日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

信州の秋の第一弾は 信州蕎麦

2024年10月14日 06時45分31秒 | Weblog
今朝の信州は気温が7度、昨年は6度でしたのでほぼ
平年並みの朝、空は僅かな雲が空高く泳いでいます。
今日10月14日月曜日の暦を見ましたらスポーツの日で
すが、明日の衆議院選挙の公示の報道で一色ですね~
そして、信州では昨日「冬の使者・白鳥が今季初飛来」
と報道されています。安曇野市の犀川白鳥湖に昨年より
も一日早い白鳥の飛来にアルプス白鳥の会の皆さんも
安堵とのことでした。
●スポーツの日 スポーツにしたしみ、健康な心身を
 つちかうスポーツの日、2020年から旧「体育の日」
 の名称を変更した祝日(10月第2月曜日)。
 日付は1966〜1999年の間は10月10日でしたが。
 2000年より祝日法改正に伴い10月第2月曜日となり
 名称も2020年から「スポーツの日」となってます。
●鉄道の日 1872年(明治5年)の9月12日(新暦では
 10月14日)日本で初の鉄道が、新橋〜横浜間で開業
 したことを記念して、1922年(大正11年)に鉄道省
 が制定した。1994(平成6)年に「鉄道の日」に改称
 された。
●PTA結成の日 1952年(昭和27年)にPTAの全国組織、
「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA
 全国協議会)が結成された。
●鯛の日 10月の第 2月曜日、体育の日は鯛の日。その
 由来は「体育の日(たいいくのひ)」が「鯛食う日
(たいくうひ)」という言葉に近いという語呂合わせ?
  から。三重県漁業協同組合連合会が2006年に制定。
信州はこの三連休県外からの行楽客と松本市で開催さ
いる第18回信州松本そば祭りが開催されていて松本城
の公園一杯に昨日は4万6千人が信州蕎麦を堪能してい
たと報道されています。そして信州の紅葉も標高の高
い高原から見ごろを迎えています。現在紅葉見ごろの
所は・栂池自然園・湯ノ丸高原・カヤの平高原・白馬
五竜アルプス平等、その他の所も色づき始めているよ
うです。観光信州が白一色になる前のあでやかな紅葉
は見事です。少しずつ山の上から下の里迄紅葉前線が
下ってきます。

先日上伊那郡箕輪町の「赤そばの里」を訪れてみた。














コメント欄はお休み中です <(_ _)>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする