ここ三日寒い日が続いてます。最高気温が22~23度と肌寒く小雨の降る空模様です。梅雨みたいな感じですね。
で、8月19日のジャック彗星です。
家から12キロのプチ遠征。日中は蒸し暑く低空は白く霞んでました。
カシオペア座の散光星雲の中を通るので撮影してみましたが、ノーマルのカメラでは星雲が写りませんね。彗星の尾が写らなかった。残念。
2014/08/19 22h18m 2分露出×5カット ISO-3200
ε160 X
3 一関市花泉
散光星雲を写すためにCLSフィルターを使ってみました。
RAW画像の現像が上手くいかないので 、JPEG1枚画像を画像処理してみました。
画像処理をすると荒くなってしまいます。
2014/08/19 22h46m 5分露出 ISO-3200 X5
タムロン180ミリF2.5 絞りF2.5と4の間 CLSフィルター使用
スカイメモNS赤道儀使用 一関市花泉
ここ数日くもりや雨の天気で最高気温も23度と寒い日が続きました。
で、今朝は雨が降ってましたが午後に晴れ間が見えてきました。気温も上昇し30度超え、蒸し暑い日になりました。寒暖の差が大きいので余計暑く感じられました。
で、16日は流灯花火大会で今年もとうろう流しの担当でした。
今年のアルバイトは高校生?の女の子6人で、川に入りとうろうを流しました。
俺たちおじさんは小さいころ川が遊び場で川に入って遊んでましたが、彼女たちは川に入るのが初めてなようて楽しんでたようです。
腰まで水に浸かり頑張ってました。おかげで綺麗なとうろう流しができました。
花火は煙に邪魔され綺麗に見えませんでした。
花火の写真はむずかしいね。
久しぶりのブログアップです。
ここ数日天気が悪くくもりや雨の空模様が続いてました。
今日は昼ごろまで晴れ間が見えました。気温も31度で真夏日になりました。数日気温が低めだったのでよけい暑く感じられました。
久しぶりに見た太陽はプロミネンスも小さく少ないです
。黒点も同じように少なく寂しいですね。 2014.08.13 11h21m 1/30秒露出 モノクロ20枚
今日の太陽は。