さすがに これはメンタルヘルスとは言えないw
子供の頃 実家のお雑煮は白菜と焼いた角餅と白菜で醤油味の澄し汁だったのが どうもあんまり美味しいと思ったことは無く まあ親が転勤族だったので 何風という感じでもなく 多分両親が若い頃東京にいたので その影響で作ってたのだと思われる。なので 家を出てからは 豚汁を作ってそれに角餅を焼いて入れるという変態的なお雑煮だったのだが 学生時代京都だったので最近は 白味噌 丸餅の京都風雑煮なんである。お椀の底にちょっと溶き芥子をひいて 丸餅は焼かずにレンジで加熱して 梅人参(本当は金時が買いたいのだがまあ 関東では望むべくも無く あるけど高いのである)えび芋にいたっては もう絶望的なので 普通の里芋 というのがここ10年くらいのお雑煮である。御節も まあ煮しめと酢ばすくらいは作るが 他は高くて手が出ないので もう諦めて 豚汁に餅入れて3が日は終わるw
子供の頃 実家のお雑煮は白菜と焼いた角餅と白菜で醤油味の澄し汁だったのが どうもあんまり美味しいと思ったことは無く まあ親が転勤族だったので 何風という感じでもなく 多分両親が若い頃東京にいたので その影響で作ってたのだと思われる。なので 家を出てからは 豚汁を作ってそれに角餅を焼いて入れるという変態的なお雑煮だったのだが 学生時代京都だったので最近は 白味噌 丸餅の京都風雑煮なんである。お椀の底にちょっと溶き芥子をひいて 丸餅は焼かずにレンジで加熱して 梅人参(本当は金時が買いたいのだがまあ 関東では望むべくも無く あるけど高いのである)えび芋にいたっては もう絶望的なので 普通の里芋 というのがここ10年くらいのお雑煮である。御節も まあ煮しめと酢ばすくらいは作るが 他は高くて手が出ないので もう諦めて 豚汁に餅入れて3が日は終わるw