Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

床下点検口の蓋と端っこの処理

2022-03-07 | DIY・2
北側の床下の点検口はカフェ板分の厚みをふかせ、中にはこの家にもともと使われていた断熱材(発泡スチロール)を敷きこみ合板で蓋をしました。


全部カフェ板で作るより少しは軽くなったはず。西側の半端な幅のカフェ板も加工して床は全て張り終えました。


2022年・リビングDIY
リビング床のカフェ板張りへ(2021年後半もこちらから)

張り残してた床

2022-02-24 | DIY・2
西側から張っていったカフェ板、一週間後、残ってた東側の数センチと収納庫になる予定の北側部分を張ることに。



北側には床下の点検口(こちら)も作ったので蓋は少しでも軽いように合板を使います。そして約1年ぶりに床下を覗いてみました。シートのおかげで湿気も防いでくれてるよう、ひと安心。



2022年・リビングDIY
リビング床のカフェ板張りへ(2021年後半もこちらから)

リビング床のカフェ板張りへ

2022-02-23 | DIY・2
昨年、長さ2mのカフェ板を半分だけ敷いていたリビング(こちら)、11月には追加購入し塗装、全面に敷き詰めていました。追加購入時には前にはなかった1mのカフェ板があったので混ぜて購入。互い違いに張るときにカットの手間が省けるのと、持ち帰りやすいという利点も。そして一月の最後の週末、いよいよ床を固定することに!


板が割れないように下穴をあけてからボンドや細いビスを使って横と上から固定していきます。並べただけだと動いたりがたついたりしてたのが、当たり前だけどすごい安定感。ちゃんと床!窓も汚れてもいいようにシャワーカーテンをかけてましたが、遮光ロールスクリーンに変更。少しずつ進化しています。



2021年後半・リビングDIY
コンセントの仮設置(2021年前半もこちらから)

2022年・リビングDIY
リビング床のカフェ板張りへ(2021年後半もこちらから)

熱橋処理の第一段階

2022-02-17 | DIY・2
断熱で忘れてはいけないのが熱橋。屋外の熱を室内に伝えてしまう部分を何とかしないといけないのですが、コンクリートの壁の複雑さからスタイロフォームを何枚かに分けて張っていくことにしました。6月、南北の壁に一枚ずつはめ込んだので11月には壁から43㎝入り込んだ天井部分を。寒くなる前に余ったスタイロで少しでも断熱。今はへこんだ部分に埋めていく作業をしていますが枠になってるコンクリート部分を覆わないとちゃんと熱橋処理が出来ないことに。ゆっくりと進むリノベですが、昨冬のリビングは土間だったことを思えばなんと快適になったことか!



2021年後半・リビングDIY
コンセントの仮設置(2021年前半もこちらから)

ソーラーパネルの電気工事で

2022-02-01 | DIY・2
ソーラーパネルが設置されると外壁にはパワーコンディショナー が付けられ、屋内の電気工事へと進みます。


コードの引き込みはもともとあいていた配線用の穴を利用することに。そのため、前もってオットが冷蔵庫の上の内壁を剥がしておきました。グレーのコードがもとから通っていたもので黒いコードが新たに通したもの。停電したときなど非常時に使えるコンセントはコードを長めにとって壁付けにはせず冷蔵庫の上に。リノベーション後のダイニングにはちゃんと付けられる予定。


ブレーカーの横にもボックスが二つ付きます。ブレーカーがある玄関は狭くていい場所がありません。悩んだ結果、天井を抜いて壁を作り、縦に二つ並べることに。これなら視界にも入りにくく邪魔になりません。またリノベ途中の場所が増えてしまいました・・・



照明取り付けと吊戸棚設置

2021-11-04 | DIY・2
電気配線の工事のついでに冷蔵庫近くにあったチャイムのスピーカーを鏡の横に持ってきました。音が聞こえればどこでも良かったのですが、電気配線の整理もあってこの位置に。洗面所の照明は今まで鏡のすぐ上に付けてたけどぎりぎりいっぱい上まで上げて付けることに。照明が来る場所には台座を付けて横にコンセントを設けてます。


