以前勤めていた大阪のヒグチ整骨院グループで開催している『近畿接骨研究会』の勉強会に行ってきました。
この勉強会は、私が勤めていたときに発足し、最初から退職するまで携わってきた勉強会ですから、思い入れがあります。
今回は、『鎖骨骨折』の治療の内容に、しっかり確認してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/17ddee7659fc15c091417edc72dec5a8.jpg)
講義を受け、固定材料を使い、固定作成までしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/fefb3917d77ad13764f4531f0890e39d.jpg)
臨床上、発生が多い場所ですし、講師である私の師匠の経験を含めての内容に、今後生かせるポイントが聞けました。
今日は、勤めていたときの同僚の米ちゃん先生は鹿児島から、八尾で開業している元同僚も参加でした。
お互いの近況を話ししたのですが、それぞれに異なる地で頑張っているんだと私自身も、パワーをもらって帰ってきました。
この勉強会は、私が勤めていたときに発足し、最初から退職するまで携わってきた勉強会ですから、思い入れがあります。
今回は、『鎖骨骨折』の治療の内容に、しっかり確認してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/17ddee7659fc15c091417edc72dec5a8.jpg)
講義を受け、固定材料を使い、固定作成までしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/fefb3917d77ad13764f4531f0890e39d.jpg)
臨床上、発生が多い場所ですし、講師である私の師匠の経験を含めての内容に、今後生かせるポイントが聞けました。
今日は、勤めていたときの同僚の米ちゃん先生は鹿児島から、八尾で開業している元同僚も参加でした。
お互いの近況を話ししたのですが、それぞれに異なる地で頑張っているんだと私自身も、パワーをもらって帰ってきました。