goo blog サービス終了のお知らせ 

チャレンジする私のために

自分の人生...
夢で終わらせるか、チャレンジしてみるか...
ピアノを再開してピアニストになるまでの軌跡

ナーダヨガ②

2025-04-10 | YOGA
それは突如 訪れた。
3月2週目から始まったナーダのWS(全4回)。
仕事でリアルタイム受講が出来ないので、アーカイブ受講の許可をいただいていた。

ご案内いただいた時に、先生ご自身が「今」と言うサインを受け取っておられた事にも、まさに私が観終えた4月7日にも大きな意味があった✨

途中で起きた強い揺さぶり❗️
ここから一気に動いた様に思う。
まさに完璧なタイミング。
 だからこそ、魂が震えたのか、号泣してしまったくらいドラマティックだった。

ついに探し求めていた答えと繋がった😭
これまでの人生は、この答えを探す旅路だったんだね…😭

あまりに講座の内容が、これまでの体験や人生とリンクし過ぎた。とっくに忘れていた出来事までが甦り、色んな「点」が「線」へと繋がった。

自分でもどこへ向かっているのか、よく分からなくなった時期もあった。
それでも、自分で「未知」の領域を選んだ。
アンテナにかかって来るものを1つ1つ、とにかくやっていきながら進んで来た。
だからこそ辿り着けた。

今年のお正月に「マントラ」の看板を見せられた時、「ドキッ⚡️」と感じたのも、やはり気のせいではなかった。
「マントラ」が封印を解いてくれたのだと思った。

このblogへ綴りながら残して来た20年に渡る旅路。
これをしながら、過去の自分と対峙していた訳か…頑張ったね…
私の人生の第二章、完成!
これまでの全てに感謝だ🙏✨
言葉にすると薄っぺらくなる感覚が否めない。
でも、私の中では腑に落ちた体感覚としてしっかりとある。言葉にならない「それ」が。

そして、今年の初めに予感した通り、2025年はターニングポイントになった。
ここからは、本来の私で創っていく…✨
既に第三章への1歩を踏み出している。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開かずのヒキダシが開いた時

2025-03-27 | Weblog
サインは思わぬ所からやって来る。

このところ、Facebookを開く事もすっかり減って来たけれど、ヨガの仕事の業務連絡だったり、ヨガ関連のグループに複数属しているので、たまにキャッチアップは行っている。

伊勢神宮から戻った翌日の事。
ある投稿に目が留まった。
「英語でヨガ指導」する為の講座をスタートすると言う投稿だった。
これにすごく魅力を感じたのだ。

正直、同様の講座は、これまで幾つも開催されていたし、何度も目にしていた。
興味が無かった訳ではないのだ。
でも、アクションには至らなかった。
何で今回は違った??
今だから分かるのは、今までは無意識に心がブロックしていたのだと思う。
だから踏み出せなかった。

それが今回「やってみよう!」と思ったのだ✨
これって、私にとってのすごい変容だ。

この投稿者のエネルギーに、すごく共鳴するものを感じたのも1つだけど、自分でブロックに気付けたのは、かなり大きい。
(後で分かった事だが、ナントこの投稿者さんは伊勢神宮の近くにお住まいの方だった!どおりで共鳴するはずだ🥰)

実は、幼少期、私は音楽だけでなく、英語も「ダメ」と言われる環境で育った。
学校での勉強に関しては良いのだけど、「ホームステイしたい!語学留学したい!海外旅行行きたい!英会話習いたい!」と言う、当時、私が憧れていた事や、「やりたい!」と訴えた望みについては、ことごとく否定された。

それは徹底していて、洋楽に触れる事さえ許されなかった。
そのまま音楽を封印する人生になったので、
ラウンジピアニストになってから弾くようになったスタンダードpopも、ビートルズもビリー・ジョエルも…ほぼ知らない状態だった。

青春時代の思い出が、その時代の音楽と繋がって「懐かしい」と言える人を羨ましく感じるのは、その為だ。

「本当はやりたいけど許されない。我慢するしかない…」

こう言う子供の頃のネガティブな体験って、心の深い傷として残り続けていて、大人になった今はもう忘れていたり、封印してもう無かった事になっていたとしても、潜在意識下に深く深く刻まれている。

人それぞれ、色んなパターンがあるにせよ、この世で生きる全ての人にあるのではないかなと思う。
そして、それが、その人の人生において、想像以上の影響を及ぼしている。

それに気付くまで。
或いは、それが浄化されるまで。

なるほど。こう言う事か!
「心のヨガ」での学びや実践が、実体験で腑に落ちた。

人生の晩年を迎えて、色んな方法で自分と向き合う時間を取る流れに導かれ、戸惑いつつも学び続け、ようやく「この世の真理」へと繋がった。

だからこそ。
心の奥底に閉じ込めたままの、子供の頃の純粋な夢や希望…
それを思い出し、その開かずの「ヒキダシ」が何十年と経った今、開いた!

はっきりと思い出した。
小学校の卒業文集には、こう書いた。
「グランドホステスになりたい。英語ペラペラになりたい。」

グランドホステスになる夢は、既に叶えた。
時を経て、英語の夢にチャレンジする機会が、こうして目の前に現れた。

エネルギーは時空を越えると言うけれど、こう言う事なのかな。
これでまた1つ。色んな過去の「点」が「線」に繋がって来た🎁🙏

人は誰でも、想いを叶える為に生まれて来る。その想いは「種」。後は咲けば良い🌹
遅過ぎる事なんてない。
心の中に今も刻まれていた傷に気付けた時、或いは外れた時、不思議と導かれる様に動き始める✨
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての伊勢神宮

2025-03-24 | 旅行
「いつか叶えたい」と、願った事が、導かれる様に不思議な展開で叶っていく✨

伊勢神宮への参拝も、その中の1つだった。

今年の初詣で訪れた、割と近場のささやかで素朴な神社。
初めて行った所だったけれど、何故だか伊勢神宮のポスターが貼ってあった。
それは、何かのイベントのポスターだったのだけど、なんと開催日が私の誕生日だったのだ。
何か繋がりを持てた様で嬉しくなって、思わず写真を撮った😆

「もしかしたら呼ばれてるかも。今年こそ行きたい✨」と、ポロッと口にした。

 このポスターが繋いでくれた🙏

その10日後の事。
不思議な事に、「伊勢神宮巡りに便利な期間限定お得プラン」が、会社で案内されていたのを見つけたと、夫が教えてくれた。
迷う事なく「行く‼️」と返事をして、2月に行く事が決まった!



期間限定の「フェリー➕タクシー」のプラン。お陰でスムーズに移動出来た⭕️
日帰りなので、とにかくにスムーズさが鍵🗝️

 名物伊勢うどんも待たずに堪能。

 下宮を一通りお参りして


 猿田彦神社と佐瑠女神社へも!

こちらは予定外だったけど「猿」に惹かれて思わず、内宮行きのバスを、途中で降りてしまった。
「猿」はインド神話でもハヌマーン神として登場する。だからか、妙に気になったのだ。
同じ敷地内にあった佐瑠女神社は、ナント芸術の神様で、芸能人の絵馬もたくさんあった✨♫🙏
多分、呼ばれたと思う(笑)

 更に歩いて内宮へ到着!


お天気に恵まれた。
歩いていたら上着を脱ぐくらいに暖かくなり、とても良いエネルギーで満たされた✨

内宮からフェリー乗り場までタクシー🚖
「え!日帰りー?」と、運転手さんに驚かれた。
でも。早朝から夜まで、丸一日を無駄なく使って、充分に過ごせて大満足。

そして、やっぱり伊勢神宮のエネルギーって半端ないんだなと思った。
天照大神と太陽の陽子が、ついにこのタイミングで導かれたのも、理由があったのかな…?(笑😆☀️)
戻ってからが、また驚きの連続‼️
面白い流れが始まった。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キールタン

2025-03-21 | YOGA
またまた1月末の事を振り替えりながら書いてみる。
「マントラ」→「ナーダヨガ」→「キールタン」と繋がって来たのが、自分でも興味深い🤔

