午前中は曇り空でしたが午後になり小雨が降りだしました。
西部山沿いは大雨になりましたがここは大雨にはなりませんでした。
気温も午前中に29度で蒸し暑かったです。それでも今までの暑さと比べると楽になりましたね。
8月5日の釣果報告です。
忙しくなるお盆前最後の釣りです。
同乗者は今回も徳さん。イックさんとは現地で会うことに。
で、この日の最高気温は37度と猛暑日。
涼をもとめて夜釣りに行きましたが志津川も猛暑日で、岸壁のコンクリートを触ってみると暖かい。昼間の暖かさがここにも残ってました。吹く風も暖かく涼しさはありません。
で、今回も狙いはアナゴです。で、震災後初めて行く漁港ですが、俺よりも3倍近く釣りに行ってる徳さんが前に一人で行って小アナゴ1本釣った漁港です。
本当は別の漁港にしたかったのですが別の漁港も徳さんの調査済みで「釣れる気がしない」と言ってて渋々今回の漁港にしました。
イックさんとほぼ同じころに到着しイックさん徳さんは岸壁で。俺は防波堤に行く予定でしたが少しの差で防波堤に先客が入ってしまったので諦めて三人で並んでの釣になりました。
竿を出せるスペースは船と船の間しかありません。投げ竿2本で釣り開始です。
イックさんがドンコを釣り上げました。そして俺が本命のアナゴをゲット。40センチ弱。
で、徳さんは全然アタリが無い。移動の話をイックさんにしたようで移動を決意しました。もう少しここで粘りたかったのですが・・・
で、今度の漁港は大アナゴの釣れた漁港です。
ここでは投げ竿を3本出しました。アタリはありますが早合わせ。我ながら少し焦ってるのかな?
その後しばらくアタリがありません。
潮が動き始めてようやく釣れ始めました。
俺はどうにかここで37~52センチ3本追加し計4本でした。
で、徳さんは鈴も鳴らずの静かな時間が長い。どうも仕掛けを変えてたみたいです。
が、どうにか小アナゴをゲットしました。
イックさんは投げ竿を出したままメバリングに変更。そしてまた別の漁港へと移動しました。
で、帰宅は1時前でした。平日の夜釣りは疲れます。
暑い日が続いてるので体調管理に注意だね。