ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
YORUNOZUKUの夜遊び
天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。
若柳の桜
2019-04-20 21:11:07
|
写真
本日2度目のブログアップは地元若柳の桜です。
先日の暖かさで一気に満開。見頃ですね。
コンデジで撮ってみました。
画像処理もしてみました。
コメント
4月20日の太陽
2019-04-20 20:45:11
|
太陽・プロミネンス 2019
快晴の朝でマイナス0.4度と冷えた築館でした。夜明けも早く朝はさほど寒く感じませんね。
日中は薄ーい雲や薄雲で16.4度。日差しは暖かいですが空気は少しヒンヤリ。
今日の太陽は。
黒点が見えるか眼視しましたが回り込んだようで見えませんでした。
でも、その周辺に明るいプロミネンスが見えてました。
コメント
4月19日の太陽
2019-04-19 20:27:04
|
太陽・プロミネンス 2019
明け方に雨が降りましたが朝は日も射して7.2度と暖かい朝でした。晴れは長く続かず9時過ぎには薄曇り。それでも気温は18.0度。暖かたったですが午後は風も吹いて少しヒンヤリしてきました。
写真は撮ってませんがこの暖かさで桜も一気に満開のようです。
今日の太陽は。
スッキリ晴れませんが撮りました。撮ってて良かった。
この後は撮れなかった。
で、黒点は回り込んで明日は難しいかな。
コメント
4月18日の太陽
2019-04-18 21:44:38
|
太陽・プロミネンス 2019
朝まで薄曇りで4.7度と冷え込みは弱い築館でした。8時過ぎには快晴の良い天気。日差しと共に気温も上昇し22.4度。さすがに暑く感じました。
夕方からまた薄い雲がかかってきました。
今日の太陽は。
黒点はもうすぐ回り込んで見えなくなりそうなので眼視もしました。プ
ロミネンスは小さいですね。
白色光でも撮りました。
コメント
4月17日の太陽
2019-04-17 21:36:00
|
太陽・プロミネンス 2019
快晴の朝でマイナス0.9度と冷えた築館でした。昼前には薄ーい雲が広がりましたが最高は22.9度と今季の最高かな。明日も暖かいみたいですね。
風が吹いた夕方は薄着のためかヒンヤリしてきました。
今日の太陽は。
ピント合わせのついでに眼視しました。
小さいですがプロミネンスも見えてます。
黒点は相変わらず良く見えます。
コメント
4月16日の太陽
2019-04-16 21:50:29
|
太陽・プロミネンス 2019
雲の多い朝で6.8度と高めの築館でした。午前中は雲が多く風も強かったが午後は快晴となり17.7度と暖かくなりました。
この暖かさで我が街若柳の桜も咲いてきました。川沿いの堤防はまだですが今週末は見ごろかな。
夜も晴れて気温も下がってきました。
今日の太陽は。
眼視ナシの手抜き撮影でした。
黒点も見えてますが白色光の撮影もお休みしました。
コメント
4月13日と15日の太陽
2019-04-15 21:57:13
|
太陽・プロミネンス 2019
13日の夕方から遠出してきました。
お疲れモードで眠いです。
13日は良く晴れました。
14日は晴れたかな?(夕方まで外出中で分かりません)夕方はくもりで夜は雨。
で、今日15日は夜中は雨で10ミリくらいの降水。朝は薄ぐもりので日中は晴れて15.4度。日差しも強く暖かいですが強風が吹き荒れて日陰に吹く風は冷たく感じました。
夕方から晴れてきました。
13日と15日の太陽は。
【4月13日】
黒点も撮りました。
【4月15日】
黒点編
黒点の画像がイマイチですね。ピントかな?
この頃太陽の画像がイマイチと感じてます。センサーなのかな?
X3購入して9年過ぎたのでそろそろ寿命かな?
コメント
4月12日の太陽
2019-04-12 20:58:54
|
太陽・プロミネンス 2019
朝はモヤがかかってマイナス2.6度と冷えた築館でした。日中は薄雲が広がり13.7度。薄日が射して風も無いので暖かいですね。
夜になってスッキリ晴れてきました。
今日の太陽は。
薄ーい雲がかかりスッキリ晴れません。
なので眼視ナシ。プロミネンスも見えないしね。
おまけ
午前中に見れたハロ
コメント
4月9日のISS
2019-04-11 21:45:44
|
国際宇宙ステーション 人工衛星
積もりましたね。昨日21時頃に雨から雪に変わって屋根には4センチぐらいかな。道路もシャーベット状でビジャビジャでした。で、朝は雨に変わってて10時頃まで降り続きました。春の雪で解けるのも早く自宅周辺は午後には溶けて雪は見えませんが、家から南に3キロほど行った所は積雪が多かったのか草むらや田んぼにはまだ残ってました。夕方になってようやく青空が見えてきて最高は日が射してから記録されてようで8.3度。風がなかったのでそれほど寒く感じませんでした。
で、9日に撮影した国際宇宙ステーションです。
今回は西から南に通過するISSでした。
家から近くの田んぼの中です。
コメント
SL銀河
2019-04-10 21:09:37
|
鉄道
日曜日に撮ったSLです。
去年のゴールデンウィークに遠野で一度見ました。
今回東北本線で試運転の情報があったのでネットで調べました。
日曜日は一関から盛岡まで。
一関発は10時25分だったかな。
家を出たのが10時40分過ぎ。
北上駅に12時過ぎの到着予定だったので高速使えば間に合いそう。
若柳金成インターから高速で水沢まで、金ヶ崎町で待ちました。
12時前にようやくSLが来ました。
撮影に夢中でファインダー越しでしか見てません。
ゴールデンウィークから釜石線を走るSL銀河。
また撮ってみたいです。それより見ることかな!
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
昨日9日の月と火星の接近
1月31日の画像 その2
今日も雪
スマホで撮った星
昨日と今日5日の天気は
1月31日の29P シュバスマン・ワハマン彗星
2月1日と2日の夕空
スマホで撮った月と土星と金星
1月22日の画像 その3
1月22日の画像 その2は
>> もっと見る
カテゴリー
鉄道
(14)
太陽・プロミネンス 2018
(248)
太陽・プロミネンス 2019
(239)
天の川
(84)
太陽・プロミネンス 2016
(263)
流星
(18)
航空機
(36)
夕空
(18)
太陽・プロミネンス2020
(261)
ドライブ
(27)
太陽・プロミネンス2021
(234)
太陽・プロミネンス2017
(233)
太陽・プロミネンス 2022
(220)
野鳥
(4)
天気
(18)
太陽・プロミネンス 2023
(183)
星座
(24)
花
(3)
北海道ドライブ
(9)
紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)
(32)
低緯度オーロラ
(4)
北海道ドライブ旅行24
(13)
日記
(26)
釣り
(21)
国際宇宙ステーション 人工衛星
(57)
金環日食
(13)
家庭菜園
(5)
月 惑星
(135)
写真
(83)
星雲・星団
(196)
撮影機材
(4)
彗星
(301)
星の写真
(173)
ブログ
(140)
太陽・プロミネンス
(889)
インポート
(19)
旅行
(4)
グルメ
(0)
最新コメント
KIMUKAZU/
5月9日の画像は 球状星団
YORUNOZUKU/
球状星団 M4
KIMUKAZU/
球状星団 M4
yorunozuku/
9月20日の木星と土星
KIMUKAZU/
9月20日の木星と土星
yorunozuku/
6月2日の遠征は・・・
オリオン/
6月2日の遠征は・・・
yorunozuku/
レモン彗星
岩手~☆彡 酒井/
レモン彗星
yorunozuku/
12月15日の太陽
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