ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

ホワイトクリスマスになるかな?

2011-12-24 15:29:21 | 私の生活
皆様、こんにちは。


昨日は、駐車場の砂利ひきをしてもらう予定が、雪の為に中止。


明日予定も、今晩から『雪』予報・・・・・・?


真面目な話、世間は『ホワイトクリスマス』が良い?でしょうが、私は、何とか年中に終えてほしい仕事の一つですから、『雪』はやめて・・・・・・(笑)


と、いきなり『本心』を書きましたが、最後はクリスマス気分で・・・・





ツリーに・・・・


雪が降っても、『花壇の花は強し』





これで、クリスマス気分と言えませんが、今日はこのへんで(笑)


年内は、26日~29日まであと、4日間診療を行っています。もちろん、通常通りの時間帯です。


頑張ろう 日本


今日、『丹後』地方からおいでいただいた患者様・・・・


『積雪』の為、長靴で来院も、『福知山はまったく積雪無し』と驚かれていました。


ちおなみに、昨日から大会に『但馬』方面に試合に行っている学生さん。


木曜日の夜、来院の際に『あちらはもう雪が降っているみたいです。積りそう・・・・』とも・・・


近隣はしっかり『積っている』感がありますから、十分に気をつけないといけませんが、どうか明日は降りませんように・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当院の忘年会

2011-12-22 21:38:02 | 接骨院
皆様、こんばんは。


今朝は、まず福知山倫理法人会のモーニングセミナーから1日のスタート。



昼休みは予約治療の方の前に、『当院の忘年会』で昼ごはんをスタッフと食べました。


日頃仕事の内容の話になりますが、今日はまた違った話も聞け、『懐石』をいただきましたが、去年より個人的にはまたおいしくいただきました。


当院近くのお店ですが、2年連続でお世話になりました。残念ながら、写真はなく・・・・


と、いつもと違う1日に流れに不思議と『なが~い1日』に感じました。


頑張ろう 日本


さて、お店で食事をしている最中、またまた一瞬の『停電』にあいました。


一昨日の当院内であったのとほぼ一緒の感じでしたが、ここ最近、こちらの地域で起きていることなのか?ヤマネ接骨院動くところに『停電?』←関係ないですね(笑)


話は変わりますが、マラソン以降、やはり、走ることが続きません。わざと、何回かブログに書きましたが、続きません。


でも・・・・・汗、汗、汗がかきたいので、休み前の今晩は、サウナで修業?行ってまいります。


明日は天皇誕生日で休みですが、24日は、通常通り診療いたします。(午前診ですが・・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末、年始の休みのお知らせ

2011-12-21 14:54:44 | 接骨院
皆様、こんにちは。


当院の『年末、年始の休み』は


12月30日(金)~1月3日(火)とさせていただきます。



年明けは、1月4日(水)から平常通り診療いたします。


今年も残りあとわずかになりましたが、少しでも体が良い状態で新年が迎えれますように、治療の時間もとってくださいね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の気付き ~パート2~

2011-12-20 20:42:01 | 気付き
皆様、こんばんは。


天気予報が良く的中し、今日も結局、寒い雨の一日でしたね。


先日、今月の『気付き』を書きましたが、『パート2』編。


比較的来院も多い運動部活動をしている学生患者様。


少し、この月ぐらいから、負傷原因、症状が変化してきます。


全くではありませんが試合が少なくなるこの時期(現在なら、バレーボール、バスケットボール、サッカー、ダンスは試合に向けて・・・・)『下半身強化』でランニングメニューが増え、ウエイトトレーニングもこの時期ならみっちりと言うことが多くなってきます。



それが、野球、ソフトボールならシーズンと大きく練習メニューが変わり、上のメニューが増える競技ですね。


ウェイトトレー二ングでの負傷の話は少なく、今回は無しとして・・・・・


やはり、ランニング、下半身のトレーニングが多くなると、『骨盤(←ここは傷めるポイントがあります。)、股関節、太もも』のダッシュ系のメニューで負傷される方が多いですね。