キールタンとはサンスクリット語の歌の事。 
マントラの講座を受講した時、時々キールタンの時間もあった。
マントラは音程が3つしかないけど、キールタンはより自由な音になる。
テンポやメロディーも崩したりしながら、少しアドリブ要素がある様にも感じる。

私自身、マントラに触れた事で初めて知った事だけど、サンスクリット語はそもそも文字ではなく、音として口伝で継承されたもの。

特にキールタンは、先生の数だけ音も微妙に違ったりもするところが、サンスクリットのジャズみたいで豊かな音だと思う。

私は、ヨガを教える立場についてから現在も、外部での学びを欠かした事がない。
いくつかの老舗ヨガスタジオでの講座情報をメルマガやLINE等から得続けているけれど、
ひと昔前は圧倒的に身体を動かす系のヨガばかりだったけれど、この何年かで「瞑想」や「哲学」のレッスンも、定期レッスンとして組み込まれる様になって来ている。
ヨガ界の流れとしても、ヨガの「本質」の方へと広がっているのは間違いない。

ヨガは単なるエクササイズではない。
ヨガのルーツは、それ以上の深い深〜い所へ繋がっていたのだ。
この世はすべて「音」である。
古代昔のヨギーたちは、それを知っていた。
だから、それを伝承して来た。
でも、何千年と言う時の中で、その真理は封印され、現代人にはそう言った感覚をなかなか簡単に理解出来ない。
私はヨガを通じて、1歩ずつその真理の方へと導かれて来たけれど、当然これはヨガに限った事ではないし、ヨガ以外のルートから辿り着く人もいる。要は、全てはこの世の本質に繋がるのだと言う事。

本題に戻る。
1月末に「キールタン」の期間限定ワークショップが開催されるとお知らせが届いて、即、申し込んだ。
その老舗スタジオでも「キールタン」lessonは初開催だそう。
私も今後、マントラやキールタンをレッスンに取り入れたいと思っていたので、良きタイミング♡

そして、今回の先生のメッセージには、こう書かれていた。
「楽器をお持ちの方は、ぜひご持参下さい」

実は、私は昨年、マントラの講座を受けながら、どうしてもインドの楽器を触ってみたくなった。
そして悩みに悩んでオーダーしたのだ。
インドで買い付けをされている業者に…。

それから半年ほど経って、オーダーした事もすっかり忘れていた頃、「入手した」とのお知らせが届き、今年の1月末にやっと手元に届いたのだ!
シュルティボックスと言う楽器。






コレを持参して、キールタンに参加して来た♪
先生も「初めて見た」と言われて、とても喜んでもらえたし、参加の皆さんも珍しい楽器を見て、音を出して写真を撮りまくっていた😊
私も少しだけ音を出しながら歌う事が出来た♪

ただ、感じていた通り、音程が少し狂っている。。。
これは調整が必要だと思うけど、またゆっくり調べてみよう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナーダヨガ

2025-03-15 | YOGA
これも1月下旬の話。
自分の中で話がどんどん繋がって来る感覚があるので残しておく。

家の片付けをしていて1枚のCDを見つけた。
ナーダ(=音)ヨガのCDだった。
マントラとキールタンの間みたいな感じと言ったらいいのかな。

今から6年前にヨガのWSに参加した時に購入したものだった。

持っていた事も忘れていた。
これを改めて聴いてみて思ったのだ。
「わぁ素敵〜😍」

この時のWS主催をされたT先生。
今思えば、T先生との出逢いも「キー🔑」だった。この先生のメソッドを学びを実践した1年半後、9年間治らなかった左脚の怪我が完治し、痛みが消えた!
以来、私が絶大なる信頼を寄せている先生の1人だ。

先生は、私がピアニストだと言う事を知った上で、
「今度オーストラリアからナーダの先生を招待してWSを行う。陽子さんには受けておいて欲しい。是非!」と、個人的にメッセージを下さった。
このメッセージをいただかなかったら、きっと私はスルーしていたはず。
だって、この頃はまだ哲学とかマントラだとかのスピリチュアル的な学びがヨガと結びついていなかったし、ましてや仕事を休んでまで行かなかったはずなのだ。

こうして、ナーダの先生と私を引き合わせて下さった。
これが今になって繋がって来た。
改めてT先生に感謝だ💓

時が経ち、このCDを見つけて、先ず「聴いてみよう」と思った事からその先のストーリーが始まる。
見つけて、そのまま棚に戻していたらまた別の現実を創っていたと言う事。

それ以来、CDを毎朝聴き始める様になった。
そして、ところどころ口ずさむ。

「今だから、この価値が分かる。1度ナーダの先生のレッスンを受けてみたい💓」

6年振りに、オーストラリアにいらっしゃる先生にメッセージしてみた。
実際にメッセージを送るまで、1週間ほど躊躇した。
直々にレッスンをお願いする事が恐れ多い様な気がしたから。
でもアクションした。
すると、快くレッスンを引き受けて下さった。

2月の初め。オーストラリアは夏。
画面越しにそれが感じられる。
プライベートlessonは、1度きりだったけど、たっぷり受けた。

これは1年間、マントラを学んで来たからこそ、そして長く音楽をして来たからこそ掴める内容だと思った。

2月はまだ、喉の調子も今より悪かったが、
今までやった事が無い発声なんかも教わりながら、少し喉の感覚も変わった。

それから1ヶ月後。
今度はナーダの先生から直々にWSのご案内が届いた!
案内には開催のいきさつについても書かれていた。
「いま伝えなさい」のサインの様な出来事が続けて起きて、背中を押されたのだそう。
私が「教えて欲しい」とコンタクトした事も、そのサインの1つだったかもしれない。
そう言う意味でも、全ては「タイミング」であり、「引き寄せ」だ。

過去の種まきが、忘れていた頃に発芽する。まさか、こんな日が来るなんて思いもしなかった。が、起こって来る。

先ず「サインに気付けるか」が第一関門。
そして「何を選択してどう行動するか」で、その後のストーリーが変わる。
よって、「選択」も重要だ。

今までの安定を選ぶか、ちょっとでも思い切ったチャレンジを選ぶか。
選ぶのは自分だから、どちらを選んでも良い。ただ、その後のストーリーは別物になる。

今回のストーリーはまだ続く…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、マントラとは何なのか

2025-03-13 | Weblog
マントラとは、すごく簡単に言えば、サンスクリット語の言葉を唱える事です。
ヨガのルーツとなる言語、サンスクリット語。そのルーツはインダス文明の頃だとされています。
非常に「音」を大切にする言語。
何故なら「音」こそが、エネルギーだからです。

その言葉(=音)を唱え続ける事で、エネルギーが変わってゆく…

今まで通りのエネルギーの中に生き続ける事と、変化したエネルギーの中に生きるのでは、当然、現実は違って来ると言う事です。
結果が出るまでには、ある程度の時間がかかります。根気がいります。
だから多くの人が途中で辞めてしまう。
でも、結果が出る途中で、実は自分では気付けない程の小さな小さな変容が、日々起き続けているのです。
ヨガ等と一緒で、やはりコツコツ続けた人にしか体験出来ません。

言葉には魂が宿る。
それを言霊と言いますが、どんな言語であれ、言葉(=音)であり、エネルギーであり、そのエネルギー状態がそのまま、自分の現実を創っているのですね。

ところで。
最近、やたらと「ホ・オポノポノ」の話題を目や耳でキャッチしている私がいます。
これはハワイに伝わるマントラだなと思いました。

それ自体は知っていたし、過去に「唱えると良いよー」と聞いた事もありました。
でも、その時は特に興味が湧かず、何となくやらなかった。

最近、「ホ・オポノポノ」を発信している方々も、同じ事を言われていました。
知っていたんだけど、その時はスルーしていたと。

それを、「今」!
今! 
発信し始める人が増えて来たと言う事は…?

想像するに、この方々も、私がマントラに向き合っていた昨年あたりから、何かのキッカケでオポノポノを始めていて、その効果を感じ始めたからだと思います。

こんなシンクロも起きるのだと、興味深く受け取りました。
そして、個人レベルな変容ではなく、世の中レベルの変容が起きていると確信しているところです。

「土」の時代から「風」の時代への過渡期。
2025年は大きな動きが起こると聞いていましたが、何となくそれを感じています。
「風」へ移行する人は、そんな何かを感じていると思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マントラ

2025-03-10 | Weblog
新年早々、台湾から帰国して、その帰り道にランチをした時の事が、やはりメッセージだった様に感じるので、今更ながら書き留めておこうと思います。

1度行った事があるお寿司屋さんに行こう!と向かったのですが、駅ビルを上がってフロアに着いて最初に視界に入ったのは、オレンジ色のマントラの看板🕉️
思わず「ドキッ!」としました。

そう。そのお寿司屋さんの隣はインド料理屋さんだったのです🇮🇳
しかも、店名は「マントラ」笑😆
こんなにオレンジ色で大きくて目立つ看板なのに、前回は、これを全く気にも留めずスルーしていたんだと気付いて、不思議な感覚を覚えました。

その頃の私は、マントラに全く興味も持っていなかったし、マントラの意味も知らなかったからですね。

この潜在意識や脳のシステムって、本当に不思議だなぁと思う訳です。

そして、今になって、ふと思ったのです。
以前はスルーしたマントラに、今回は気付けた。
これは些細な事だけど、私に起きた「変容」の1つだよなぁと。

そんな小さな変容を積み重ねる事。
その結果、「いつの間にか人生が変わっていた」が起こるんだと。

このblogを始めた頃、20年以上前。
私はピアノを再開して数年。派遣社員やアルバイトをしながら、ボランティア演奏出来る所を探していました。
「いつかお仕事にしたい」と思いつつ、「ブランクも長いし、音大も出ていない私が、この東京でなれる訳ない」と、どこかで思っていたはず。こうした潜在意識下のブロックがあったから、すごく時間はかかりましたが、諦めなかった事で夢が叶ったのだと。
そして、この頃の私は、もちろんヨガのヨの字も知らなかった。
そう思うと、めちゃくちゃ人生が変わったよなぁと。。。

こうして小さな変容を続けるには、やはり「チャレンジ」しながら、信じて続ける事だと改めて腑に落ちた訳です。

特に、心のアンテナに引っ掛かった事は、潜在意識からのサインだったりもします。
「やってみたい✨」を大事にして、チャレンジする=種をまく。
これが変容の第一歩。その時は芽が出なかったとしても、不思議と忘れた頃に芽が出て来たりするんです。

「人生に失敗や無駄な事は無い!」とか、「思えば叶う!」と言われるのも、こう言う事を言っているのだなと思います。
私の場合、叶うまでのタイムラグが長いのは、潜在意識下のブロックが、かなり強いブレーキになっているからかもしれません。

2月頃から、過去に蒔いた種の芽が出て来た様な…そんな流れが次々と起こっていました。
ナント、小学生の時に蒔いた種が、今になって発芽したかもしれません。

幾つかの過去の体験が、ここに来て、また繋がり始めたのです。
これは面白い事が起きそうな予感…✨

何気ない過去の行動が情報やご縁を引き寄せ、それにアンテナが反応した!
そして、それらが小学生の頃の自分の夢に繋がったんだと、自分で気付けました。

それは、何故か。
思い当たる事は、ただ1つ!
「マントラ」です🕉️

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年の見通し

2025-03-08 | Weblog
すっかりご無沙汰してしまいました。
もう3月ですね🌸
昨年があまりに忙し過ぎた反動なのか、1月は少しまったりしたいモードでした。

年始早々、何年かぶりに再会出来たヨガの同志をはじめ、県外に引越した友、高校時代の友…etc.
立て続けにポンポンポンっと会える事になったんです。
食事を楽しみながら、語らいながら、イイ時間を過ごしていたけれど、その時はまだ、私自身、今年やりたい事のイメージがわかない感覚がありました。
でも、確実にエネルギーをチャージ出来ていた様です✨

