Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

そうだ京都、行こう!(ランチ編)

2007-11-14 | 国内旅行
河原町で、チョーナンの宿泊予定のホテルを確認後、見つけたランチバイキングの店Bee。パスタやカレー、焼きそば、それに和洋の惣菜などメニューは30種類。

 

夜はダーツバーだけあって、照明は暗め。クリスマスの飾りもされてました。



大きな木の枝からはサンタがぶら下がってたり・・・暗いけど賑やかな感じ。



客は私たちの他にもう1グループ。そのせいか静かな店内。うるさいところが嫌いなジナン、ここは落ち着くとお気に入りの様子・・・それに、高校生の胃袋を満足させてくれ、飲み物込みで980円というのはうれしい。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2007年・そうだ京都、行こう!
合格祈願編
ランチ編
(ショッピング編)

そうだ京都、行こう!(合格祈願編)

2007-11-13 | 国内旅行
もうすぐチョーナンの大学受験・・・合格祈願に行こう。それに予約したホテルの立地条件も見ておきたい!そうだ、みんなで京都に行こう!というわけで、日曜日は全員オフなのを確認し、合格祈願とジナンの高校合格のお礼参りも兼ねて北野天満宮に行ってきました。菅原道真公が祀られている北野天満宮は学問の神様として有名。最後はやっぱり神頼み



宮内には、神使とされる臥牛の像が随所に置かれていて、参拝者は牛の頭を撫でるんです。私たちも、牛に遭遇する度、ナデナデ・・・頭が良くなるようにナデナデ・・・どの牛も頭はテカテカ。この日は七五三詣に訪れる家族連れも多数。かわいい着物姿の子供達は、外国人観光客のターゲットになってました。

 

お参りの後はホテルのある河原町へ。車を京阪三条駅の裏にあるパーキングに置き、歩いていくことに。京の町並みは懐かしくもあり、新鮮でもあり。高瀬川を渡ると、森鴎外の『高瀬舟』で有名だよねとオット。子供達「さぁ・・・『舞姫』しか知らん・・・」



河畔に建つのはTIME'S、川とカフェとの距離感がいいですね。子供がいなかったらここでランチも良かったかなぁ~

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2007年・そうだ京都、行こう!
合格祈願編
ランチ編
(ショッピング編)


サンクスギビングの飾り付け

2007-11-12 | サンクスギビング
ハロウィンが終わると日本ではクリスマス一色に。でも、11月の第4木曜日にはアメリカでは祝日になる大切な行事・サンクスギビングがあります。この日は、お店やレストランの多くがクローズ。買い物は前日までに済ませ、家族が集まってターキーやパンプキンパイなどの伝統料理を食べて過ごすのです。アメリカではターキーを丸ごと焼いてパーティーをしたり、翌日のアフターサンクスギビングセールに行ったりと、楽しんでいました。ここではターキーを丸ごと買うことも、それを焼けるオーブンもないので、去年はチキンで代用。



玄関の飾りもハロウィンからサンクスギビングへ。大きなボールにまつぼっくりを、その周りに紅葉のガーラントをグルッと巻いて・・・



ハロウィンに飾っていたものも、サンクスギビングに使えるものはそのまま使用。今年の新入りは百均のscarecrow(案山子)とカラス。



頂いたクッキーの籠(こちら)にもまつぼっくりを盛って。。。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2007年の「サンクスギビング」の関連記事
サンクスギビングの飾りつけ 
サンクスギビングのリースにちょっぴり手を加えて  
サンクスギビングの飾り・Scarecrow(案山子)
Thanksgiving Day のパーティー

ピンクのコサージュ

2007-11-11 | おしゃれ
先週、グライダーの見学(こちら)に行く前に、リバーサイド・モールに寄りました。そこで見つけたのがピンクのコサージュ。色はもちろん、ツィードとベロアのコンビで質感もすごく好み。こういうのって、探してるときにはなかなか見つからないんですよね。今年の春に、ジナンの卒・入学式用に探していたときもそう。結局、気に入ったものが見つからず手持ちのコサージュでガマン。



コサージュについてたリボンは20センチと長すぎたのか、5本とも同じ長さのせいか、どこかの来賓者みたいとオット。それではと、リボン結びにしてみることに。うん、、、こっちの方がしっくりくるかも。買ったのは、生活雑貨の店Thanade。入り口には既にクリスマスグッズが所狭しと並んでいて、ついついお店に入ってしまう。そしてどんどん奥へ・・・すっかりお店の戦略にはまってしまったらしい。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

秋の庭

2007-11-10 | ガーデン・1
少しずつ冬の足音が。風の強い日があったり、朝晩の空気がひんやりしていたり、庭でお茶を楽しめるのもあとわずかかしら。敷地からはみ出したサルビア・レウカンサ(こちら)の反対側、庭の様子はこんな感じ。
       


駐輪場へ続く植栽には去年からのコクシネアが木質化、再び勢いを増してきました。

 

コクシネアの根元に咲いているのがポーチュラカ。ご近所の方に挿し芽を頂き植えたら、黄と朱の花がこんもりと咲くように。ただ、ここのところの寒さでちょっぴり元気がなくなってきました。



チェリーセージはコクシネア同様、春から咲き始め夏に花数が少なくなるものの、秋になると再び元気になって、花の色も濃くなります。夏にはちょっとうるさい赤も、秋にはピッタリの色。宿根草と、こぼれダネで育つ植物は怠け者ガーデナーにはもってこい。手を抜いてても、毎年キレイな花を咲かせてくれるのでありがたい限りです。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ


5つ目のペアリング

2007-11-09 | おしゃれ
早いもので今月、19回目の結婚記念日がやってきます。マリッジリングをず~っと付ける、たぶんそれが普通なんでしょうが、私たち夫婦は、気に入ったリングが見つかると換えることにしています。マリッジリングから数えるとこれは5つ目のペアリング☆*゜ ゜



特に何年目で買うと決めているわけではありません。今回はオットがそろそろ新しいのに換えようと提案、先日オープンした駅裏のモールに入っているZEROで見つけました。お店から出た途端、我慢できずにさっそく古い指輪と交換。リングの側面にもデザインがされていて、白と黒の色違いがあるのも決め手に。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

コメダ珈琲店

2007-11-06 | グルメ
日曜日、高校駅伝(サポート)を終えたジナンを迎えに行った帰り、コメダ珈琲店に寄りました。お目当てはシロノワール!



温かいデニュッシュパンの上に、冷たいアイスクリームが盛られています。小さなサイズもありましたが、やっぱりここは普通サイズで。メープルシロップをかけていただきます。かなり大きいのでオットとシェアしましたが、見た目も味も大満足。ちゃんと人数分のお皿を用意してくれます。



ジナンの迎えの都合上、ランチには遅かったので私たちは軽く腹ごしらえしてから。ジナンもおにぎり2個を休憩時間に食べていましたが、彼がそんなもので足りるわけもなく、しっかりランチを・・・チキンです。結構なボリュームでしたがぺロリ。丸パンかフランスパンを選べます。パンは暖かくして出してくれるのでうれしいですね。店内は木をふんだんに使ってあり、天井も高く、明るくて快適。



帰国後、見慣れぬオレンジ色の看板が目に留まり、TVでシロノワールとやらを見てから2年半。ジナンの”行きたい”の一言もあって、やっと行けました。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ


グライダー(体験搭乗&見学)

2007-11-05 | お出かけ
週末、航空部OBでもあるオットの誘いで大野グライダークラブの滑空場に行ってきました。



グライダーにはエンジンがないので、見学していてもとても静か。ただ、自力で離陸できないのでワイヤーロープをウインチで巻き取り上昇させるウインチ曳航をします。



うまく上昇気流を捉えれば長時間の飛行も可能。今日は見学だけかと思いきや、オットはしっかり体験搭乗。
       


空の上から撮った揖斐川、黄色のグライダーに乗せてもらい、10数分の飛行でしたが岐阜城のある金華山はもちろん、新名所の岐阜シティー・タワー43もしっかり見え、楽しい遊覧飛行だったとか。

 

左はピスト(管制塔)、右はグライダーを格納するトレイラー、羽をはずしてこの中にすっぽり収めることが出来ます。残念ながら、スカートにブーツの私は今回の搭乗はパス。次回はきっと・・・

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ


ワイヤーの再利用・フック

2007-11-03 | ハンドメイド&リメーク・雑貨
初めてのワイヤーワーク。使ったのはスパイラルノート(こちら)のクルクル巻いたワイヤー・・・いや、これ、ホント固かった~ まっすぐに伸ばすことより、形作るの、これが大変!



チョーナンが使い終わったノートを捨てるときに分別した時のワイヤー。どうせ捨てるんなら、チョット挑戦してみるか・・・そう思ったんだけどな。悪戦苦闘したフックはこちら↓



針金をさわっていると、小学校時代にクリップをくにゃっと曲げてハート形にし、意味もなくノートに留めてたのを思い出す。これもそう、作ったのはいいけれど、どこにも行き場のないフック。
さて、どうしましょ。



とりあえずコルクボードに留めて待機中。今度やるならアルミワイヤーを使おう!スチールワイヤーはもうコリゴリ~

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

VIVA ! ドラゴンズ

2007-11-02 | くらし
やったぁ~!日本シリーズ優勝、ドラゴンズが日本一になりました♪



何がうれしいって、9月に発売されたとある銀行の「日本一応援定期2007」で定期預金を契約。クライマックス・シリーズに優勝だと0.7%、日本シリーズ優勝で1%と、通常より年利がグンと良くなる仕組み。元金が元金だから、たいしたことないけど、野球にあんまり興味のない私でも、がぜん応援に力が入りました。何か楽しみがあるというのはいいものです。でも一番よかったのは、子供と一緒になって楽しめたことかな。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ


Trick or Treat!当日編

2007-11-01 | くらし
ハロウィン当夜、魔女やデビルに変身した子供達がやってきました。



魔女の帽子の先やケープはスカートからリメイクした彼女のオリジナル。なんと小学3年生!手に持った猫の首にも同柄のリボンを付けて、トータルコーディネート。全部自分で考え、縫ったというから驚き。



怖そうなデビルのお面も手書き。幼稚園の彼も負けてません!お姉ちゃんにお手伝いしてもらいながら色を塗ったそうです。もう一人の彼は・・・とってもシャイ。変装はもちろん、写真を撮られるのも絶対イヤなんだとか。(←うちのジナンみたいだわ)私も一応ハロウィン仕様(笑)。猫の耳が付いたカチューシャをつけて、服もオレンジと黒でコーディネート。



ハロウィンのちょっと怖い音楽をかけて子供達を迎えると、どこから聞こえるのかと不安げに家の中を覗き、、、蜘蛛の巣(こちら)に驚き・・・そして昨日ラッピングしたお菓子(こちら)を受け取ると喜んで帰っていきました。女の子ははしゃぎ、男の子は照れながら”Trick or Treat!”・・・子供ってかわいぃ~

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2007年のハロウィンの関連記事
ハロウィンの飾り
ハロウィンの飾り・壁も天井もハロウィン
空港もハロウィン
ガラスのパンプキン・パッチ
ハロウィンの黒猫
ハロウィンのおうち
スーパーの紙袋もハロウィン
ハロウィンのリース
クラフト・紅葉のリースと・・・てるてるぼうず?
Trick or Treat!準備編
Trick or Treat!当日編