YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

5月2日の画像は その7は 固定撮影

2024-05-19 21:33:49 | 星の写真

雲も薄く薄日も射した朝で最低は4時57分に8.0度。日中も薄ーい雲で最高は13時47分に28.4度。雲が薄く日差しが少し遮られましたが風も弱くあついです。

夜も雲は薄く月もなんとか分かるね。

でも明日は雨みたい。

 

 

 

2日の画像でその7は固定撮影。

田んぼに水が張ってたのでカメラの設定を長時間露光のノイズ低減にして固定撮影してみました。

1枚画像で10分くらいの露出です。

【北の空】

水面に映るカシオペア座はひとつ見えないね。

少し左に移動すれば写ったかな?

 

【南の空】

低空は明るいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日の画像 その6は 星座

2024-05-18 20:40:05 | 星座

今日18日は快晴の朝で最低は4時19分に6.7度。日中も雲ひとつない快晴で最高は14時34分に27.4度。日差しはジリジリですが風が強めで日影に吹く風はヒンヤリ感じました。

夜も快晴ですね。

 

 

 

2日の遠征時の画像です。

今回は星座です。

70~200㍉ズームレンズの70㍉で撮ってみました。

スカイメモで追尾。

 

【かんむり座】

 

【からす座】

 

【こと座】

 

星座線も入れてみましたが間違ってたらごめんね❕

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日の画像は その5だね

2024-05-17 21:46:46 | 星雲・星団

今日17日は、薄曇りで雲の切れ間から青空も見えた朝で最低は3時38分に8.9度。午前中は薄曇りで日差しナシ、昼過ぎから少しづつ晴れてきました。最高は9時04分に18.7度で午前中に記録。日中は暴風で暖かさは感じませんでした。

夕方からスッキリ晴れてきました。風もおさまったね。

 

 

 

 

2日の遠征時に撮った画像です。

オメガ星団は先にアップしましたが、他に撮った球状星団です。

ステライメージ9で自動処理したところ中心部が白く飛んでしまったので

一度JPEGに変換して手動でコンポジットしました。

 

【M 13】

 

【M 3】

 

【M 5】

 

【M 10】

 

【M 12】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんむり座 T CrB

2024-05-16 21:48:45 | 星の写真

昨日15日の夕方から仙台市までお出掛けしてきました。

千春のライブに行った嫁さんのお迎えだけどね。

画像はたくさん残ってますがブログアップはお休みしました。

 

 

昨日15日は快晴の朝で最低は4時36分に5.2度とヒンヤリ。昼前に薄ーーい雲が広がり午後は薄雲で最高は12時48分に22.2度と過ごしやすいですね。

よるは薄曇りですね。

 

今日16日は薄曇りの朝で最低は15度くらいと暖かい朝でした。8時ごろに一時小雨で、昼からは霧雨。最高も10時08分に18.8度と気温も上がらなかったね。

夕方はくもりでしたが夜はたまに小雨ですね。

 

 

 

 

2日と9日の撮ってみたかんむり座T CrBです。

今年2月から9月の間で新星爆発が起こるとの予測されてます。

普段は10等くらいですが80年に一度2等級まで増光するみたいです。がまだ変化がないようです。

【5月2日】

200㍉

 

【5月9日】

 

詳しくはアストロアーツホームページで

いよいよ近づいてきた、かんむり座Tの80年ぶりの新星爆発 - アストロアーツ (astroarts.co.jp)

※ クリックするとHPに変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のISS

2024-05-14 20:35:53 | 国際宇宙ステーション  人工衛星

北西方向は晴れた朝で最低は4時13分に6.5度とヒンヤリ。午前中も晴れですが南東方向は薄雲、午後はスッキリ晴れて最高は13時39分に21.8度。日差しは暑いが日影はヒンヤリ。でも寒くないです。

夜はスッキリ晴れてますね。

 

 

 

今日のISSです。

夕飯食って時計を見たら19時25分。確かISSが見えるんだよな。

スマホで見たら見え始めが37分。なので急いで近くの田んぼに行きました。

時間ギリギリで毎度の詰めの甘さでイマイチの画像となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日の紫金山・アトラス彗星

2024-05-13 22:04:17 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

今日13日は明け方まで弱い雨で最低は16度くらいかな。朝から昼前は雨も強く夕方まで雨でまとまった雨となりました。最高も13時03分に18.7度と上がりません。午後は気温も下がり肌寒くなりました。

夜になってくもりです。21時の気温は11.4度と下がってきました。

 

 

 

先日9日に撮った紫金山・アトラス彗星です。

 

 

2日と9日の画像の処理もまだなのに

一昨日撮影した低緯度オーロラの画像処理もあるので大変です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の低緯度オーロラ

2024-05-12 21:40:54 | 低緯度オーロラ

昨日11日は薄雲で最低は4時33分に6.2度。日中も薄ーーい雲が広がりましたが日差しはタップリだったかな。最高は12時44分に26.9度。風も吹いたけど暖かいです。

夕方から晴れてきました。

 

今日12日の朝は日差しもあって最低は4時53分に9.8度。日中は薄雲で日差しは少ないです。最高も12時03分に25.6度。風が強かった。

夕方に雨がパラついたけど夜もくもりでたまにパラつくくらいかな。

 

 

 

昨夜の低緯度オーロラの画像処理してみました。

夕方から晴れてきたしネットで情報を確認したら低緯度オーロラが見えるかも。

で、たぶん見れないだろうと思いながら

行かずに後悔するより行って写らなければすぐに帰る予定。

19時40分過ぎてから家を出て行った先は深山牧場。

到着時先客の方いました。

声をかけに行ったら県内の星仲間の方で30年くらい前にε160を譲っていただいたFさんでした。

先月も松島で開催された星とカップラーメンを楽しむ会でお会いしてます。

で、オーロラ見えるよの一言でテンションアップ。

急いで連写で撮影しました。

撮影枚数は400コマ超えてました。

撮影始まったころは雲の影響もなかったが

RAW現像してタイムラプスにしてみたら思ったより雲の影響がありました。

最初の方の一枚画像で処理しました。

 

途中で車が来ましたが、その方も市内の星仲間で知り合いのTさんでした。

3人で話しながらのオーロラ撮影会となりました。

 

空薄ーい雲が広がりモヤもかかり始めたので22時半過ぎに撤収しました。

何だかんだで寝たのが1時。興奮してたのかなかなか寝れなかった。朝も早く目が覚めたしね。

日曜日なので午後はお昼寝できました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低緯度オーロラ 速報版

2024-05-12 00:10:32 | 低緯度オーロラ

こんばんは。

今夜一か八か低緯度オーロラが見えるか行ってみました。

行先は深山牧場です。

見事に写りました。

画像はRAWからJPEGに変換のみで画像処理はしてません。

 

肉眼ではなんとなく赤いかな?気のせいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の月齢1.3の月

2024-05-10 21:25:30 | 月 惑星

昨日9日の朝は薄曇りで最低は4時32分に6.1度と冷え込んだ朝でした。日中も薄曇りで極たまに陽も射しました。最高は12時03分に16.0度と寒かったー。日が射すと陽射しはンジリジリだね。

夕方から晴れてきました。

 

今日10日は良く晴れて朝で最低は4時55分に2.0度と冷え込みました。さすがに朝は寒かった。日中も晴れなんだけど薄ーい雲も見えましたん。最高も13時15分に23.1度と過ごしやすかった。風が強かったが寒くないです。

夕方の薄雲が広がりましたが夜は星も見えてきました。

 

 

 

昨夜は遠征してきました。

で、家を出たら細い月が見えました。

オルバース彗星と月を天秤にかけた結果彗星の撮影を優先、月は諦めました。

が、途中で気が変わり寄り道して月を撮ってみました。

月齢は1.3でした。

 

水面に月を入れてみた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日の画像は オメガ星団

2024-05-08 21:20:55 | 星雲・星団

今日8日は薄曇りの朝で最低は4時55分に11.9度とヒンヤリ。日中も薄曇りです濃い青空も見えて最高は13時09分に17.0度と気温も上がらず肌寒いです。

夕方は少し青空も見えましたがその後はくもりでしたが、夜になって星も見えてきました。

 

 

 

先日2日の遠征時に撮った画像です。

南は築館や大崎市、その南は仙台市と南の空は特に明るいです。

そんな中で超低空のオメガ星団を狙ってみました。

光害に埋もれたオメガ星団はしょぼいね。画像処理であぶりだしました。

 

200㍉でも撮ってみました。

やはり空は暗くないとね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする