皆様、こんにちは。
三が日は、地元神社へはお参りに行きましたが、
子供のころから、宝塚の『清荒神』へ初詣に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/398fd6500eb1e441441c457c2ae18642.jpg)
参道1km歩き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/099a8112d2e10443fff3f1593efb112c.jpg)
例年より早い日に行きましたので、人も多く、
※それでも子供のころから行っていますので、時代を感じます。昔に比べて、少なくなりました。
しっかりお参りさせてもらい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/c7f13c8bd1b96ffb910d4bd11aa26690.jpg)
参道の帰りは、屋台などあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/976694520cc34880d050b2b91418eb0d.jpg)
この屋台も大きく、時代とともに変わってきていますが、ここだけは、変わらず、絶対的?名物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/aa2e6c026fe61313b92cf89dbbdcc566.jpg)
明石焼き
でも、場所が広く、接客よく(←昔は関西っぽい感じが、ここ数年、時代が変わり・・・・持ち帰りまでできます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/b9abbeaa0be2f6f9125826b3dc2fa5b5.jpg)
毎年、ブログにも載せていますが、やさしい味。
そして、自分恒例(笑)
元プロ野球選手、金村義明さんも↑参られ、明石焼きの話もされるので、
『ラジオで話題になっていますよ』と声をかけると、『そうやねん』と笑顔、『そういう人が多なってる』と・・・
一年の初めの私、行事で、スタ-トが切れます。
三が日は、地元神社へはお参りに行きましたが、
子供のころから、宝塚の『清荒神』へ初詣に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/398fd6500eb1e441441c457c2ae18642.jpg)
参道1km歩き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/099a8112d2e10443fff3f1593efb112c.jpg)
例年より早い日に行きましたので、人も多く、
※それでも子供のころから行っていますので、時代を感じます。昔に比べて、少なくなりました。
しっかりお参りさせてもらい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/c7f13c8bd1b96ffb910d4bd11aa26690.jpg)
参道の帰りは、屋台などあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/976694520cc34880d050b2b91418eb0d.jpg)
この屋台も大きく、時代とともに変わってきていますが、ここだけは、変わらず、絶対的?名物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/aa2e6c026fe61313b92cf89dbbdcc566.jpg)
明石焼き
でも、場所が広く、接客よく(←昔は関西っぽい感じが、ここ数年、時代が変わり・・・・持ち帰りまでできます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/b9abbeaa0be2f6f9125826b3dc2fa5b5.jpg)
毎年、ブログにも載せていますが、やさしい味。
そして、自分恒例(笑)
元プロ野球選手、金村義明さんも↑参られ、明石焼きの話もされるので、
『ラジオで話題になっていますよ』と声をかけると、『そうやねん』と笑顔、『そういう人が多なってる』と・・・
一年の初めの私、行事で、スタ-トが切れます。