YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

6月26日の画像(その2)

2016-06-30 22:50:09 | 天の川
6月最後の今日は小雨や霧雨が降ったり止んだりの日でした。梅雨だからしょうがないですね。気温も上がらず22度とただいると肌寒い感じもしました。

明日梅雨の晴れ間で暑くなる予報ですね。


で、先日26日に藤沢町で撮影した画像、その2です。

さそり座といて座付近をモザイク合成した画像です。
本当はこれがメインで行きました。

前回いわかがみ平で撮影した天の川のモザイク合成がうまくいった感じなので、今度は広角レンズで撮れば一度で済むところをあえて焦点距離を長くして4コマモザイク合成してみました。(こんなことするバカはいないよね)

合成はPhotoshopの自動処理です。
ただ1回で合成できなかったので上の2枚と下の2枚を別に合成、その後上下を合成しました。
ズームレンズ使用なので四隅の星像が伸びたり、画像の向きが変わったりしてイマイチですが、
どうにか見れそうなのでボツにしませんでした。


今回はノーマルkissX5にCSLフィルターを使用し散光星雲が良く写るようにして各2枚づつ撮りましたが1枚画像4コマでモザイク合成しました。
画像処理が難しいです。

画像の向きが変わってるのでこれからの課題です。


で、今までカテゴリー「星の写真」に天の川を入れてましたが、カテゴリーに新たに「天の川」を追加しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日の画像(その1)

2016-06-29 21:34:24 | 星雲・星団
6月26日は雲が多いものの真っ青な空でした。GPV気象予報では夜に晴れそう。
で、海を入れて天の川を撮りたいと思ってましたが透明度が良さそうなので、南の低空狙いに変えて海は諦めて撮影地の変更です。おまけに家を出るのが遅くなったためもありました。

薄明終了が21時頃で月の出が23時頃と暗い空は2時間ほど。
で、行先は一関市藤沢町。家を出たのは20時25分、片道25キロで到着は21時前でした。

今回の撮影は南の低空、さそり座の毒針の北の散光星雲、彼岸花星雲と出目金星雲でした。
地平高度15~17度と街の明かりの影響を受けやすい対象ですが、南中前なら何とかなりそうな場所かな。
南の低空には雲もありましたがどうにか撮れました。

【NGC6334 出目金星雲】


【NGC6357 彼岸花星雲】


この撮影後の22時20分ごろ北側から雲が流れてきました。
どうしようか迷いましたが月の出の23時まで粘ることにしました。
運よく20分ぐらいで雲が少なくなってきました。その後何を撮るか迷いましたが
毎年のように撮ってるM16とM17を撮りました。
【M16】


【M17】


この後月が出てきました。
下弦の月ですが出てくると周りが明るいですね。


で、その他の画像は後日ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日の太陽

2016-06-29 21:11:18 | 太陽・プロミネンス 2016
高層に薄い雲があるものの晴れの良い天気です。気温も上がり我が家の温度計は28度超えました。
でも吹く風はカラットして心地よかったです。

で、今日の夕空。

デジカメを忘れたので先月取り替えたガラホのカメラを使いました。今の携帯のカメラは写りが良いですね。


今日の太陽は。
小さいですが2時と3時の位置のプロミネンスが目につきました。
よく見ると8時の位置にも淡いプロミネンスが見えました。
黒点は見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の栗駒山

2016-06-28 23:28:24 | 写真
夜中から朝まで雨で午前中は小雨。午後は曇り空で晴れません。気温も上がらず21度と何もしないでいると肌寒く感じられました。


で、今日の午後に見えた栗駒山です。
それまで雲に覆われてた栗駒さんの雲が切れ様々な様子が見れました。

車で移動中で午後4時半ごろ


毎日行ってる接骨院を出たら西の低空が明るく見えました。で、田んぼに移動して撮影しました。
18時40分ごろ


で、家に帰って二階の部屋から、
低空だけですがさらに綺麗な夕焼け、思わず車に行ってカメラを持ってきました。
屋根が入ってしまいますが部屋から栗駒山が見えます。部屋の窓からの撮影。



で、一昨日の画像は画像処理中です。
ブログアップは明日にはできそうかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日の太陽

2016-06-27 22:57:44 | 太陽・プロミネンス 2016
今日も雲はあるものの晴れの良い天気でした。気温は27度くらいで日差しが強く暑いですが吹く風は心地良いです。梅雨の貴重な晴れ間でした。
明日の午前中は雨の予報ですね。


今日の太陽は。
眼視はしてません。
小さなプロミネンスはポツポツと見えてますが、黒点は見えてないようですね。



で、昨夜の画像は少しだけ画像処理してますが進みません。明日にはアップできるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日の太陽

2016-06-27 00:04:34 | 太陽・プロミネンス 2016
昨日は曇りで結局晴れませんでした。夜は小雨が降りました。

今日は雲は多いものの晴れました。思ったより気温は上がらず24度くらいだったかな。

で、先ほどまで片道25キロの遠征してきました。
画像のチェックは今からです。



今日の太陽は。(日付が変わったので昨日かな)
以下のとおりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の画像

2016-06-24 22:04:49 | 星の写真
もしかしたら朝方まで霧雨が降ったかも?
で、日中は曇り空、日差しはありません。気温は23度まで上がりましたが寒いようで少し動くと蒸し暑い感じもしました。
夜になってまた雨が降り出しましたがこの雨は朝までのようです。
明日は気温は高くなる予報です。蒸し暑いのかな?


で、10日のいわかがみ平での画像です。
固定撮影でさそり座からいて座の天の川を撮ってみました。
30秒露出の連写で撮影した197枚を比較明合成しました。


RAWで撮ったらSDカードの容量がなくて撮影時間は1時間50分で終わっちゃいました。

ちなみに一枚目の画像はこんな感じです。



それにしても晴れませんねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川 再合成

2016-06-23 22:16:54 | 星の写真
朝から雨でーす。雨の強い時間もあって降水量は60ミリくらいかな?
雨なので気温も上がらず19度で肌寒いですね。
夜になっても小雨が降ってますが雨雲レーダーには映ってないようです。低い雲からの霧雨かな?


で、先日アップした天の川モザイクの画像を再度合成してみました。
Photoshopの自動処理でPhotomergeの「コラージュ」で合成してみました。
なんとなく天の川が自然な感じかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日の太陽

2016-06-22 21:32:54 | 太陽・プロミネンス 2016
今日も朝から曇り空、梅雨だからしょうがないですね。最高気温は25度位でしたが、風が吹くとヒンヤリと感じました。
夜になって小雨が降ってきました。明日も雨の予報ですね。



今日の太陽は。
雲が薄くなった時に撮ってみました。思ったより写ってるかな。
で、プロミネンスは寂しいですね。
眼視はしませんがピント合わせの時に見た大きかった黒点はもうすぐ回り込みそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日の太陽

2016-06-21 22:21:02 | 太陽・プロミネンス 2016
朝のうちは晴れ間も見えましたが午前中は薄曇で蒸し暑い、で、昼過ぎから時々晴れ間が見えて27度、でも東寄りの風が吹いて少しヒンヤリしました。



今日の太陽は。
スッキリ晴れないので眼視はしてません。
プロミネンスは小さいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする