YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

マルカリアンチェーン M87を入れて

2025-03-25 22:18:16 | 星雲・星団

未明に雨が降ったが朝は晴れてきました。最低は5時36分に2.6度と暖かいです。日中は雲の多い時間もありますが晴れて最高は13時33分に20.9度。さすがに午前中から暖かく動くと暑かった。

夕方も晴れてるけど日中から黄砂の影響で霞んだ空ですね。夜も見える星の数が少なく感じます。

 

 

 

23日に晴れたので遠征してきました。

行き先はいつもの栗駒の田んぼ。

画像処理が上手くいかなく処理できたのは今のところこれだけ。

マルカリアンチェーンとM87です。

毎年撮ってるけど上手くいかないね。

メシエの他NGCの番号も入れてみました。

※いつもより大きく見れます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロ(日暈)

2025-03-24 21:08:38 | 写真

昨日23日は明け方に雨が降りましたが朝は晴れ間も見えて最低は6時07分に4.6度と暖かい朝でした。午前中は雲も少しだけで昼から快晴ですね。最高も11時41分に14.8度と昨日より5度も低く風も強く暖かさはあまり感じません。

夕方から快晴です。

 

今日24日の朝は快晴で最低は5時20分にマイナス4.3度と冷え込みました。9時頃から薄ーーーい雲が広がってきて昼は薄雲で15時過ぎは薄曇りですね。最高も12時55分に14.1度と寒さはなりません。

夕方はくもりですね。

 

 

昨夜は晴れたので遠征してきました。画像は後日ね。

で、今日の昼にハロが見えたのでスマホで撮ってみました。

 

 

おまけで今日の栗駒山です。空は薄雲でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日の遠征時の画像はこれだけ

2025-03-22 23:12:23 | 星座

昨夜遅くから晴れて最低は5時20分にマイナス0.3度と冷えましたが、8時には12度と朝から暖かいね。午前中から雲が見え始め午後は薄雲で最高は13時22分に19.3度。さすがに風が吹いても暖かいです。

夕方も薄曇りでしたが22時は晴れてました。

 

 

 

3月3日の画像です。

遠征しましたが雲が見え始めてました。

雲が切れるのを待ちましたが雲が増えてきて満足に撮影できません。

そんな中で撮れたのがこれだけ。

それも画像に雲が入ってるので処理した枚数は少なくなりました。

双子座とぎょしゃ座です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日の画像でラスト

2025-03-21 21:49:58 | 星座

昨日20日はくもりの朝で最低は2時55分にマイナス0.1度と冬日。日中もくもりでたまに薄日が射す程度、そして極たまにパラっと気にならない程度の雨粒が落ちたりして最高は13時02分に8.9度。日差しもないし風も吹いたのでヒンヤリ。

 

 

今日21日の朝はスッキリ晴れて最低は3時51分にマイナス4.1度とヒンヤリ。10時過ぎから薄曇りで午後は雲も薄くなり日も射して最高は12時51分に13.7度と暖かくなりました。風が吹くと少しヒンヤリ。でも春らしいね。

夕方も雲が多いが夜は晴れてきた。空は霞んで気温は高めです。

 

 

 

28日の画像もラストです。

固定撮影した春の大曲線です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日の画像 その6は

2025-03-19 22:04:37 | 星の写真

くもりの朝ですが最低は0時09分にマイナス3.5度と日付が変わって直ぐに記録しました。このころまで晴れたみたいですね。日中もくもりで日差しなし、最高も15時59分に7.7度で気温ほど暖かくはなく寒いです。

夕方から雲も少なく晴れてきました。

 

 

 

2月28日の画像でその6は。

北天を固定撮影した画像です。1枚画像です。

 

 

そろそろ止めようかな から機材撤収まで長時間露光のノイズ低減をONにして露出。

露出1561秒で26分01秒露出ですね。

 

で両方の画像の低空に写ってるのは流星かな? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日の画像 その5は

2025-03-18 22:19:12 | 星座

雲は多いが青空も見えた朝で最低は6時27分に0.8度。午前中も青空も見えてましたが昼は薄雲りっで雪が落ちてきたりしました。昼過ぎから青空が広がり始め最高は13時59分に8.2度。風が吹くとヒンヤリ。

夕方からスッキリ晴れてきました。

 

 

 

 

2月28日の画像でその5です。

昨日の続きでカメラとレンズは同じで固定撮影した冬のダイヤモンドです。

 

ソフトフィルターを使ってみました。

星座が分りやすくなりましたね

なんか雰囲気がずいぶん違う感じだね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日の画像 その4は

2025-03-17 22:15:20 | 天の川

今日17日は彼岸の入り。

雨の朝で最低は11時45分に2.0度と日中に記録しました。朝は3度くらいでした。雨は昼過ぎまで、その後もたまにパラっと落ちたりしました。14時ごろから青空も見えて最高は14時08分に8.5度。午前中は日差しもなく寒かったが午後はあまり寒さは感じなかった。

夕方は晴れてきましたがたまに曇ってポツッと雨粒が落ちたりしてます。

 

 

 

28日の画像その4は。

スカイメモで追尾撮影した秋から冬の天の川です。

というより冬のダイヤモンドかな?

 

昨日アップした画像よりは良いかな?

明日も似たような画像を予定してます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月2月28日の画像 その3

2025-03-16 20:29:41 | 星座

今日16日の朝はくもりで最低は0時22分にマイナス2.4度。このころは晴れたのかな? 朝は1度前後でした。8時過ぎから小雨で日中は雨、最高は18時04分に5.4度と夕方になって最高を記録しました。冷たい雨でした。

夜も雨ですね。

 

 

 

先月28日の画像です。1等星が三つ以来なのでその3かな?

30ミリで撮ったオリオン座です。

この日の空は霞んでたので淡いところがでてきません。単に画像処理が下手なだけかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日3月14日の満月

2025-03-15 21:51:54 | 月 惑星

未明は晴れてたかも? で、朝は薄曇りで最低は5時32分にマイナス1.2度。午前中は薄曇りで薄日が少し、午後はくもりで日差しなし、最高は13時15分に8.4度で風もなく寒さは感じません。

夕方は雲も薄くなったが夜は薄曇りだね。

 

 

 

昨日のお月さんです。

満月が小さく感じたので撮ってみました。

検索したら今年最小の満月は来月4月13日で最大の満月(スーパームーン)は11月5日です。

夕方の部分月食はカメラレンズで撮ったので夜は望遠鏡を使いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分月食

2025-03-14 21:54:45 | 月 惑星

今日14日は快晴の朝で最低は0時32分に4.0度と冷え込みは弱いです。が、昨夜から風が強いです。日中少し雲も見えますが青空が広がり最高は11時22分に11.4度。ですが暴風で気温ほど暖かさはなく寒いくらいです。

夜も晴れてますが風が強く寒いです。

 

 

 

夕方の部分月食です。

皆既月食でしたが日本からは見れません。

月の出時に部分食の最後が少し見える程度。

で、見れるかどうかわからなかったので家を出るのが遅かった。

到着時になんとなくこれかな?

急いで固定撮影で撮影開始しました。

なのでピントはカメラ任せのオートフォーカス、撮影モードもオート。

強風のためか分からないがピントが甘い。

マー記録としてね。

 

 

寒いので帰ってきましたが途中家の近くで半影を撮ってみました。

マニュアルにしてピントも合わせました。

 

 

強風の中で寒かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする