来年、娘が成人式を迎えます。
もちろん着物はレンタルですが
髪飾りをどうしようかと
ネットで調べてみました。
あわよくばオークションで安く買えたらいいけど
と思っていたのですが…
成人式の髪飾りが
やっぱりお値段なりのもので
いいなぁと思えば1万円は下らない…
ちりめん細工のかんざしをいろいろ見ているうちに
そういえば、昔雑誌でちりめん細工の簪の作り方見た覚えがあるし
これって自分で作れるんじゃなかな…
と思う…。
そうだよ、自分で造ったら材料費だけで済むじゃん…
これが私の無謀なところ…。
生まれて初めての挑戦なのだから
かんざしがうまく作れるという保証はどこにもない… (笑)
しかし、子供が家から出て行って1年半近く…
かなりの空の巣症候群気味であった私は
これを作らずにはいられない…。
いや~これははまりましたよ。
何しろ、作り方がわからないから
レシピ本を見ながら必死でしょ…
しかも、レシピ通りには作らないところが
モノづくりの楽しさ!!
この夏中、ちょっとしたゴタゴタがあって
悶々としていた思いが中断されて
つまみ細工を作ることだけに集中できる
名付けて「ちりめん細工セラピー」とでも言いましょうか(笑)
頭痛がするほど肩こりになっちゃったけど
写真の前撮りに間に合うように集中して作ったから
楽しかった。
こんなとき、娘がいてくれて良かったって思うよね…
そして、無事仕上がり、月曜日に写真撮影も終了しました。
夫と娘には
普通作ろうって思わないでしょ…
って笑われた…
確かにお金だしたらいくらでも立派なものが買える…
でも着物の柄と色に合わせて、
それから自分の想いをこめられた…
娘の名前の由来になった「ハナミズキ」の簪も作れた。
市販品のような派手さはないけど…
娘も気にいってくれたので、作って良かったと思う…