YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

2月14日の太陽

2022-02-14 20:17:32 | 太陽・プロミネンス 2022
明け方まで雲が多かったようで最低はマイナス3.1度と冷え込みは弱かった感じ。で、朝は南に雲はありますが北側はスッキリ晴れてました。日中も晴れて最高は6.0度。風が少し吹いたのでヒンヤリ。
夜も晴れて気温も下がってきました。



今日の太陽は。
スッキリ晴れたので眼視もしました。
プロミネンスは小さいですが見えてます。
4時の位置に小さいですが浮いたプロミネンスも眼視で見えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日の太陽

2022-02-13 20:44:22 | 太陽・プロミネンス 2022
晴れた朝でマイナス4.5度と寒い朝でした。午前中は日は射してますが、微かに薄ーーーい雲が広がって午後は薄曇り、最高は7.0度。風も弱く過ごしやすいかな。
夜は薄雲でまだプラスの気温です。



今日の太陽は。
眼視なしの毎度の手抜き撮影。
薄ーーーい雲越しで影響は少ないと思てたけど
イマイチの画像でした。
小さいけどプロミネンスが分かると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 ブログ10周年

2022-02-13 18:08:15 | ブログ
ブログも初めてからそろそろ10年だよなー。

で、調べてみたら
昨日2月12日で「YORUNOZUKUの夜遊び」が丸10年たちました。

2011年8月に一関星の会で太陽望遠鏡を購入していただき太陽望遠鏡は借り物。
翌12年2月にパソコンを変えてから太陽画像の情報発信のためにブログを初めました。
今まで続いてると思うと自分でも感心します。

10年たっても文章書くのは苦手のままですが、
今後も等ブログ「YORUNOZUKUの夜遊び」をよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日の太陽

2022-02-12 20:19:03 | 太陽・プロミネンス 2022
晴れた朝でマイナス6.5度と冷え込みました。午前中は晴れましたが午後は曇ってきました。最高は6.3度と風も弱く過ごしやすいです。
夜も薄曇りで20時の気温は2.2度と冷え込みはありません。



今日の太陽は。
晴れたので眼視もしました。
プロミネンスは小さいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日の太陽

2022-02-11 21:49:00 | 太陽・プロミネンス 2022
昨夜の雪は夜中までかな、2センチの積雪でした。
朝は薄雲でマイナス2度チョットと冷え込みは弱かったが風が吹くと寒かった。9時前から晴れましたが10時には薄雲が広がりました。午後2時過ぎから晴れてきて最高は4.4度。風もなく穏やかな感じでした。
夜も薄雲がおおいね。



今日の太陽は。
晴れてきたので撮影しましたが、まだ薄――い雲が残ってたみたい。
なので眼視なしの手抜き撮影です。
プロミネンスは小さいです。
大きかった黒点はもうすぐ回り込んで見えなくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日の固定撮影

2022-02-10 21:12:08 | 星の写真
くもりの朝ですが最低は夜中の0時33分にマイナス5.4度でした。日中もくもりでたまに小雪で最高は1.0度と気温は上がりません。風が吹かなかったのでさほど寒くなかったかな。
夕方から細かい雪が降ってきました。



先日3日の近場の遠征時に固定撮影で遊んでみました。

我が街若柳方面が明るいですね。


北東から東側は暗いです。

北斗七星を真中に入れてみました。


南は登米市迫町の街明かり。
我が街よりも遠いけど明かりがすごいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日の太陽

2022-02-09 20:42:35 | 航空機
雲の多い朝でマイナス5.0度と冷え込みました。日中も雲の方が多かったが午後は青空が優勢かな。最高も5.4度ですが風が冷たく感じました。
夕方から晴れてきました。



今日の太陽は。
眼視しました。
が、大きかったプロミネンスは吹き飛んだようで見えません。
小さいプロミネンスだけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日のISS

2022-02-08 22:36:05 | 国際宇宙ステーション  人工衛星
本日2度目のアップは6日に撮影した国際宇宙ステーションです。

家から近くの田んぼです。
毎回バタバタの撮影で今回もミスの連続でした。
予定してたカメラを間違えて三脚に取り付けてしまい、
カメラを変えたりでテスト撮影なしの一発勝負となりました。
ISSは見え始めてました。


月の左上の衛星は明るかった。
ステラナビで検索したらコスモ・スカイメッド4と出てきました。
で、画像上にも衛星が写ってて、どうやら中国の宇宙ステーション(CSS)みたいです。

名前を入れてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日の太陽

2022-02-08 20:42:58 | 太陽・プロミネンス 2022
くもりの朝でマイナス3.2度と冷え込みは弱い感じでした。日中は薄曇りで青空も少し見えたりして最高は6.0度。風も吹いたけど今までより寒さは感じませんでした。
夜も雲が多いですね。




今日の太陽は。
雲が多いので毎度の手抜き撮影。
5日から見えてる大きいプロミネンスは今日も健在ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日の太陽

2022-02-07 21:33:19 | 太陽・プロミネンス 2022
雲は多いですが青空も見えて最低はマイナス9.0度と冷え込みました。午前中は薄曇りで雪が降りました。午後は晴れ間も見えましたが気温は上がらず3.0度。風が強く寒いです。
夕方は晴れ間も見えましたが夜は雲が多いかな。



今日の太陽は。
眼視もしました。
大きなプロミネンスは今日も健在。
もうひとつ目についたのが4時の位置の小さいですがまっすぐ伸びたプロミネンスです。
黒点も大きいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする