今月は我が家がごみ当番です。月初めには当番セットがど~んとやってきます。
住んでる町で分別の種類は違うでしょうが、ここでは可燃、不燃、ペットボトル、ビン(茶、透明、その他)、缶、有害の8分別です。(大型ごみは戸別に有料回収されます)そして、回収・分別に使われるネットやケースは決められた日の朝に、ごみステーションに設置するのが当番の仕事です。班はたったの5世帯、年に2、3回まわってくるので大変といえば大変かもしれません。でも、遠くに運ぶことを思えば年に数回、当番するほうがいいというのが5世帯一致の意見です。
アメリカで暮らしていた町は、4分別(カウンティにより違いがあります)、ゴミ、プラスティック、スチール、ガラスでした。回収は各家の前に出すだけ。ゴミって?と思った方、そうなんです!ゴミ、つまりゴミ箱に入るものは燃えようが燃えまいが関係ないんです。
しかもこのゴミ箱はかなり大きくて、小柄な人なら入ってしまいます。小さめのトランクならゴミ箱に入ったし、ちょっとくらいはみ出しても、ふたをのっけとけば持ってってくれるし、底にはホイールが付いるので移動も楽々!分別も楽々!そのうちゴミに対する抵抗もなくなって・・・慣れって恐ろしいです。
帰国後、戸惑ったのは言うまでもありません。。。
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
住んでる町で分別の種類は違うでしょうが、ここでは可燃、不燃、ペットボトル、ビン(茶、透明、その他)、缶、有害の8分別です。(大型ごみは戸別に有料回収されます)そして、回収・分別に使われるネットやケースは決められた日の朝に、ごみステーションに設置するのが当番の仕事です。班はたったの5世帯、年に2、3回まわってくるので大変といえば大変かもしれません。でも、遠くに運ぶことを思えば年に数回、当番するほうがいいというのが5世帯一致の意見です。
アメリカで暮らしていた町は、4分別(カウンティにより違いがあります)、ゴミ、プラスティック、スチール、ガラスでした。回収は各家の前に出すだけ。ゴミって?と思った方、そうなんです!ゴミ、つまりゴミ箱に入るものは燃えようが燃えまいが関係ないんです。
しかもこのゴミ箱はかなり大きくて、小柄な人なら入ってしまいます。小さめのトランクならゴミ箱に入ったし、ちょっとくらいはみ出しても、ふたをのっけとけば持ってってくれるし、底にはホイールが付いるので移動も楽々!分別も楽々!そのうちゴミに対する抵抗もなくなって・・・慣れって恐ろしいです。
帰国後、戸惑ったのは言うまでもありません。。。
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