「これから忙しくなるから、チャージしておきなさい」
思えば、まさに1月はその為の時間だったのかー!思います。
すごい見事な采配だと思います。

2月に入る頃から、いきなり急激に忙しくなって来ました💦💦💦
しかも。なんだか、あれやこれやと始まりました。
記念すべき面白い1年になりそうです✨

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の台湾

2025-01-05 | 旅行
無事に台湾から戻りました!
台湾は近い、治安が良い、食べ物が美味しいと言う事もあって、日本からも人気の海外旅行先ですね。

前回は「故宮博物院」がメインだったので、今回こそ「九份」に行くと言っていたけれど、今や情報社会。皆んなが「九份」の旅動画をupしているのを観ると、もうそれだけでもうお腹いっぱいになってしまい…。
敢えて、あまり皆んなが行かない所へ行きたくなってしまいました。
だから、ちょっと玄人っぽい旅だったかも。

お昼過ぎに松山空港に到着。
MRTで宿泊ホテルへ。
夕方前から初日の観光スタート。




先ず、訪れたのは「中正紀年堂」。
蒋介石を追悼する為に建てられたメモリアル公園と言ったら良いのかな。
とにかくものすごいスケールで圧巻‼️
とても素晴らしかったです✨
もし台湾に住んでいたら、きっと毎日散歩するだろうな… そんなパワースポットでした😍

敷地内に音楽ホール、劇場も!

 タイミング良く衛兵交代式も観られました💂

 終了後は90段の階段を登り、蒋介石さんとご対面。

 ちょうど帰る前にライトアップも始まり、イイ感じに🧡

狙っていたご飯屋さんは、ココから徒歩圏内。
何を隠そう、私はエビが大好物🦐

台北101からニューイヤーの花火が上がると聞いていて、観たいとは思っていたのですが、睡眠欲の方が勝りました。
「ハッ」と目が覚めたのは0:40。

翌日は「お粥」狙いで05:00には起きて向かいましたが、既にもの凄い行列で呆気に取られてしまいました。
15分位並んでいたのですが「このペースでは3時間は並ぶな…」と判断し、離脱!

近くの露店で朝食を済ませてから、「淡水」へ足を伸ばし、のんびり観光。

「紅毛城」はツアーでも組まれているのか、韓国から何組か団体客も来ていました。



淡水老街をぶらついた後、バスで移動🚌
台湾のベニスと言われる埠頭。

 夕焼けがオススメらしい。
夕刻だと、この橋もライトアップされて映えるのだけど、早過ぎた。

少し遅めのランチはシーフードのコースを堪能🦐🦑一体、何品出て来た??

コース料理で満たされ過ぎて、この日の夕食はタピオカミルクティーでした🧋
量が多過ぎて飲みきれなかった…

行天宮は新年の参拝客で混んでいたので、略式でお参りして来ました♪
今回はココから徒歩圏内に宿泊だったので、立ち寄りましたが、前回の台湾旅行ではたまたまたどり着いて、「わぁー!」と吸い込まれる様に入った場所だった事が判明。
やっぱり呼ばれたのかな…
商売繁盛の神様だそう🙏

さぁ ここから✨
今年も色んなチャレンジをしていこう!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 新年

2025-01-03 | Weblog
あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします

さて。
2024→2025年。私はいつもと違う年末年始を過ごしております。
例年より少し早めに安曇野帰省を終え、台湾での年越しでした🇹🇼

なんと嬉しいBIGサプライズ〜🎉
私がバタバタと仕事や課題と向き合っている間に、全てはお膳立てされていて、私は驚くばかりだったのです。

安曇野では、雪景色に癒され、雪見しながら温泉にも入れたし。お雑煮やおせちの支度をする事も無く帰宅して、ほっと一息。

台湾旅行は2度目。
コロナ禍&円安で、海外旅行自体が久しぶり。

たまにはこんな年末年始も良いものです✨

どうぞ皆さん素敵な1年を…🥂







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする