ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

名古屋

2019-01-13 21:01:13 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。


今日は、一昨年3回、去年1回、スポ-ツ外傷の治療法の勉強会で通った、名古屋へ。


勉強会自体は、今、活動保留中ですが、4回ほぼ一緒のメンバ-で勉強させてもらったので、その後の報告など、またいろんな治療の中での話など、共有、勉強してきました。





参加者、10人程度でしたが、その中で、昨秋、ドイツへ、サッカ-チ-ム付きで、治療をされた先生がおられて、体験記から・・・


非常に面白かったですね。


何事にも、国民性は出ますが、


体の強さ、痛みの強さはやはりドイツ人が強いと感じるものの、


日本人が体格、体力面のフジィカル面が劣るから、治療、コンデショニング、に目がいくものの、そこに参加された先生はドイツは体の強さがゆえに意識できていないなど・・・


下部組織(ユ-ス世代10歳から20歳まで)は、治療せず見学だったので、スポ-ツ障害、外傷は、推測しますが、意外と、処置が簡単であったなど・・・


それでも、育成システム、教育はドイツ人らしい(↑システムにより、自己主張ができる方を教育していると・・・・)


ドイツの治療法事情、鍼灸などの情報も・・・日本人の活躍の場が多いと話をしてもらいました。


サッカ-が詳しくなくても、そういった事情や、国々の様子など、日本と比較して・・・・大変面白い、話がありました。



※余談ですが、イタリアのACミランは、数名の日本人選手が所属し、それからの縁で、治療をされる方が日本人であったり、日本的なシステムが備わっていると・・・



の後、スポ-ツ障害、外傷テクニックの治療後の、ケアの工夫など各々、話をしていただき、私もまた参考にしたいなと・・・


あっという間の、2時間弱でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする