goo blog サービス終了のお知らせ 

なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

硬いネギ

2021年06月01日 17時23分05秒 | 自分を含めた家族

主人はなんでももらってきます。
知り合いの農家の方がネギを下さった。
数日前も別の方からネギをいただいて帰ってきた。

今日はちょっとイラついてしまった。

見た目すらっとした立派なネギ。
でも

『でき過ぎちゃっていて硬いんだって。
食べられるとこだけ食べてくれって。』

数日前のネギも硬くて細いネギで硬い!!!

今日も同じく硬い。
硬いネギの食べられるところだけ食べてくれっていうけど
いったいどこを食べたらいいのか?
煮たら柔らかくなるのか?私はあまりネギは煮ない。
美味しいネギを下さい!!!

主人だって固いものってすごく気にするタイプで、
数日前にラーメンだったかな。ネギを薬味に入れたんだけど、
『このネギ固くて食べにくい』と言っていた。

どうせなら美味しいネギを下さい!!!

 

ここだけの話しですけど。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BBQは味変で | トップ | 皮捨てないで食べる方法 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (大西)
2021-06-02 07:16:00
ネギですか?
関東のネギは白くて太いやつですよね?東京で蕎麦を食べた時に薬味で白いネギが出てきてビックリした記憶があります。関西ではネギと言えば青いネギ、細いやつです。何も言わずに「ネギ」と言えばそれです。白くて太いやつは「白ネギ」と言います。これは鍋料理などに使います。それ以外の料理ではまず使いません。すべて「ネギ(青ネギ・細ネギ)」です。うどん・蕎麦・ラーメン・冷ややっこ・お好み焼き・・・すべてです。
他の地域はどうなんでしょう?東北とか中部とか・・・
同じものは使ってっると思うけど、「ネギ」と言えばどっちを連想するんかな?
返信する
yoshi (大西さんへ)
2021-06-02 09:20:34
おはようございます。
私の中の『ネギ』は白いところが長くあって、そういうのが好きで、青い部分はあまり好きじゃないって言うか。でも、いつだったか以前、九条ネギのすがらしさを知ってから、スーパーでみつけると買いたくなりますよ。ネギの青い部分だけのネギなのに辛くなくって美味しいんですよね。私はどこでこの存在を知ったんだろう・・・・丸亀製麺も青ネギだからそうかと思っていたら誰かが違うらしいと教えてくださって。
九条ネギ、貴重なんでしょうね高いからな。
何で九条ねぎが好きなのか思い出したいです。
「わけぎ」は細くって青いネギだけど辛くなくって好きです。そうめんとか冷奴には『わけぎ』はいいです。少々物足りないから白いネギとは別扱いですね。私はですけど。長いネギはお高いときは』わけぎ』で過ごしてます。
大西さんは深谷の『深谷ネギ』を知ってますか?
白ネギだけどぶっとくて丈は短めです。みるからに主役をはれそうな美味しそうなネギですよ。
旬のときは私も買いたいです。
大西さんのコメントを読み返すと、私はだけどネギは使い分けてますねーーーー。
いただいた硬い白ネギ、、、ぶつ切りっぽく切って天ぷらにしてみようかなって思いました。どう変化するのか。
返信する
ほー (大西)
2021-06-02 15:33:36
天ぷらですか?
今日のお昼、「天ざる」を食べました。ちょっと本格的な感じの蕎麦屋でした。ネギが「白かった」んですよ。
「白ネギの天ぷら」ですか?
ほー
返信する
yoshi (大西さんへ)
2021-06-03 19:48:17
こんにちは。
スーパーで見てみたら、私が言っていた「わけぎ」ってのは「小ネギ」というものでした。すみません。
逆に「わけぎ」ってどんなのだったかなって。
もっと細いと思います。
まだ白ネギの天ぷらやってないです。
返信する

コメントを投稿