたいな感じで、ジュニアも連れて・・・+ジャリズム(世界のナベアツのコンビ)の大阪時代に来てくれましたが、OBというのと、もしかするとせいじさんは、凱旋は嬉しくないようなネタだったと思います(笑)
この件は未だ忘れないことですが、他2年は・・・・あっ、3年の時は何か?があり参加すらしていないような・・・・(汗)
今と昔②
先日から、母校の野球部、皆が知っている、あえてファンと書きましょう。
30年近く、母校野球部を見ておられる方が、治療で来院。(←辛いところがあり、症状が出てくると今春から来ていただいています。ちなみに、ブログでも1回、記事にしたことあるのですが、福知山に帰ってきて、ある場所で偶然出会った時にも、『ヤマネやろ?』と声をかけていただき、本当に嬉しかったことがあります。その声をかけて下さった方なんです)
ブログを見ていただいている方は私が、母校のヤキュ観戦によく行くと知っていただいていますが(笑)、その方は仕事現役ながら、そら私以上に、見に行かれています。
今秋に特に、私が感じた、時代が変わり、良いと思ったことがあったんです。
本当に、時代、学校自体が変わった、野球部が強くなったから選手の質が変わった?と思う態度。
良いんですよ。これの方が、見る人も、受けも、そして今の時代に沿って・・・・
でも、そのファンの方も『いい意味で変わったけど、やんちゅ感は無くなったな(笑)昔に、戻ったらアカンけど(笑)』
はい、その通りだと思いました。
そしてその方の出てくる、昔の状況。
書けません(笑)
今と昔③
最後に序に。
先日も書きましたが、母校野球部、筋トレのジム。
私たちの時からずっと変わっていません。
当接骨院前の道を通っていきます。
そしてその時期に来てくれる野球部の症状と照らし合わせは、『○○ラス(ジム名)どうする?』は現役のころから?の引き続きとして、把握していますので聞いています。
ス-パ-マラド-ナからここまで書けるのは(笑)
~ちなみに、話全然関係ないですが、こんな有名人も、ブログ始めていました(笑)~
http://ameblo.jp/kazuhiro-kiyohara/
私のブログ見る、ヘビ-ローテーション。
今日の診療に、母校の運動クラブ生(最近は私がOBというのも知ってくれていたり、知らなかったり→どういうこともありませんが、それでも母校の先生からの紹介もあるんです。有難い)
今と昔①
『M-1、見ました?』
休みで、5年ぶりの開催のM-1、最後はほとんど寝ていましたが(笑)私もみていました。
『ス-パ-マラド-ナ知っています?』
いや、M-1の時以前、突っ込みの方はどちらかと言うと『ワル』的な感じが強かったのが、基本、私このコンビ好きですから、それでもらしいな・・・・と思い、ただ、ワル感が少し、欠けたんかな?と思って見ていました。
『実は文化祭に来て、この日、文化祭と同じネタしていました』と嬉しそう・・・
※ああああ、そうやった、今年、山崎方正(落語)とスーパ-マラド-ナって文化祭、最中に来ていた運動クラブ生が言っていたなと・・・・
それでも、高校の文化祭で『芸人』呼ぶんや~と。
以前に書いたことですが、私たちの高校時代。
(あまり騒ぐな的なことを先輩に事前に言われた記憶がありますので、下級生の頃)
千原せいじさんが高校の先輩で、凱旋みたいな感じで、ジュニアも連れて・・・+ジャリズム(世界のナベアツのコンビ)の大阪時代に来てくれましたが、OBというのと、もしかするとせいじさんは、凱旋は嬉しくないようなネタだったと思います(笑)
この件は未だ忘れないことですが、他2年は・・・・あっ、3年の時は何か?があり参加すらしていないような・・・・(汗)
今と昔②
先日から、母校の野球部、皆が知っている、あえてファンと書きましょう。
30年近く、母校野球部を見ておられる方が、治療で来院。(←辛いところがあり、症状が出てくると今春から来ていただいています。ちなみに、ブログでも1回、記事にしたことあるのですが、福知山に帰ってきて、ある場所で偶然出会った時にも、『ヤマネやろ?』と声をかけていただき、本当に嬉しかったことがあります。その声をかけて下さった方なんです)
ブログを見ていただいている方は私が、母校のヤキュ観戦によく行くと知っていただいていますが(笑)、その方は仕事現役ながら、そら私以上に、見に行かれています。
今秋に特に、私が感じた、時代が変わり、良いと思ったことがあったんです。
本当に、時代、学校自体が変わった、野球部が強くなったから選手の質が変わった?と思う態度。
良いんですよ。これの方が、見る人も、受けも、そして今の時代に沿って・・・・
でも、そのファンの方も『いい意味で変わったけど、やんちゅ感は無くなったな(笑)昔に、戻ったらアカンけど(笑)』
はい、その通りだと思いました。
そしてその方の出てくる、昔の状況。
書けません(笑)
今と昔③
最後に序に。
先日も書きましたが、母校野球部、筋トレのジム。
私たちの時からずっと変わっていません。
当接骨院前の道を通っていきます。
そしてその時期に来てくれる野球部の症状と照らし合わせは、『○○ラス(ジム名)どうする?』は現役のころから?の引き続きとして、把握していますので聞いています。
ス-パ-マラド-ナからここまで書けるのは(笑)
~ちなみに、話全然関係ないですが、こんな有名人も、ブログ始めていました(笑)~
http://ameblo.jp/kazuhiro-kiyohara/
私のブログ見る、ヘビ-ローテーション。