ダッシュも多分、シーズンより回数が多くなってきている時期かなと思います。


比較的、足を捻って、ボールが当たって等、いわゆる『怪我』は少ない時期ですが、また違った負傷が増えてきます。


もちろん、治療やそれに合った家での対処法、ストレッチ(出来る時期に)など説明し、行っています。


もう一つ、これは私見ですが・・・・


以前からの色々なところで書いていますが、中学、高校1年生と2年生の違いは、冬季練習にも出てきます。


トレーニングにより負傷しやすいのは、『1年生』です。高校生の方が練習量が多いので、高校生に言えることです。


考えるのに、初めても運動、動作、それによる体が受ける効果が初めて、そして『体力差』が影響しているように思います。


※今まで書いたものでも、個人差はありますが、全体的な感じを書いています。


そこで、この冬から言っている言葉があります。特に負傷した『1年生』に・・・・


開業させてもらってここ数年、1年生のこの時期に負傷して、出来ないメニューがあっても、出来ることを頑張り、負傷個所を治すことを専念した方が・・・・


去年の1年生であった今の2年生は、ほぼ『しっかりメニューが出来ている』人が多いような・・・・2回目の冬季メニューですし、怪我もしっかり治ったうえでしているし、『体力』もついてきているから・・・・


このことをしっかり理解してもらって治療されてもらっています。


はい、現在、今年は1年生が多いのです。


しかし、2年生もしっかりメニューをこなす為に、『怪我にならないよう、痛くなったらすぐに治療』という意識の強い生徒も多いですから、その患者様に『今年はしっかりメニューできてる?』と尋ねています。


↑もちろん、違った場所の怪我、負傷で来院している方もおられますから、全部ではありませんが・・・・


このような感じの患者様も治療させていただいているので、『今月の気付き~パート2~』でした。



頑張ろう 日本






本日、4時前に多分、『一瞬、停電』。


あっという間に戻りましたが、続いていたら、暗い中、電気治療なく・・・・寒さも押し寄せてくる状態でした。


しょうがないことですし、そうなれば『出来ることのみ』になりますが、『当たり前』が『当たり前でない』と感じた瞬間でした。



ちなみに、大阪で接骨院の分院をまかされているときの、冷房が故障し、患者様にうちわで煽いでもらったことや、停電でそれでも治療を言われた方に、壊中電灯で照らしてもらいながらしたのを思い出しました。


いい事でもありませんが、何が起こるか分からないうちの一つだなぁ~と・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都運動器障害予防研究会の勉強会~投球障害セミナーパートⅡ~

2011-12-19 18:08:01 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。


昨日は京都運動器障害予防研究会主催の勉強会に参加してきました。


今年の三月に初参加し、接骨院の勉強会ではなく、京都府立医科大学の整形外科の先生、理学療法士、スポーツトレナーの方が参加されている勉強会です。


今年の三月の模様↓


http://yaplog.jp/yamane-blog/archive/1320


http://yaplog.jp/yamane-blog/archive/1321



特別ではありませんが、当院も学生さんの患者様が多いのと、野球やソフトボールをしている方も多いので、『投球障害セミナー』という専門的な話にホームページから参加を依頼した勉強会です。


9月の予定が台風による交通事情の悪化により延期されていまして、昨日、京都府立医科大学で開催されました。


京都医科大学整形外科医の先生2名、リハビリの理学療法士の先生、スポーツトレナーの先生の講演、実演とかなり中身の濃いものでした。





また、いつも考えさせられますが、当院でも怪我の時に、骨や靭帯、筋肉の怪我の程度を見る為に使用している『超音波観察装置』が特に子供から高校生までの年齢では、肘、肩が見やすく、こちらの分野にも症状の把握に良く、当院としても活用する『体制』をしっかり作ろうと思いました。





実技で使用した『超音波観察装置』 当院のものより新しいものでした。


昨日の勉強会で全てのことが、日々の接骨院の治療の中で行えませんが、私の『考え方、見方』にとてもプラスになるものでした。


また印象的な言葉だったのは、投球障害は症状を『重く』しないような予防が大事!!しっかりとした症状把握と治療をしていきたいと思う部分でした。


頑張ろう 日本



昨日の京都は良いお天気で、会場近くの『銀杏並木』





写真では分かりにくいですが、私自身は何となく『京都らしい街並み』に感じます。


昨日は、京都で日韓首脳会議。


勉強会会場の付近に京都迎賓館があり、これまた分かりにくいですが・・・





警察官がびっくりするぐらい多かったです。ちなみに、写真は警察官が、『コーン』を引っ張る?感じが珍しくて・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする