ここのところ平日は好天なのに週末になると
天気が崩れる悪循環。
そして今日も朝起きてみると、昨夜からの雨
がまだ降り続き…あ~テンションが下がる~。
ところが、10時頃にはすっかり雨が上がり、
私のテンションも一気にアップ。
早目の昼食を済ませ、路面が乾くのを待って
12時過ぎに出発です。
今日は竹内峠のすぐ北、穴虫峠へ向かいます。
穴虫峠は竹内峠と並び、大阪と奈良を結ぶ
交通の要衝。
しかし、職場のY先輩(八尾出身)に教えて
貰うまで全く知りませんでした。
いざ、初めての穴虫峠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/8c/2497e0c6bad92186f11be4ba2b198a10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/3f/9fe28113664a84d8121bdd5203a74bd5_s.jpg)
峠へ向かう府道703線は交通量が少なく、
傾斜も緩やかで近鉄南大阪線が併走。
しかし、峠を越えて国道165号線と合流
してからは少々交通量が増えます。
坂を下ると奈良県香芝市。
今日はあまり時間がないので、香芝市周辺を
ちょろっと周ります。
しかし、残念ながら観光スポット的なものが
あまりないようです。
しかたなく、事前にネットで見た溜め池越し
の二上山を求めて走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/99/46ab402b2a7b453381ddf01f4d21f492_s.jpg)
ところが、この季節の溜め池はカラカラに
干上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ed/9a1befe4309d7804c7c7dd419f3c166e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/cd/247728553956213d374596efac0184b4_s.jpg)
それでも二上山の雄岳(右:517m)と
雌岳(左:474m)はいい眺めです。
香芝からは南に向かい、いつもの竹内峠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/98/4cd4cb28ff7f276419b3aaa545febe4f_s.jpg)
竹内街道の入口にある名もなき池に山が
写り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ff/1961dba226d543746cc79b666c37c5f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/3d/a6606fe4112738ddc28a405277a47244_s.jpg)
竹内街道を走っていると小さな可愛らしい
お地蔵さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/ec/a8aaace62b66efa07f163723c2546747_s.jpg)
アップにすると額縁に入ってるみたいです。
そんなことをしているうちに、既に午後3時。
お地蔵さんに帰路の安全を祈って帰ります。
結局、帰宅時間は午後4時半、走行距離は
73kmでした。
今週は走れないと思っていたので、距離は
ともかく走れたことに満足です。
よかった、よかった。
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
035(奈良)香芝 おはぎ
天気が崩れる悪循環。
そして今日も朝起きてみると、昨夜からの雨
がまだ降り続き…あ~テンションが下がる~。
ところが、10時頃にはすっかり雨が上がり、
私のテンションも一気にアップ。
早目の昼食を済ませ、路面が乾くのを待って
12時過ぎに出発です。
今日は竹内峠のすぐ北、穴虫峠へ向かいます。
穴虫峠は竹内峠と並び、大阪と奈良を結ぶ
交通の要衝。
しかし、職場のY先輩(八尾出身)に教えて
貰うまで全く知りませんでした。
いざ、初めての穴虫峠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/8c/2497e0c6bad92186f11be4ba2b198a10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/3f/9fe28113664a84d8121bdd5203a74bd5_s.jpg)
峠へ向かう府道703線は交通量が少なく、
傾斜も緩やかで近鉄南大阪線が併走。
しかし、峠を越えて国道165号線と合流
してからは少々交通量が増えます。
坂を下ると奈良県香芝市。
今日はあまり時間がないので、香芝市周辺を
ちょろっと周ります。
しかし、残念ながら観光スポット的なものが
あまりないようです。
しかたなく、事前にネットで見た溜め池越し
の二上山を求めて走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/99/46ab402b2a7b453381ddf01f4d21f492_s.jpg)
ところが、この季節の溜め池はカラカラに
干上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ed/9a1befe4309d7804c7c7dd419f3c166e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/cd/247728553956213d374596efac0184b4_s.jpg)
それでも二上山の雄岳(右:517m)と
雌岳(左:474m)はいい眺めです。
香芝からは南に向かい、いつもの竹内峠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/98/4cd4cb28ff7f276419b3aaa545febe4f_s.jpg)
竹内街道の入口にある名もなき池に山が
写り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ff/1961dba226d543746cc79b666c37c5f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/3d/a6606fe4112738ddc28a405277a47244_s.jpg)
竹内街道を走っていると小さな可愛らしい
お地蔵さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/ec/a8aaace62b66efa07f163723c2546747_s.jpg)
アップにすると額縁に入ってるみたいです。
そんなことをしているうちに、既に午後3時。
お地蔵さんに帰路の安全を祈って帰ります。
結局、帰宅時間は午後4時半、走行距離は
73kmでした。
今週は走れないと思っていたので、距離は
ともかく走れたことに満足です。
よかった、よかった。
~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
035(奈良)香芝 おはぎ