照明と吊戸棚を設置。上にずらしたのは13.5㎝。圧迫感がなくなり洗面台が使いやすくなりました♪照明は20年前にアメリカのIKEAで買ったやつ。その時は寝室で使ってたけど、まさかここで使うことになろうとは・・・



吊戸棚の移動で配線整理

2021-10-26 | DIY・2
天井を剥がしたのでその分吊戸棚をぎりぎりまで上へ付け替えることに。オットは私より背が高い分、圧迫感を感じていたようです。吊戸棚をとると昔の木目調の壁が現れました。


壁は戸棚の裏になるところを剥がし、電気配線の整理のため箱を設置。蓋がされた上の方がリビング側に付けたSiMPNiCスマートホームスターターキット のリモコンとGoogle nest miniの配線がコンセントと共に収納、むき出しになっている下部分が洗面所側の照明の配線になります。



塞いだ壁の穴

2021-08-26 | DIY・2
電気配線用の塩ビパイプが通っていた壁の穴は木片をボンドで固定し四角く切ったボードをはめ込みました。


きっちり作るにはやすりでの微調整が必要で、はめたり取ったりしやすいようにパネルには木ねじを一カ所付けて作業。もともと天井裏にあった場所なので高所、穴の有効利用は難しそう。



2021年後半・リビングDIY
コンセントの仮設置(2021年前半もこちらから)

反対側の棚にも引き出しを

2021-08-17 | DIY・2
反対側の棚にも棚板を付けて引き出しを入れることに。食器が入っていた桐の箱2が引き出し替わり、前後に二つ入ります。奥にマウスケア用品のストック、手前にシェーバーや電動歯ブラシのコードなどを収納。


奥の引き出しは取り出しやすいように取っ手を付け、手前のは浅いのでそのままに。棚板を浅くしたのは下に入っている化粧水がそのまま使えるようにするため。お風呂上がりの肌、冬は乳液を使うことが多いのですが、夏はべたつかない化粧水をバシャバシャ。わざわざ取り出さなくても直接ポンプが押せるのでラクチン。



洗面所の収納

2021-08-16 | DIY・2
洗面所の収納は引っ越してからずっとベッドサイドに使っていた細い棚を使ってます。真ん中で二つに区切られただけでしたが、洗剤の上が開いていたのでそこに洗濯ばさみなどが入ったかごを入れて使うことに。高さがぎりぎりだったので、かごには金具を取り付け引っ張りだしやすいように!実はこの金具、靴の飾り。かごの穴を利用して紐で縛ってあるだけです。


ダイニングの天井に着手

2021-07-28 | DIY・2
リビングのリノベーションは小休止、オリンピックの連休を利用してダイニングキッチンの天井を取っ払うことに。


躯体のコンクリートがむき出しになると天井が最高23㎝高くなりました。圧迫感がなくなりすっきり!もっとスッキリさせるために斜めに走ってる電気配線用のパイプを外し壁際に収めました。照明用の配線はし直して部屋の中央まで引っ張り仮の照明を取り付け。次回はシーリングファンに付け替え予定。



上置き棚追加

2021-07-27 | DIY・2
食器棚に上置き棚を追加することに。今度は食器棚の上がアールになっているので細工がちょっと面倒。コの字型の棚を作ってから下の板と背板を取り付けました。


扉は食器棚のアールに合わせて作っているのですが、下の扉を開けると上の扉に干渉してしまうという・・・。扉を開け閉めして干渉しない位置まで上の扉下を少しカットして調整。


隣の食器棚の上置きと同じデザインになるよう飾り板をつけペイントしたら同じ陶器の取っ手を付けました。ここは主に朝食用のシリアルやパンなどを入れてます。