YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

3月20日の太陽

2019-03-20 21:07:01 | 太陽・プロミネンス 2019
今朝も晴れて冷えましたね。築館はマイナス2.2度と氷点下の朝でした。でも気温の上昇は早く19.4度と暖かいです。
1日の気温差が大きく何を着たら良いのか迷いますね。



今日の太陽は。
天気は良いが霞んだ空ですね。
毎度の手抜き撮影でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日の太陽

2019-03-19 21:09:33 | 太陽・プロミネンス 2019
朝方まで晴れたのかマイナス2.9度と冷えた築館でした。で、朝から薄ーい雲がかかった午前中、昼前から雲が薄くなり15.9度、さすがに暖かいです。日差しにあたると暑いくらいでした。
夕方からスッキリ晴れてきました。



今日の太陽は。
雲が薄くなった昼に撮りました。
が、スッキリした空でないので画像はイマイチでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日の太陽

2019-03-18 20:58:01 | 太陽・プロミネンス 2019
今朝も晴れてマイナス3.6度と冷えた築館でした。昼ごろに薄ーい雲がかかったりしましたが11.7度。風も弱く穏やかな一日でした。

で、栗駒山がクッキリ見えてたのでコンデジでパシャリ。




今日の太陽は。
眼視したけど極小のプロミネンスが見えてたのでだけ。
黒点も無くその後のピント合わせが大変でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日の太陽

2019-03-17 21:00:55 | 太陽・プロミネンス 2019
朝は晴れてマイナス3.5度。晴れると冷えますね。日中は雲が多く昼頃は曇り空。午後は晴れ間も見えて9.1度と風も少し吹いてヒンヤリしました。
夜は晴れるんだよね。



今日の太陽は。
プロミネンスが見えないようなので眼視ナシの手抜き撮影でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日の太陽

2019-03-16 21:56:42 | 太陽・プロミネンス 2019
今朝もスッキリ晴れて朝でマイナス2.1度と冷えた築館でした。10時前から雲が広がったりもしましたが11.4度と少し暖かい感じ。
夕方から晴れてきて気温も下がってきました。
日中は気温も上がりますが朝晩は寒いですね。



今日の太陽は。
眼視ナシの手抜き。
プロミネンス見えないもんね。
ダークフィラメントは見えてますが静かな太陽です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日の太陽

2019-03-15 22:09:58 | 太陽・プロミネンス 2019
スカッと晴れた朝でマイナス3.9度と冷えた築館でした。日中は雲が多くなってきましたが10.1度、暖かいような肌寒いような微妙な気温ですね。




今日の太陽は。
眼視ナシですがピント合わせはしました。
プロミネンスは小さいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日の太陽

2019-03-14 20:53:57 | 太陽・プロミネンス 2019
夜中も雪が降ったし、朝も雪が降っで多いときで約4センチ積もりましたが湿った雪なので解けるのも早いですね。
最低はマイナス0.5度。昼前まで降り続いたので気温の上昇は鈍く晴れ間の見えた午後に5.1度、風も強く寒ーい1日でした。



今日の太陽は。
眼視ナシの手抜き撮影です。
プロミネンスは小さめですがスッキリ晴れた空だと画像も良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日の太陽

2019-03-13 22:06:41 | 太陽・プロミネンス 2019
朝は晴れてマイナス0.8度と氷点下の築館でした。午前中は薄ーい雲が広がりましたが日差しはタップリ、12.5度と暖かかったですが、午後は小雨が降ったり晴れたりと変わりやすい空模様で風も強く寒くなってきました。
夕方からは降れば小雪となってきました。



今日の太陽は。
プロミネンスが見えてたので眼視もしました。
撮影できる前に薄ーい雲が広がってしまい焦りました。
午前中から4回目の午後にスッキリ晴れてので良かった。
久しぶりににぎやかな感じのプロミネンスでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日の画像

2019-03-12 21:01:12 | 星雲・星団
晴れ間も見えて5.5度と暖かい感じの朝でした。日中は薄曇でたまに薄日が射す程度で11.1度。春らしくなってきましたね。


で、先日8日に撮った画像です。その2.

【ε160で撮ったM51】


【オリオン座の散光星雲】

180ミリと6Dの組み合わせで今回まで3度撮ってますがすが毎回イマイチの画像です。
難しい!

【わし星雲】


【しし座の系外 M65・66】

180ミリレンズだと小さいですね。

フルサイズカメラは画像処理も難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日の彗星

2019-03-11 21:38:05 | 彗星
3月11日。大震災から8年ですね。今でも色々考えさせられます。

夜中から雨で最低は4.0度、雨は夕方までで最高は9.6度。風は吹いたものの大荒れにはなりませんでした。


で、先日8日に撮った彗星です。

翌日は土曜日ですが仕事なので23時までと決めての遠征でした。
19時半過ぎに家を出てこの日も栗駒方面です。一関の仲間もお誘いしました。
この日はPM2.5の影響は少なく良い感じです。
20時半前には撮影開始出来ました。
24カット撮影後画像チェックしたら点像でなく少し流れてました。
極軸を確認したら少しズレてた。極軸を合わせて撮り直し。途中でチェックしたので助かったー。

【岩本彗星】


【180ミリで】


【46P/ウィルタネン彗星】

暗くなりましたね。撮影もこれで終わりかな。

【60P/ヅーチンシャン第2周期彗星】
アストロアーツHPの投稿写真で尾が写ってるのを見つけました。ヅーチンシャン彗星ですって。
軌道が分かりません。
頼りは天文ガイドの位置予報図だけ。持ってる星図とにらめっこして位置確認、どうにか撮れました。

彗星が小さいのでトリミングしました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする