今日14日はくもりでたまに小雨の朝で最低は4時57分に19.3度と暖かい朝でした。午前中もたまに小雨が落ちてきますが気にならない程度。午後は雲が薄くなり薄日も射して最高は16時06分に24.3度と蒸し暑いです。
夜もくもりですがたまに小雨かな。
31日のISSです。
ほぼ真上を通過する好条件だったのでいつもの固定のほかに直でISSを狙ってみました。
が、固定撮影に使用したカメラのレリーズで連写が効かないトラブル。
最後の方を撮れたのでここだけで比較明合成
前の日は使えたのに・・・後で見てみたらレリーズに隙間があって連写が効かなかったみたいです。
20センチドブソニアン直焦点で宇宙ステーションを狙ってみました。
超高速連写で撮ったがブレブレ。どうにか3コマだけ良いのがあったので比較明合成してトリミングしました。
そして前日に気づいた栗駒山中腹の謎の明かり。
トリミングして拡大してみました。
塔のように見えますね。2年前だったかな? 地熱発電の試験掘削したので掘削のタワーかな?
いわかがみ平に遠征したら分かると思うのでそれまで待っててね。
小雨が降ったり止んだりの朝で最低は5時17分に18.2度。日中は10時頃から薄日が射して11時には雲もありますが青空も見えてきました。午後も青空も見えますが曇って雨が降ったりと変わりやすい空模様でした。最高は13時17分に27.5度。風もなく蒸し暑いです。
夜も雲が多く雨も落ちたりスッキリ晴れません。
今日の太陽は。
11時前に陽が射してきたので撮ってみました。
撮影してからネットで見たら大きく飛び出たプロミネンスがありました。
午後も晴れ間が見えたので2度目の撮影時に眼視しました。が、大きく飛び出したプロミネンスは見えませんでした。
久しぶりに大きく伸びたプロミネンスです。
眼視しないので見れなかったが、これだから太陽観測は面白い。