goo blog サービス終了のお知らせ 

YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

さよなら紫金山・アトラス彗星

2024-12-30 23:05:47 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

晴れた朝で最低は0時39分にマイナス5.4度と冷え込みました。午前中は晴れて日差しが暖かく感じました。15時ごろから薄雲が広がり最高は13時57分に7.3度。風もなく穏やかでした。

夕方はくもりで夜はたまに小雨が落ちてきます。21時の気温は2.4度と冷え込みは弱いね。

 

で、昼過ぎの栗駒山です。

 

 

 

昨日29日の紫金山・アトラス彗星です。

17時20分に外に出てみたら晴れてたので急いで近くの田んぼに出かけました。

薄ーい雲も見えましたが撮影開始時間が早かったので何とか撮影できました。

彗星も暗く小さくなったし、この先数日で月の影響も出てきます。

なので今回で本当に終了となります。

さよなら紫金山・アトラス彗星です。

 

17時半に出て18時10分に帰宅と短時間でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日の紫金山・アトラス彗星

2024-12-19 22:10:27 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

昨日18日は晴れた朝で最低は6時50分にマイナス5.2度と冷え込みました。10時前の西の空は薄い雲が広がり午後は雲が多くなりました。最高は13時29分に5.6度と昨日と同じくらいですが風が吹いたのでちょっと寒いかな。

夕方から晴れてきました。気温も下がって明日の朝は超冷え込みそうです。

 

今日19日も晴れて放射冷却で最低は6時16分にマイナス7.7度と冷え込みました。8時でも氷点下4度台と寒い朝です。日中も晴れて最高は14時37分に5.5度。朝が寒かったし風もなかったから過ごしやすく感じました。

夕方は薄雲も見えましたが晴れてますね。そして夕方から急に気温も下がって20時の気温はマイナス3.3度と今夜も冷えてきました。

 

 

 

今日の夕方の紫金山・アトラス彗星です。

彗星も小さく暗くなったので、そろそろお別れと思い少し離れた田んぼで撮ってみました。

昨日も撮影に行ったけどミスの連続、基準にした星の座標を1時間違えてて彗星が写らない。間違いに気づいて導入出来たら今度は雲に覆われてアウトでした。

リベンジの今日はすんなり導入できましたが今度は薄ーい雲が入り込みました。

 

もう30分早い時間に撮りたいが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日11月29日の紫金山・アトラス彗星

2024-11-29 22:31:12 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

朝は雲も見えますが晴れて最低は2時27分にマイナス1.2度。ですが4時の気温が5.9度と高くなりました。なんでしょうね。マー6時の気温は0.9度だから冷えた朝でした。7時過ぎに曇って小雨が降ったりしました。日中は雲が多いですが青空も見えて最高は12時17分に10.0度。風が強く寒いです。

夕方から晴れて雲は少なくなりましたが、夜は薄ーい雲が見えてきました。

 

 

 

今日29日の紫金山・アトラス彗星です。

晴れたので昨日と同じ場所まで行ってみました。

家から5キロ弱で18時過ぎに着いて早速撮影しました。

昨日より早く撮影できました

200ミリでも撮ってみましたが小さすぎ。でも少し尾が見えてるね。

 

紫金山・アトラス彗星も暗く小さくなったので最後かな? 

撮影はまだできるけど地平高度も少しづつ低くなるのでお別れかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日11月28日の紫金山・アトラス彗星

2024-11-28 22:16:41 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

晴れた朝で最低は7時17分に4.2度と少し高めの最低でした。午前中は雲も少なく青空が広がりましたが昼から薄雲で最高は12時44分に11.2度。風が吹くと寒いですね。

夕方から雲も少なく晴れてきましたが夜は薄い雲かな。21時の気温も1.0度と冷え込んできました。

 

 

 

今日28日の紫金山・アトラス彗星です。

空の条件が良い時に最後の撮影と思ってます。

日中は空のヌケも良かったので良い感じでしたが仕事が遅くなり家を出たのが18時15分でした。

行った先は家の南東方向で24日に行った田んぼです。

導入に手間取ってる間に薄雲が・・・

雲の入ってない画像12枚でコンポジットしました。

彗星もさらに小さくなった感じですね。

そろそろさよならだね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日11月25日の紫金山・アトラス彗星

2024-11-26 22:13:20 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

昨日25日の朝は雲もありますが晴れて最低は6時25分にマイナス3.6度。日中も雲もありますが青空が広がり、最高も14時13分に12.4度。そんなに寒くないですね。

夕方からスッキリ晴れてきました。気温も低く寒いです

 

今日26日の朝は薄雲から晴れて最低は6時00分にマイナス3.8度と冷え込みました。午前中は薄ーーい雲が見えてきました。昼過ぎから薄雲で16時はくもりです。最高は14時47分に13.7度でした。

夕方はくもりでしたが20時過ぎから雨が降ってきました。

 

 

 

昨日25日の紫金山・アトラス彗星です。

仕事が終わってから近くの田んぼで撮ってみました。

前日の場所より空が明るく感じました。

紫金山・アトラス彗星もショボクなった感じ。

 

久しぶりに200ミリでも撮ってみました。

 

天の川も分からないくらい明るいね。

なので次回撮ることがあれば別な場所で撮ってみようかな。

 

