駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

エリ女「偏見と妄想」予想w

2024-11-09 22:33:10 | エリ女

※レース歴見ればすぐわかるが…このレースの「女傑レベル」は3年前からガクッと落ちてる感じだな

今年はもっと落ちるんじゃないか? イコール レースレベルダウンの中のエリ女って事だな

まあそれでもG1レースであることに間違いは無いがw

 

☆今朝の変節予想w

そうだ

いっそ「外人騎手だけ馬券」でもいいんじゃないのけ?➡ルメが飛んでドモナラズw

 

あれこれ悩むならこれで馬連取るのだw

※ふぉめで1番も入れてもイイ?


前夜のオッズを眺めているんだが

人気はこんな感じ

※こうやって羅列すると「なんか、今活躍してるのがいないな」って思った

そもそもレガレイラが固いのか?と懐疑的だった小生wしかしこのメンツなら「あるわな」「しかたないな」

っで4人気のサリエラは良いとして、スタニングローズとかハーパーとかコンクシェル?モリアーナ?

あるんかいな???です

 

それならライラックもあるんじゃね?ってなりまする

☆今年は1,2,3人気で、あるいは4,5人気までで決まりそうな気がする➡大外れw

 

要するに狙うにしても狙わんにしても「つまらん」レースって事だな(結論)w

小生結果だけ見物に回りますわ→「またルメ」になるやろーし見たくない

 

4-7レガレイラ 外人

1-1ホールネス➡3ちゃく

6-12シンティレーション 外人

7-13サリエラ 外人

4-8シンリョクカ

6-11スタニングローズ 外人➡1ちゃく

7-14ハーパー

2-4コンクシェル

3-5モリアーナ

1-2ライラック

以下


武蔵野Sの最下位ドルチェモア

2024-11-09 16:53:50 | 競馬

この馬

 

デビュー3連勝で重賞2勝(サウジアラビアRCと朝日杯FS)というド派手な成績を挙げてて

将来をそれこそ嘱望されたんだが・・・4ケ月開けたNZTで7着に敗れてから馬が(気持ちが)変わってしまった

それにしてもその後今日まで11戦すべてで二桁着順

 

ちょっと酷いな

こういう馬ってこれまでにも例はいくらでもあるが、ここまで走る気無くした馬って・・・・・なんとも言えん気持ちになる

ルーラーシップ産駒ってこういう「気持ちが切れやすい馬」割といるって思ってるが、それにしてもなあ

 

 

行く末は・・・・・言葉にしたくない

 


【今日の注目ポイント】東京で武蔵野S

2024-11-09 07:53:56 | 東京重賞

まんまお借りした

※コロナとインフルのワクチン接種してきたんだが、そのせいでも無いと思うがなんかだるい

両腕に注射した後が少し硬くなってて少し重い

 

寝ようかな・・・・しんどい

 

 
【今日の注目ポイント】東京で武蔵野Sと京都ではデイリー杯2歳Sと京都JS


 11月9日(土)は東京・京都・福島の3場開催。8日正午時点の馬場状態は、3場全て芝ダートともに良。9日の天気は東京が晴れ、京都が晴れ、福島が晴れ時々曇りの予報となっている。

■武蔵野Sでエンペラーワケアが連勝を狙う
 東京11Rはダート1600mの武蔵野ステークス(GIII)。エンペラーワケアはダートで8戦6勝、2着2回とほぼパーフェクトな戦績。根岸Sで重賞も勝っていて、短距離なら能力はダート界でもトップクラスだ。行きたがるところもあるので、今回は1600mがカギになりそうだ。克服して重賞2勝目なるか。対するはこの条件が得意なペリエール、重賞3勝のペイシャエスなど。

■デイリー杯2歳Sでロヴィーサの無傷連勝なるか
 京都11Rは芝1600mのデイリー杯2歳ステークス(GII)。ロヴィーサの初戦は好位から内を突いて鋭く伸びて快勝。まだ粗さはあるが、力強い走りで素質を感じさせた。ここで無傷連勝なるか注目が集まる。対するは未勝利戦で内の狭いところを割る根性と鋭さを見せたランフォーヴァウ、強敵相手に揉まれた経験が生きそうなローレルオーブなど。

■京都JSでアサクサゲンキが重賞3勝目を狙う
 京都8Rは障3170mの京都ジャンプS。アサクサゲンキはこれまでにジャンプ重賞を2勝。ここに入れば実績上位だ。休み明けの前走を叩かれて今回のメンバーなら好走が期待される。障害重賞3勝目なるか。対するは前走の清秋ジャンプS勝ち馬のスマイルスルーなど。


日本を代表する自動車メーカー・日産自動車が凹む

2024-11-09 07:10:00 | 政治・世情・時事他

ニッサンの寂しい話

結構好きなメーカーだったんだがな~

※ただ、昔から「斬新さ」とか「トレンド先取りの社風」はちょっと薄かった気がする

☆もう一度ゴーンにやってもらったら? ➡ 食いつくされるけどw


「自分にも危険が及ぶのでは」従業員から不安の声、日産9000人をリストラへ

 

 

日本を代表する自動車メーカー・日産自動車が全従業員の7%にあたる9000人の人員削減を行うと発表しました。背景にあるのは、北米・中国での不振。工場閉鎖は「日本を含め、聖域なく検討する」としています。

【画像でみる】日産のコンセプトカー(去年)

■「自分にも危険が及ぶのでは」日産9000人リストラへ

日産の従業員
「人員削減といったところですけど、自分の身にも危険が及ぶのではないかと、不安になったりもしました」

7日に日産が発表した決算。2024年4月から9月までの最終的な利益は、去年より9割以上減りました。

日産自動車 内田誠社長
「このような厳しい状況を迎えていることは私自身、痛恨の極みです。世界13万人以上の従業員と、その家族の生活を預かる身として責任を痛感します」

そこで発表したのがリストラ。▼全世界で9000人を削減し、▼生産能力も2割削減するというのです。

なぜ、リストラに追い込まれるまで業績が悪化したのでしょうか。

■北米・中国での販売不振 「ニーズに応える商品を提供できないことも課題」

背景にあるのは、「北米」と「中国」での販売不振です。

日産の販売台数の4割を占める北米では、充電インフラの不足や価格の高さからEVに逆風が吹いています。トヨタやホンダは、ハイブリッド車の販売で収益を出していますが、日産には北米で売るハイブリッド車がありません。

日産幹部
「4年も社長やってるわけだから、日産が変わらなかった責任は内田さんですよ」

一方、中国は逆にEVの普及が進んでいて、現地メーカーの価格の安さに押されているのです。

日産自動車 内田誠社長
「お客様のニーズにお応えする商品をタイムリーに提供できていないことも、大きな課題となっています」

■従業員「うまくやりくりしてほしい」 工場閉鎖「日本含め聖域なく検討」

去年開催されたジャパンモビリティショーでも、他社メーカーでは近い将来に投入される車種の展示があった一方、ほとんどがコンセプトに留まっていた日産。社内からも「売れる車がない」との声も聞こえていました。

昨年度の役員報酬は6億5700万円だった内田社長。11月から報酬の50%を自主返上すると発表しましたが…

日産の従業員
「今いる人(従業員)中でうまくやりくりしてやっていってほしい。そのなかで、赤字ならまた違う方向性で進んでほしい」

※他に内部(社員)から「売れる車がない」なんて言葉が出るようじゃ「企業風土と組織」に問題があったという事だわな

多分下の意見や才能を直接間接の上司(幹部)が取り上げなかったか企業の意思決定がスムーズに行っていなかったという古い経営体質だったんだろうな※

 

 

7日の会見では、リストラの詳細については明言を避けました。しかし、別の日産幹部は「工場の閉鎖は、日本を含めて聖域なく検討する」と言います。

日産の経営立て直し。先はまったく見通せない状況です。

TBS NEWS DIG Powered by JNN