昨日15日の夕方から仙台市までお出掛けしてきました。
千春のライブに行った嫁さんのお迎えだけどね。
画像はたくさん残ってますがブログアップはお休みしました。
昨日15日は快晴の朝で最低は4時36分に5.2度とヒンヤリ。昼前に薄ーーい雲が広がり午後は薄雲で最高は12時48分に22.2度と過ごしやすいですね。
よるは薄曇りですね。
今日16日は薄曇りの朝で最低は15度くらいと暖かい朝でした。8時ごろに一時小雨で、昼からは霧雨。最高も10時08分に18.8度と気温も上がらなかったね。
夕方はくもりでしたが夜はたまに小雨ですね。
2日と9日の撮ってみたかんむり座T CrBです。
今年2月から9月の間で新星爆発が起こるとの予測されてます。
普段は10等くらいですが80年に一度2等級まで増光するみたいです。がまだ変化がないようです。
【5月2日】
200㍉
【5月9日】
詳しくはアストロアーツホームページで
いよいよ近づいてきた、かんむり座Tの80年ぶりの新星爆発 - アストロアーツ (astroarts.co.jp)
※ クリックするとHPに変わります。
昨日11日は薄雲で最低は4時33分に6.2度。日中も薄ーーい雲が広がりましたが日差しはタップリだったかな。最高は12時44分に26.9度。風も吹いたけど暖かいです。
夕方から晴れてきました。
今日12日の朝は日差しもあって最低は4時53分に9.8度。日中は薄雲で日差しは少ないです。最高も12時03分に25.6度。風が強かった。
夕方に雨がパラついたけど夜もくもりでたまにパラつくくらいかな。
昨夜の低緯度オーロラの画像処理してみました。
夕方から晴れてきたしネットで情報を確認したら低緯度オーロラが見えるかも。
で、たぶん見れないだろうと思いながら
行かずに後悔するより行って写らなければすぐに帰る予定。
19時40分過ぎてから家を出て行った先は深山牧場。
到着時先客の方いました。
声をかけに行ったら県内の星仲間の方で30年くらい前にε160を譲っていただいたFさんでした。
先月も松島で開催された星とカップラーメンを楽しむ会でお会いしてます。
で、オーロラ見えるよの一言でテンションアップ。
急いで連写で撮影しました。
撮影枚数は400コマ超えてました。
撮影始まったころは雲の影響もなかったが
RAW現像してタイムラプスにしてみたら思ったより雲の影響がありました。
最初の方の一枚画像で処理しました。
途中で車が来ましたが、その方も市内の星仲間で知り合いのTさんでした。
3人で話しながらのオーロラ撮影会となりました。
空薄ーい雲が広がりモヤもかかり始めたので22時半過ぎに撤収しました。
何だかんだで寝たのが1時。興奮してたのかなかなか寝れなかった。朝も早く目が覚めたしね。
日曜日なので午後はお昼寝できました。
昨日9日の朝は薄曇りで最低は4時32分に6.1度と冷え込んだ朝でした。日中も薄曇りで極たまに陽も射しました。最高は12時03分に16.0度と寒かったー。日が射すと陽射しはンジリジリだね。
夕方から晴れてきました。
今日10日は良く晴れて朝で最低は4時55分に2.0度と冷え込みました。さすがに朝は寒かった。日中も晴れなんだけど薄ーい雲も見えましたん。最高も13時15分に23.1度と過ごしやすかった。風が強かったが寒くないです。
夕方の薄雲が広がりましたが夜は星も見えてきました。
昨夜は遠征してきました。
で、家を出たら細い月が見えました。
オルバース彗星と月を天秤にかけた結果彗星の撮影を優先、月は諦めました。
が、途中で気が変わり寄り道して月を撮ってみました。
月齢は1.3でした。
水面に月を入れてみた