寒い朝で午前中は晴れて気温は18度。と昨日の予報でした。
が、当たったのは朝の気温だけで築館の最低気温はマイナス0.9度。シーズン初の氷点下となりました。
で、朝から曇り空で気温の上昇は鈍く夕方にやっと10度。
寒い一日になりました。
で、いろいろあってすっかり忘れてた画像です。
21日のISSです。
仙台のOさんからの情報でこの日のISSは少し南に移動すると火星の前を通過する予報でした。
時間的に移動はできなかったので自宅近くの田んぼで撮影しました。
火星のすぐそばを通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6a/e0fcbd4d4875875726ffe999903ce115_s.jpg)
撮影データ
2016年 10月21日 17h34m~2秒露出×130枚(ISO-800)
SIGMA10~20㍉F4 10㍉F4開放 kissX5 固定撮影 栗原市若柳
130枚比較明合成
で、ISSの通過の10分後にASTRO-H(ひとみ)が火星の南側を通過する予報も同時に頂いてたので撮ってみました。
7×50の双眼鏡でも点滅しながら通過していくのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/d7/e164e617efdc650475ce8ac3bc0f2769_s.jpg)
データは記載してます。
が、当たったのは朝の気温だけで築館の最低気温はマイナス0.9度。シーズン初の氷点下となりました。
で、朝から曇り空で気温の上昇は鈍く夕方にやっと10度。
寒い一日になりました。
で、いろいろあってすっかり忘れてた画像です。
21日のISSです。
仙台のOさんからの情報でこの日のISSは少し南に移動すると火星の前を通過する予報でした。
時間的に移動はできなかったので自宅近くの田んぼで撮影しました。
火星のすぐそばを通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6a/e0fcbd4d4875875726ffe999903ce115_s.jpg)
撮影データ
2016年 10月21日 17h34m~2秒露出×130枚(ISO-800)
SIGMA10~20㍉F4 10㍉F4開放 kissX5 固定撮影 栗原市若柳
130枚比較明合成
で、ISSの通過の10分後にASTRO-H(ひとみ)が火星の南側を通過する予報も同時に頂いてたので撮ってみました。
7×50の双眼鏡でも点滅しながら通過していくのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/d7/e164e617efdc650475ce8ac3bc0f2769_s.jpg)
データは記載してます。