おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

Alpen Outdoors しろとりフィールド

2022-09-26 05:59:52 | その他

今日紹介するのは、今年の7月にオープンしたAlpen Outdoors しろとりフィールドからです。
キャンプで利用しました。



この日は、午前中に登山した後のキャンプなので軽装備できました。
持参したテントもツーリングドームLX+です。



疲れ切った身体に鞭を打ちながらの設営、何度も足をつらせながら
やっと設営完了しました。



このキャンプ場は、隣接した「満天の湯」という温泉施設が滞在期間中利用し放題なので
2時間ほどかけて入浴して疲れを癒して夕餉の開始です。
キンキンに冷えたビールで乾杯。おつまみは、じゃがりことイカ、ナッツです。
染みわたる~!!!



ビール3本ほど飲んだのちに夕食にしました。
お手軽な味噌煮込みうどんにネギと温泉卵を投入してカスタマイズしました。
日本酒と合わせて頂きます。
濃い目の味でしたが大量に汗をかいたのでとてもおいしく感じました。



翌朝の朝食は、ハムエッグとソーセージエッグマフィンをホットサンドにしてみました。
後は、トマトと野菜ジュース、オニオンスープです。
朝からガッツリ頂けました。

このキャンプ場は、新しいだけあって高規格のキャンプ場。
トイレは水洗、暖房便座の他ウォッシュレットも付いています。
炊事場は、お湯が使えるのと洗剤、スポンジも常設です。
一番のお気に入りは、温泉が入り放題という点。翌日チェックアウト後にも利用できます。
料金も良心的な設定で、ソロキャンプ区画は700円から入場料1,300円と合わせても2,000円でソロキャンプが楽しめます。
名古屋からのアクセスも2時間弱という事でまた利用します。

岐阜県郡上市白鳥町石徹白 136-1-1


動画UPしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麵屋そわか 郡上白鳥

2022-09-25 05:34:13 | ラーメン

今日紹介するのは、岐阜県は郡上市白鳥にあるラーメン屋さんの 麵屋そわか です。
キャンプ帰りに利用しました。
ラーメンで検索して、たまたま見つけたお店、カンミナと迷いましたが料理写真を見て
こちらの店舗を選びました。



国道156号線沿いにあって駐車場は共同で広くとってあります。


店前メニュー。しばし注文品を迷います。
特製醤油らぁ麺1,050円とライス100円に決めて入店します。
入り口を入るとすぐの場所に券売機が有って食券を買い求めます。
子供の店員さんが、ずーと行動を見ているので券売機の写真は撮れませんでした。
食券を購入して入店すると子供店員さんに食券を渡します。奥のカウンター席を指定されました。



カウンターにも同じメニューが置いてありました。
見るからに美味しそうならぁ麺の写真です。



卓上には何も置いてありません。うわぁ!如水タイプのお店だ!
自分は、チャーシューの肉肉しいものはコショウで臭いを消す為、コショウは欲しい所。
とあたりを見渡すと遠くのカウンターにブラックペッパー発見。後からお借りする事にしました。



料理のこだわり板が卓上に置いてあったので読みながら待ちます。
ますます期待が膨らんできました。



待つこと7分ほど待ってきました。
小ぶりな深底などんぶりに、麵を覆い隠す鶏チャーシューと味玉、穂先メンマとネギの具材。
ライスは、普通盛りのもっちりとした美味しいご飯でした。



麺は自家製の加水率低めの中細ストレート麺。大好きなタイプです。
色黒スープを一口頂くと、ガツンと鶏風味が来ます。それが嫌な鳥臭さでは無くて甘くて芳醇な匂い!
かなり作りこまれた美味しいスープです。
この時点で、コショウを貰ってチャーシューに振りかけました。
チャーシューの味が引き締まってやはりこちらの方が好みの味に変化しました。
郡上にいながらこのクオリティには脱帽。本当においしい1杯でした。
塩も気になるので、また利用します。

岐阜県郡上市白鳥町向小駄良733 美食館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川SA 美濃路KITCHIN 東海北陸自動車道下り線

2022-09-24 06:26:14 | SA/PA

今日紹介するのは、東海北陸自動車道 長良川サービスエリアからです。


この日は、登山に向かう途中の朝食で利用しました。
24時間営業なので重宝します。




店前のメニュー看板。
この日は、自宅で事前にメニューを確認して注文する料理を決めてきました。



券売機で食券を購入してカウンターに出すスタイル。
この日購入したのは、豚汁定食(三分茹で卵)590円也
店員さんに食券を渡すとその場で待つよう指示が有りました。



受け取りカウンターの上には、醤油、七味・一味唐辛子、塩、コショウが置いてありました。


1分も待たない間にできました。
3分茹で卵(だし付き)、海苔、昆布の佃煮、ご飯と大盛りとん汁、漬物(壺漬け)です。



豚汁定食は、ゆで卵の代わりに納豆を選ぶ事が出来ますが、自分は両方食べたかったので
家から納豆パックを1個持参してきました。



納豆にたれを投入して準備完了。
豪勢な朝食の完成です。
とん汁は濃いめの赤みそベースで、豚肉の他に大根、ニンジン、ネギらの具材が大量に入っていて具だくさん仕様です。
ご飯は1膳半ほどのボリュームが有ります。
納豆と海苔で半分ほどご飯を食べ進めて後にゆで卵をタレと一緒にご飯に投入しTKGにして完食しました。
登山で体力勝負、大汗かく事を控えていますのでガッツリ頂く朝食。
大満足で登山口に向かいました。

岐阜県関市下有知962 東海北陸自動車道 長良川サービスエリア(下り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来来亭 浜北店

2022-09-23 04:12:33 | ラーメン

今日紹介するのは、浜松は浜北にある 来来亭 浜北店です。
仕事でこの地を訪れ久しぶりに来来亭のラーメンが食べたくなり利用しました。
国道152号線・飛龍街道沿いにあります。



駐車場は広くお店の横と後ろに有ります。





入店して1人ずつ仕切られたカウンター席に着きました。
メニューです。注文品を決めて店員さんを読んだらタッチパネルでオーダーして下さいとの事。





この店舗でも新システムに代わっていました。
味玉ラーメンのチャーハン定食にワンタンをトッピングしました。
従来同様ラーメンの細かなチューニングもタッチパネルで行えます。
麺固め、ネギ多め以外は普通で注文しました。しめて1,160円也



卓上には、餃子のタレ、コショウ、酢、ラー油、一味唐辛子
にんにく味噌、梅干が置いて有ります。



待つ事7分程できました。ラーメンとチャーハンです。
この組み合わせで定食というのは、少し違和感があります。

定食の定義とは、「ごはん、みそ汁などの「汁物」、香の物ともいわれる「漬け物」に、
肉や魚、野菜などによる「おかず」を基本とする。日本で日常的に食べられている定番の食事スタイル」
とありますが、どう見てもチャーハン≒ごはん、ラーメン≒汁物、100歩譲って梅干≒漬物。
以外、おかずが有りません。。以前飲食店で働いていた時に定食にはお茶が付いて初めて定食と言えるんだとマスターから教わりました。
という事でお茶も無いのです。まぁ!どうでも良い話ですが、そんなことを考えながら食べます。



早速頂きます。
関西発祥の醤油味の清湯スープに加水り低めのストレート極細麺を合わせ、背脂チャッチャと一味唐辛子でコクを出したお馴染みのスタイルです。
具材は、多めのネギと薄切りチャーシュー、メンマ、味玉、それにトッピングした肉入りワンタンが意外と沢山入っています。
一見くどそうに見えますが、スルスルとサッパリいただける不思議なラーメンです。モチモチしたワンタンの食感が癖になりました。
火傷注意ですが。。



チャーハンは色黒で、具材はネギと玉子とチャーシューのオーソドックスな物。
一応パラパラチャーハンですが、なんせ味が濃い。
ラーメン同様に味のカスタマイズが出来るのであれば薄めにしたくなる濃さです。
但し少なくともタッチパネルではカスタマイズできなかったので店員さんにお願いするしかなさそうです。
両方完食で腹一杯になりました。
この日も来来亭のラーメンを堪能できました。

お隣に座った女性、味玉ラーメンのガッツリA定食。餃子5個とチャーハン付きを注文してガッツリ食べていました。
とても小柄で細身なのに大食漢でビックリしました。

静岡県浜松市浜北区小松1693-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スガキヤ新メニュー イオンタウン千種店

2022-09-22 05:52:56 | チェーン店・ファミレス

今日紹介するのは、スガキヤ イオンタウン千種店です。
新メニューが出たという情報が有り、早速利用してみる事にしました。
駐車場が広いので車利用に便利です。



新メニューは2種類。汁なし担々麺、濃い味スガキヤラーメンです。
どちらも気になりますが、汁なし担々麺は、自分の記憶ではスガキヤ初めての取組みだと思うので
普段はあまり食べない汁無し麺ですが、チャレンジしてみる事にしました。



注文したのは、汁なし担々麺の五目サラダセットです。840円也
次回使える汁なし担々麺注文でソフトクリームが貰えるクーポンも付いてきました。
いつも通りブザーを受け取り、水を取って席で待ちます。



受取カウンターには、コショウのみが置いて有ります。


待つ事7分ほど待ってブザーが鳴り取ってきました。いつもより時間が掛かった感じがします。
汁なし担々麺とムラのあるいつもながらの五目ごはん、タマネギドレッシングの野菜サラダです。



汁なし担々麺は、スガキヤによると「もちもち食感の平打ち中太麺に、金ねりごまベースの特製ダレと花椒が香る特製オイルを絡め、
たっぷりの細ネギ、肉味噌、錦糸玉子、カシューナッツを彩りよく盛りつけました。混ぜて食べる、心地よいシビ辛と具材の食感が楽しい新提案麺です。」
とあります。調理過程で既に麵とタレがまぜられていてその上に各種トッピングがのった感じ。丼の汚れがそれを表しています。



豪快にかき混ぜます。この見た目が綺麗でないのが汁無し麺を敬遠する理由です。
実際食べてみると驚き!美味しいです。平打ちの太麺のモチモチ食感と花椒のピリピリ痺れ感が新しい!
濃厚芳醇なもので思ったより本格的な麺に仕上がっていました。
次回は濃い味スガキヤラーメンを実食予定です。

愛知県名古屋市千種区千種2丁目16−13 イオンタウン千種 2階
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする