私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

まいった

2020-05-28 15:16:58 | メンタルヘルス
PCネタである。今朝音楽用のE2160のマシンを立ち上げたらやたらディスクアクセスして使い物にならない。うーんと悩んで もしかするとwindowsUpDateのDLかと気が付いて 覗いてみたらバージョン1909から2004への結構大きなアップデートだ。めんどくさいな・・と思いつつ嫁はんのマシンと キッチンの音楽用PC パソコン部屋のPC6台をアップデートした。まあ 1909の更新をやってるのはいいのだがそこから2004へのアップデートができないマシンがごろごろある。げ なんか制約があるのか?と調べてみたところ すんなり終わったのは嫁はんのNECのi5-2400S あたしのi5-4570 i5-660の3台だけ。さすがに core2はダメ E6750もE6600も ペンティアムデュアルコアのE2160も当然ダメ。そこまでは理解できるんだが NECのi3-2100もダメである。色々調べてみたら 32bit版はダメ・・てのはわかるが NECの対応できるPCのリストを見ると2014年あたりからである。当然あたしのi3-2100のMB-Cは2011年出荷なんでダメだが i5-2500を積んでる(元はi5-2400らしい)ME-Dもダメ。嫁はんのもME-Dなんがだ2400S もうBIOSが違うとしか思えん。嫁はんのは2012年出荷のi5-2400Sだ。というわけでBIOSアップデートでなんとかなるのか?とは思うが ちょっと調べた限りではNECはBIOSアップデートを提供していない。打つ手なしなのである。アプリならまだしもOSのアップデートでこれはないよな・・と思うがどうにもならんのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする