先日テレビで放映された「ワイルドスピードX2(同シリーズ2作目)」を、
ビデオに録画して見ました。
何年か前に1作目も見ていますが、
どちらも「まずカーアクションありき」の映画で、
激しいカーアクションシーンを撮ることを目的に、
脚本がつくられたような印象があります。
つまり、ストーリーを真剣に追いかけるよりも、
理屈抜きにカーアクションシーンを見て楽しむのが、
この映画の正しい見方といえるかもしれません(笑)。
個人的には、1作目よりも2作目のほうが面白く感じられました。
出てくるクルマは、1作目と同様日本車の改造車がメインでしたが、
懐かしい初代カマロやダッジ・バイパーが登場するなど、
前作以上にバラエティに富んでいた気がします。
ストリートレース等の走行シーンについては、
本当にスタントマンが運転していそうな場面と、
CG合成を織り交ぜているのか、
やや過剰演出気味の場面がありましたが、
映画全体が「お祭り騒ぎ」のようなB級アクション映画ですから、
これはこれでいいのではないでしょうか(笑)。
まだワイルドスピードの3作目を見ていないのですが、
行きつけのレンタルビデオショップが先日閉店してしまったので、
別の店を探して会員になり、DVDを借りるべきか、
そのうちテレビで放映されるのを気長に待つべきか、
のんびり屋の僕は、のんびりと考えています。
ビデオに録画して見ました。
何年か前に1作目も見ていますが、
どちらも「まずカーアクションありき」の映画で、
激しいカーアクションシーンを撮ることを目的に、
脚本がつくられたような印象があります。
つまり、ストーリーを真剣に追いかけるよりも、
理屈抜きにカーアクションシーンを見て楽しむのが、
この映画の正しい見方といえるかもしれません(笑)。
個人的には、1作目よりも2作目のほうが面白く感じられました。
出てくるクルマは、1作目と同様日本車の改造車がメインでしたが、
懐かしい初代カマロやダッジ・バイパーが登場するなど、
前作以上にバラエティに富んでいた気がします。
ストリートレース等の走行シーンについては、
本当にスタントマンが運転していそうな場面と、
CG合成を織り交ぜているのか、
やや過剰演出気味の場面がありましたが、
映画全体が「お祭り騒ぎ」のようなB級アクション映画ですから、
これはこれでいいのではないでしょうか(笑)。
まだワイルドスピードの3作目を見ていないのですが、
行きつけのレンタルビデオショップが先日閉店してしまったので、
別の店を探して会員になり、DVDを借りるべきか、
そのうちテレビで放映されるのを気長に待つべきか、
のんびり屋の僕は、のんびりと考えています。