で、昨夜は遠征してきました。

画像処理はまだです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日の紫金山・アトラス彗星

2024-11-24 21:54:21 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

薄雲ですが青空も少し見えて最低は4時26分に0.2度と朝は寒いです。午前中は青空が広がったかも? 午後は雲が多いかな?(日中はお出かけしてました) 最高は11時04分に9.7度。風も吹いて肌寒い感じ。

夕方から晴れてきました。

 

 

 

夕方は晴れたので紫金山・アトラス彗星の撮影に近くの田んぼに行きました。

準備して撮影にしようとしたら薄雲が広がってきました。

数コマ薄雲越しに撮影しましたが18時前だったので思い切って場所変更しました。

いつもの場所から南東に7キロくらいかな? 伊豆沼にも近い場所で道路脇の田んぼ道。

街から離れるので空も暗く感じました。

そんな中で撮った紫金山・アトラス彗星です。

最初の場所も晴れてきたようですが、移動したここは築館からも少し離れるので西の空は少し暗く感じた。

固定撮影で遊んだので画像は後日ね。

 

明日も天気が良いので少し遠くまで遠征予定です。

 

 

 

で、今日の午前中は岩手県花巻市で岩手地区流星オリエンテーションがあり参加してきました。

年に一度の開催で32回目の開催だったかな。

岩手県の同好会等に入ってるかた16名の参加で、宮城県から私も含め3人が参加してます。

今回も「低緯度オーロラ撮影記」と題して発表してきましたが上手く話せませんでした。

行きは高速使い1時間ですが、帰りは高速使わず下道(国道4号線)帰ってきたので2時間15分かかりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日の紫金山・アトラス彗星

2024-11-23 21:42:23 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

昨日22日の未明は晴れてたけど朝は小雨、最低は4時11分に1.6度と朝は寒いです。日中は薄曇りでしたが10時前後は青空が広がりました。最高は10時33分に12.7度で日が陰るとヒンヤリ。

夕方も夜もくもりですがたまにパラっと雨が落ちたりします。

 

今日23日の朝は薄雲で最低は7時08分に2.1度と朝は寒いです。日中は雲も少なく青空が広がり日差しが暖かく感じますが、気温はそんなに高くなく最高は13時26分に11.6度。日が傾くとヒンヤリ肌寒いね。

夕方は薄ーい雲も見えましたが夜は晴れてるね。

晴れてる土曜日だけど夜遊びはお休みです。

 

 

 

画像は11月3日の紫金山・アトラス彗星。70ミリで撮ったやつです。

まだ画像処理してなかったので処理してみました。

カメラはノーマルのEOS6Dです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日11月21日の紫金山・アトラス彗星

2024-11-21 21:50:14 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

明け方までくもりでしたが6時前から青空が見えてきました。最低も6時55分に0.0度と冷え込みました。日中は晴れて最高は13時45分に15.9度と日差しが暖かいです。

夕方は薄雲がでてきましたが夜は晴れですね。

 

 

 

今日11月21日の紫金山・アトラス彗星です。

晴れてきたので久しぶりに撮ってみました。

ただ仕事が終わるのが遅くなり家を出たのが18時半前と遅くなりました。

西の空に雲が見えたので東に行くことにしました。

街から少しでも離れようと行った先は一関市花泉町永井の田んぼ。

久しぶりなのと鏡筒バンドを変えたりと準備も進みません。

機材のセットが終わって導入しましたが今日のデータがありません。

なので導入に手間取り位置決めも上手くいかず撮影開始は19時7分でした。

15秒連写で適当な枚数で終了。

紫金山・アトラス彗星も小さくなりましたね。

 

19時半に帰宅と短時間のプチ遠征でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日の紫金山・アトラス彗星

2024-11-08 22:00:33 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

薄雲の朝で最低は5時57分に0.9度と冷え込みました。午前中は雲も少なく青空が広がりましたが昼過ぎは雲が多く青空は僅かでした。最高も13時12.5度。風も弱いです。

夜は雲が多いが星も見えて気温も下がってきました。

 

 

 

11月4日の紫金山・アトラス彗星です。

前日の3日でとりあえず紫金山・アトラス彗星の撮影は終わりかな?

と思ってましたが、深山牧場は風も強くシーイングもイマイチで星像もポテッとしてた。

この日4日の夕方はスッキリ晴れたので近くの田んぼで撮ってみました。

空も明るく双眼鏡でなんとなく見えたような? よく確認できなかったが写真写りは良いです。

そして前日よりピントも良いね。尾も長く見えて今現在も大彗星だよね!

 

ε160で

 

200ミリで

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日の紫金山・アトラス彗星 その2

2024-11-07 22:29:59 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

今日7日の朝は薄曇りで最低は5時58分に3.9度と冷えた朝でした。日中も薄曇りでたまに青空も見えました。そして極たまにポツッと雨が落ちたりしました。最高も 13時50分に10.9度と今日も気温は上がりません。

夕方も雲が多かったが夜は少なくなりました。その代わり冷えてきました。

 

 

 

 

11月3日の紫金山・アトラス彗星です。

広角レンズで天の川と一緒に撮ってみました。

彗星は小さくなり分かりずらいですね。

 

15㍉横

 

15ミリ縦

 

30ミリ横 これだと彗星が分かるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする